ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:フィリップ・フォン・ヴィッツェンドルフ、8月1日よりイモー・ブッシュマン氏に交替)の正規販売店、マイスターモータース(本社:大阪府箕面市)は、「ポルシェセンター北大阪」を刷新し8月18日にグランドオープンさせる。 続きを読む ポルシェとマイスターモータース、「ポルシェセンター北大阪」を開設
「製品・サービス」カテゴリーアーカイブ
アウディ、Q6 e-tron quattro専用レンジプラスパッケージを新規設定
一充電航続距離記録を塗り替える731km(WLTCモード)を達成
アウディ ジャパン(本社:東京都品川区、ブランド ディレクター:マティアス シェーパース)は7月16日、アウディのプレミアムミッドサイズSUV電気自動車(BEV)Audi Q6 e-tron quattroの一充電走行距離がアウディ史上最長の731km(WLTCモード)となるオプションパッケージ、レンジプラスパッケージを新たに設定した。 続きを読む アウディ、Q6 e-tron quattro専用レンジプラスパッケージを新規設定
百度とウーバー、米と中国を除く地域で自動運転車の導入を加速
ダイハツ、中古車サブスク「ツキノリ」の本格展開を始動
所有形態の多様化に応え月々定額で手軽に利用できるサービスへ
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)は7月15日、ダイハツ認定中古車を月々定額で利用できるサブスクリプションサービス「ツキノリ」の本格展開を始動させる。 続きを読む ダイハツ、中古車サブスク「ツキノリ」の本格展開を始動
IDOM CaaS Technology、創業5年で売上50億突破 事業表現を刷新
中古車のガリバーから誕生し、「乗りたい、を叶える。乗れない、をなくす。」をミッションに掲げる「ノレル(NOREL)」を運営するIDOM CaaS Technology(ICT/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山畑直樹)は、「創るのは、カーライフの一歩先。」をコーポレートビジョンに掲げ、7月14日にコーポレートサイトを全面刷新した。 続きを読む IDOM CaaS Technology、創業5年で売上50億突破 事業表現を刷新
東海クラリオン、大型車の左折巻き込み事故阻止への取り組みを開始
車載器開発・商社の東海クラリオン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:安部源太郎)は、自社が開発するトレーラー向け巻き込み警報カメラシステム『A-CAM(エーカム)』のトライアル機の価格を50%オフの限定提供するキャンペーンを実施(100台)しているが、そうしたなか一般社団法人 静岡県トラック協会 海上コンテナ部会の巻き込み事故対策研修会で特別講演を実施した。 続きを読む 東海クラリオン、大型車の左折巻き込み事故阻止への取り組みを開始
BS、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月発売
ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:石橋 秀一)は7月15日、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を発表。来たる9月1日より順次発売していく。 続きを読む BS、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月発売
山形県初の正規ディーラー「BYD AUTO山形」オープン
BYD Auto Japan(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺厚樹)の正規販社EVライフデザイン山形(本社:山形県山形市、代表取締役社長:小川大輔)は7月26日に全国で43店舗目、山形県初となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 山形
」を開設する。 続きを読む 山形県初の正規ディーラー「BYD AUTO山形」オープン
災害時やキャンパーで利用の「水不要・電動無臭処理トイレ」を発売
キャンピングカー製造のトイファクトリー(本社:岐阜県可児市、代表取締役:藤井昭文)は7月10日、水や化学薬品を使わず衛生的に排泄物を処理できる次世代トイレ、clesana(クレサナ/本社:スイス)製のポータブルトイレの販売を開始した。 続きを読む 災害時やキャンパーで利用の「水不要・電動無臭処理トイレ」を発売
米ステランティス、シンプルで価値あるコネクテッドサービスを導入
米ステランティス(ミシガン州オーバーンヒルズ発)は2025年7月より、簡素化された2層構成のコネクテッドサービスをダッジ、ジープ、ラム、フィアットブランドの車種で提供開始。米国の顧客へ向けてコネクテッドサービスをより明確かつ価値あるものにしていくことを明らかにした。
Will SmartとNTTドコモ、カーシェア領域で業務提携
Will Smart(ウィルスマート/本社:東京都江東区、代表取締役社長:石井康弘)は7月8日、NTTドコモと(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)業務提携契約を締結した。両車によると今回の業務提携は、先の2025年2月に発表したWill SmartとNTTドコモのモビリティシステム連携に係る基本合意に基づいた最初の取り組みになるものという。 続きを読む Will SmartとNTTドコモ、カーシェア領域で業務提携
