「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

シートベルト、乗用車の助手席と後部座席が警報の対象へ

国土交通省は平成29年6月22日、シートベルトが装着されていない場合にその旨を運転者に警報する装置(シートベルトリマインダー)の対象座席を拡大すると発表した。

続きを読む シートベルト、乗用車の助手席と後部座席が警報の対象へ

アウディの2.5TFSI、インターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤーに選出される

アウディの5気筒エンジンが、8年連続でインターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤーの栄冠に輝く

2017年のの最も優れたエンジンを決める「インターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤー」が開催され、アウディの2.5 TFSIエンジンが2~2.5ℓのカテゴリーで再び栄冠に輝いた。これは、アウディにとって13回目の受賞となる。

続きを読む アウディの2.5TFSI、インターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤーに選出される

ロシア流中古車競売のカープライス、全国の地域業者と提携・協業に動く

中古車買取×ライブオークションのカープライス、 地域密着型の自動車整備工場やガソリンスタンドと「パートナー戦略」に着手

中古車ライブオークション事業のカープライス株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:梅下直也・林耕平)は6月22日より、地域密着型の自動車整備工場やガソリンスタンドなどの自動車関連企業と提携協業を目指す「パートナー戦略」を発表した。

続きを読む ロシア流中古車競売のカープライス、全国の地域業者と提携・協業に動く

ジェイテクト、「人とくるまのテクノロジー展2017 名古屋」に出展

株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:安形哲夫、以下ジェイテクト)は、6月28日〜30日にポートメッセなごやで開催される、人とくるまのテクノロジー展に出展する。

続きを読む ジェイテクト、「人とくるまのテクノロジー展2017 名古屋」に出展

NTTドコモ、コネクテッドカービジネス推進室を新設

株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下ドコモ)は、中期戦略2020「beyond宣言」の実行に向けて、専門的に各分野に取り組むために「FinTech推進室」、「スポーツ&ライブビジネス推進室」、「コネクテッドカービジネス推進室」、「デジタルマーケティング推進室」を2017年7月1日(土曜)付で設置する。

続きを読む NTTドコモ、コネクテッドカービジネス推進室を新設

TDK、業界最小の車載イーサネット用コモンモードフィルタを量産化

TDK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石黒 成直、以下TDK)は、業界最小の車載Ethernet用コモンモードフィルタ ACT1210Lシリーズ(外形寸法: L3.2×W2.5×T2.4mm)を開発し、2017年6月より量産を開始した。

続きを読む TDK、業界最小の車載イーサネット用コモンモードフィルタを量産化

東芝の新型水素ガスセンサー、低消費電力で高速検知を実現

株式会社東芝(本社:東京都港区、代表取締役社長:綱川智)は6月20日、検知速度を落とすことなく、従来の約100分の1以下の低消費電力で水素ガスを検知する水素センサーを開発し、これを台湾開催のMEMS国際会議「Transducers2017」で発表した。

続きを読む 東芝の新型水素ガスセンサー、低消費電力で高速検知を実現

SUBARU、自動車リサイクル法による2016年度再資源化等の実績

SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)に基づく2016年度(2016年4月~2017年3月)における再資源化等の実績を公表した。

続きを読む SUBARU、自動車リサイクル法による2016年度再資源化等の実績

スズキ、自動車リサイクル法に基づく2016年度再資源化の実績

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は6月20日、自動車リサイクル法「使用済自動車の再資源化等に関する法律」に基づき、2016年度(2016年4月~2017年3月)の特定再資源化物品(自動車シュレッダーダスト:以下ASR、エアバッグ類、フロン類)に関する再資源化等実績を公表した。

続きを読む スズキ、自動車リサイクル法に基づく2016年度再資源化の実績

KDDI、ミャンマーでLTE通信サービスの本格展開を開始

ミャンマー初となる4×4MIMO技術の導入により、最速スピードへ

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 孝司、以下KDDI)と住友商事株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:中村邦晴、以下住友商事)は、ミャンマー国営郵便・電気通信事業体(Myanma Posts & Telecommunications、以下MPT)と共同でミャンマーに於ける通信事業を行うとしている。

