トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)が米国に設立した、人工知能技術の研究・開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI*)は、自動運転車開発メンバーを新規採用したことを公表した。
米Jaybridge Robotics社(以下、Jaybridge)に在籍の16名からなる、ソフトウェア開発チームを採用した。同チームは、マサチューセッツ州ケンブリッジに設けたTRI拠点で勤務にあたる。他のTRI社員同様、米国内の他のTRI拠点や、世界中のトヨタの研究開発チームと協力しながら研究を進めていく。
TRIの最高経営責任者(CEO)であるギル・プラット(Gill Pratt)は 続きを読む Toyota Research Institute, Inc.、自動運転車開発メンバーを新規採用 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)のタイ現地法人であるタイホンダマニュファクチュアリングカンパニー・リミテッド(以下、タイホンダ)は、現地時間2016年3月8日に、1965年の設立から50年を迎えたことを記念し、式典を開催した。
続きを読む タイ・ホンダ、設立50周年記念式典を開催 →
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は3月9日、2016年度の採用計画を以下のとおり決定した。
続きを読む トヨタ自動車、2016年度の採用計画を発表 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は3月9日、4月1日付けの役員体制を発表した。
以下の通り、副社長(EVP)、専務執行役員(SVP)、常務執行役員(CVP)、理事(VP)の一部を変更する。
社長のカルロス ゴーンは、 続きを読む 日産自動車、役員体制を変更 →
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)と、コンチネンタルAG(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は、ヨコハマコンチネンタルタイヤ株式会社(以下YCC)設立のために締結したOEM合弁契約を解除し、YCCを発展的に解消することで合意した。
今後、横浜ゴムとコンチネンタルは、YCCを清算する手続きを進め、2016年3月末までに完了予定としている。
続きを読む 横浜ゴムとコンチネンタル、ジョイントベンチャーの発展的解消で合意 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、去る2月22日(月)に発売したアドベンチャーモデル「CRF1000L Africa Twin」のホンダ系二輪車正規取扱店からの受注状況が、発売後の約1週間で、年間販売計画台数1,000台を上回る1,032台(2月27日時点)となり、好調な立ち上がりであることが公表された。
続きを読む ホンダ、「CRF1000L Africa Twin」の受注状況を公表 →
「次なる100年へ、胸躍る未来に向かって加速する」をテーマに、同社の故郷ドイツ・ミュンヘンに於いて記念式典でBMW Vision Next100発表
ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は、2016年3月7日(独・中央時間)にグループ創設100周年を迎え、ドイツBMW本社に於いて記念イベントを実施した。
https://www.youtube.com/watch?v=cyaVB49srNc
BMW AGからのイベント・ストリーミング動画は、以下の通り(再生した場合の全編時間1時間8分30秒・動画枠左下ボタンで停止・再生できる)。 続きを読む 独・BMW、3月7日に創立100周年式典を開催 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は3月8日、福岡県に対し、電気自動車(EV)「e-NV200」一台を3年間無償で貸与したと発表した。
続きを読む 日産自動車の「e-NV200」、福岡県がモニター活用へ →
独国内法に基づく情報開示義務違反の主張について、VWが答弁書を提出
フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、以降VW)は、3月4日(独・中央時間)、資本市場の法規制に基づく一部株主からの開示義務違反との主張について、Landgericht Braunschweig(ブラウンシュヴァイク地方裁判所)へ答弁書を提出したと発表した。
VWによると、内外の法律専門家による精査の結果、VW取締役会は、ドイツの法規制に基づく開示義務を適切に果たしたと述べている。
VWが、この段階で同発表を行った理由は、ディーゼル問題について、報道機関による不完全な文書の公表を是正し、答弁書の一部の抜粋が、報道機関によって公表されることを回避するためと云う。
続きを読む VWに関わる独の株主訴訟問題、同社は法的根拠がないと司法に回答 →
ガリバーインターナショナル(※1)は、ソフトバンク(※2)と提携し、2016年3月7日より、ソフトバンクが同社ホームページにオープンする「ソフトバンク中古車情報」で、中古車の購入・買取の相談などができるサービスの提供を開始する。
(※1)株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下:ガリバー)