UD、いすゞから供給の小型トラック「クーザー」を海外で販売
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は7月7日、傘下のUDトラックス(本社:埼玉県上尾市、社長CEO:伊藤公一)へ海外向け小型トラック「クーザー(Kuzer)」を製造・初供給したことを明らかにした。 続きを読む UD、いすゞから供給の小型トラック「クーザー」を海外で販売
Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
韓国発テックスタートアップのNota AI(Nota Inc.)は7月2日(米国・東部標準時)、半導体ソリューション大手のルネサス エレクトロニクス
と提携、ルネサスが新たに発売したRA8P1 MCU(マイクロコントローラユニット)に最適化されたドライバーモニタリングシステム(DMS)を提供する。 続きを読む Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱
次世代ナトリウムイオン電池の新規正極の開発を加速
東京科学大学(Science Tokyo) 総合研究院 化学生命科学研究所の館山佳尚教授、早稲田大学 先進理工学研究科の伊藤暖大学院生(博士後期課程3年)らは6月30日、Naイオン電池の有望な電極材料である多孔性結晶プルシアンブルー(PB)中のLi+・Na+・K+の拡散機構をスーパーコンピュータを利用した高精度計算により解明した。 続きを読む 東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱
「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大
顧客の多様なニーズにマッチした車両をラインアップ
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)傘下のオートバックスフィナンシャルサービス(代表取締役社長:倉林真也)は6月30日、これまで車検時などの有償代車として提供していたレンタカーサービスを、いつでも、だれでも利用できる一般向けレンタカーサービスへと拡充し、「オートバックスレンタカー」として順次展開を開始する。 続きを読む 「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大
IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店
中古車の「ガリバー」を運営するIDOM(本社:東京都千代田区 代表取締役:羽鳥由宇介)は6月30日、ガリバーブランドの新店舗として、2025年8月9日(土)に「ガリバー広島インター店」(広島県広島市)、2025年8月30日(土)に「ガリバー茨木店」(大阪府茨木市)をオープンする。 続きを読む IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店
ボルボ・カーズ、XC60が240を抜いて歴代ベストセラーモデルに
昨年、欧州で最も売れたプラグインハイブリッド車に
ボルボ・カーズ( 本社:スウェーデンヨーテボリ、CEO:ホーカン・サミュエルソン )は6月25日、自社製品ラインナップのなかでXC60の累積販売台数が270万台を超え、アイコニックなモデルであるボルボ240を抜き、ボルボ史上最も売れているモデルとなったという。 続きを読む ボルボ・カーズ、XC60が240を抜いて歴代ベストセラーモデルに
ホンダ、新型ハイブリッド除雪機の受注を開始
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は6月25日、小型除雪機シリーズにハイブリッド除雪機「HSS960i」「HSS1370i」を新たに追加し、全国のHondaパワープロダクツ・除雪機取扱店(農機特約店・特約ホームセンター・二輪販売店など)からの受注を開始した。 続きを読む ホンダ、新型ハイブリッド除雪機の受注を開始
三洋貿易、EVレース「2025ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦」に協賛
EVレース会場でEV車のバッテリー健康診断を実施
三洋貿易(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新谷正伸)は6月25日、日本電気自動車レース協会(JEVRA<ジェヴラ>/本社:東京都世田谷区、理事長:関谷正徳)主催のEVレース「全日本EV-GPシリーズ」の2025 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦に協賛する。 続きを読む 三洋貿易、EVレース「2025ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦」に協賛
プラゴ、全国のEV充電器で「可用率99.9%(スリーナイン)」達成
自社運用の全国783台のEV充電器の「可用率」を公表
EV充電インフラ事業を展開するプラゴ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:大川 直樹)は6月25日、今年5月末時点で、自社が管理するEV充電器が「可用率99.9%(スリーナイン)」を達成したことを謳っている。 続きを読む プラゴ、全国のEV充電器で「可用率99.9%(スリーナイン)」達成