続きを読む KDDI、ミャンマーでLTE通信サービスの本格展開を開始

SUBARU、アイサイトに先行車自動追従・自動操舵機能を刷新

本年夏発表予定の新型「レヴォーグ」、「WRX S4」に「ツーリングアシスト」を全車標準装備

SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、運転支援システム「アイサイト」を大幅進化させる。具体的な新機能として、高速道路の渋滞時を含む全車速域でアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を自動制御して、運転負荷を大幅に軽減する「ツーリングアシスト」を搭載。同機能は、今夏発表予定の新型「レヴォーグ」、「WRX S4」全車に標準装備される予定だ。

https://www.youtube.com/watch?v=vSduCiIdrVI

続きを読む SUBARU、アイサイトに先行車自動追従・自動操舵機能を刷新

GLM、「トミーカイラZZ」の樹脂製フロントウインドウが国内初認証へ

帝人開発の樹脂製、ピラーレスのフロントウインドウを市販車世界初搭載

京都大学発の電気自動車(EV)ベンチャーのGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM)は、同社開発の量産EVの「トミーカイラZZ」に、帝人株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長・執行役員:鈴木 純)が開発した樹脂製の前部窓(フロントウインドウ)を搭載する。

続きを読む GLM、「トミーカイラZZ」の樹脂製フロントウインドウが国内初認証へ

ブリヂストン、バス乗降時のバリアフリーを実現する新構造タイヤと次世代縁石を刷新

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、かねてよりバス停車時に縁石とタイヤサイド部を接触させることによって、バス乗降口と停留所の隙間を小さくする正着性向上(バス乗降時のバリアフリー化)に関する研究を行っており、今回、「バリアフリー用新コンセプトタイヤ」を開発した。

続きを読む ブリヂストン、バス乗降時のバリアフリーを実現する新構造タイヤと次世代縁石を刷新

自動車メーカー特許調査、他社牽制力ランキング。トップ3はトヨタ・日産・ホンダ

白山殖産株式会社子会社で特許分析会社の株式会社パテント・リザルト(本社:東京都台東区、代表取締役社長:白山 隆)は2017年6月16日、独自に分類した自動車メーカーの企業を対象に、2016年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「自動車メーカー 他社牽制力ランキング2016」をまとめた。

続きを読む 自動車メーカー特許調査、他社牽制力ランキング。トップ3はトヨタ・日産・ホンダ

自動車部品企業の特許牽制力ランキング。首位はデンソー・住友電装・矢崎総業

白山殖産株式会社子会社で特許分析会社の株式会社パテント・リザルト(本社:東京都台東区、代表取締役社長:白山 隆)は2017年6月16日、独自に分類した自動車部品業界の企業を対象に、2016年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「自動車部品業界 他社牽制力ランキング2016」としてまとめた。

続きを読む 自動車部品企業の特許牽制力ランキング。首位はデンソー・住友電装・矢崎総業

神戸製鋼所の水素ステーション向けコンパクト熱交換器「DCHE」がISSFの銀賞獲得

日本冶金工業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木村 始、以下、日本冶金工業)と、株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)の製品「DCHE」が、ISSFが主催するニューアプリケーション賞「新技術」分野で「銀賞」を獲得した。

「水素ステーション向け拡散接合型コンパクト熱交換器(製品名:DCHE)」本体

続きを読む 神戸製鋼所の水素ステーション向けコンパクト熱交換器「DCHE」がISSFの銀賞獲得

トヨタ自動車、モータースポーツの安全を目指し人体モデルの共同研究を開始

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、モータースポーツの安全研究を統括する団体であるGlobal Institute(以下GI)とモータースポーツ競技における安全性を向上させるため、自社の人体モデル「THUMS」を用いた4年間の研究プロジェクトを開始した。

続きを読む トヨタ自動車、モータースポーツの安全を目指し人体モデルの共同研究を開始

NTN、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」に出展

NTN株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長: 大久保 博司、以下、NTN)は、2017年6月28日(水)から30日(金)の3日間、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」に出展する。

続きを読む NTN、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」に出展

LINEとトヨタ自動車、「AI」+「コネクティッドカー」で協業へ

LINEが提供する「Clova」と、トヨタが推進する「SDL」を活用。協業基本合意書締結に伴うコネクティッドカーサービス連携を模索

LINE株式会社(本社 : 東京都新宿区、代表取締役社長 : 出澤 剛、以下LINE)と、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田 章男、以下トヨタ)は、コネクティッドカーサービスで協業基本合意書の締結を取り交わした。

続きを読む LINEとトヨタ自動車、「AI」+「コネクティッドカー」で協業へ

スバルの吉永社長、米国市場に於けるSUBARU車人気の秘密を明かす

六本木で開催された『Advertising Week Asia 2017(アドバタイジング・ウィーク・アジア2017)』の基調講演に登壇

SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)の吉永泰之社長は、2017年5月29日から6月1日まで、東京ミッドタウンで開催された『Advertising Week Asia 2017(アドバタイジング・ウィーク・アジア2017)』の基調講演に登壇した。

続きを読む スバルの吉永社長、米国市場に於けるSUBARU車人気の秘密を明かす