(※2)ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内謙、以下:ソフトバンク)
続きを読む ガリバー、ソフトバンクのホームページでガリバーの中古車購入・買取サービス開始 →
持続的成長を支える、「競争力ある工場づくり」を推進
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)のインドネシアに於ける車両生産会社であるPT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia(以下TMMIN)は、新エンジン工場を建設し、本年2月に生産を開始した。
続きを読む トヨタ、インドネシア・西ジャワ州に新エンジン工場を建設し本格生産を開始 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下:日産)は、赤ちゃんのためのドライブミュージック「ココニイルヨ」と「パピプペポロリン」を制作し、3月7日より定額制音楽配信サービス「AWA」を通じて無料配信する。
続きを読む 日産自動車、赤ちゃんのためのドライブミュージックを無料配信 →
ルノー・日産アライアンスは2018年に年間55億ユーロのシナジーを創出
仏・ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)と、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)の両社によるアライアンスについて、去る3月4日、役員レベルによるグローバル会議に於いて4つの主要部門におけるシナジーを強化し、更なる効率性と収益の向上を目指す新たな統合プロジェクトを開始すると発表した。
続きを読む ルノー・日産アライアンス、効率性と収益向上を目指し、機能統合を強化 →
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は3月1日、東京都内で「2016年ヤマハ発動機モータースポーツ活動計画発表会」を開催し、国内外におけるレース活動や、グローバルな人材育成プログラムなどについて発表した。
続きを読む 「2016年ヤマハ発動機モータースポーツ活動計画発表会」を開催 →
中国・自動車用ガラス事業の三拠点一体運営を加速
AGC旭硝子(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)は、2016 年3月上旬に 中国蘇州市の生産子会社の社名を下記の通り変更する。
続きを読む AGC旭硝子、中国蘇州市の生産子会社の社名を変更 →
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社、大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)の九州支社(福岡市博多区、支社長:北田 正彦)では、東九州自動車道 西都(さいと)インターチェンジ(IC)~清武南(きよたけみなみ)IC間に於いて、舗装補修工事を行うため、昼夜連続片側交互通行規制を実施する。
続きを読む 東九州自動車道(西都IC~清武南IC間)の昼夜連続片側交互通行規制を実施 →
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)の谷和原管理事務所(茨城県つくばみらい市)及び、千葉管理事務所(千葉県千葉市)は、2車線区間(片側1車線)の首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 稲敷東インターチェンジ(IC)~下総IC間に於いて舗装補修工事を行うため、夜間通行止めを実施する。
続きを読む 首都圏中央連絡自動車道、3/15稲敷東IC~下総IC間上下線の夜間通行止 →
JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は3月2日に千葉県松戸市に同県における2ヵ所目の「1.松戸六高台水素ステーション」を開所して水素の販売を開始した。
続きを読む JXエネルギー、千葉・愛知・京都で21〜23拠点目の水素ステーションを開設 →
『アンケートに答えて 50pt‘もらおう’キャンペーン』レンタカー5,000 円利用時相当分のポイントをプレゼント
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)は、2015年2月7日にレンタカー事業の創業 30 周年を迎えた。これを記念し、2015年3月より、「オリックスレンタカー」の利用促進を図ることを目的に「30周年記念特別企画」と称して、12 カ月連続で特別企画を実施している。
続きを読む 「オリックスレンタカー」創業30周年記念・最終第12弾実施中 →
株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:村田隆昭)は、大分県の交通事故抑止に対する「安全教育アプリ」や「ドラさぽ」開発などの貢献が認められ、大分県警察本部(交通部長:中島幹男)で平成27年2月29日に行われた表彰式にて感謝状を授与された。
昨年県下の交通情勢は、交通事故死者数46人で過去3番目に少ない数字を記録。交通事故による死傷者数が第9次大分県交通安全計画の目標数6,500人以下を達成した。
http://youtu.be/cHC71WluudI
続きを読む カーメイト、大分県警察本部から交通事故抑止の功労団体として感謝状 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載