JERAとデンソー、火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始

東京電力と中部電力で設立したエネルギー企業JERA(ジェラ/本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO兼 COO:奥田 久栄)とデンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は9月25日、JERA新名古屋火力発電所で、デンソーが開発した水電解装置SOEC(電解電力*2:200kW)を活用した水素製造実証試験を開始した。

燃焼時にCO2を排出しない水素は、発電・輸送・産業など多様な用途での活用が検討され、カーボンニュートラル社会の実現に向けて大きな期待が寄せられている。

こうした水素利用に関する背景を踏まえて、JERAとデンソーは2024年8月より、デンソーが開発するSOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell / 固体酸化物形水電解装置)を用いた高効率水素生成技術の共同開発に着手し、水素製造実証試験の準備を進めてきた。

そして今回、両社は国内初の火力発電所内での水素製造実証を開始した。この実証では、デンソーの熱マネジメント技術を応用し、SOECから排出される熱量を最小限に抑えることで、世界最高水準の電解効率による水素製造の実現に取り組む。

今後は、この実証試験の結果をもとに、SOECの次世代燃料製造装置としての実用化に向けた取り組みを加速すべく、200kWから数千kWへの電解電力(水の電気分解に投入する電力)の拡大を目指す。

またJERAは、2050年時点で国内外のCO2実質排出ゼロを目指し、水素・アンモニアのサプライチェーン構築と、発電時にCO2を出さないゼロエミッション火力を追求していく。

加えてデンソーは、モビリティ分野で培った技術を応用して、水素利活用に向けた関連開発を推し進めて協力体制を確立させていき、グローバルなグリーン水素・アンモニアサプライチェーンの早期構築に貢献していきたい考えだ。

 
 




 
 

Amazon Prime video / Amazon AD

「ザ・イノベイター」車で世界を創った男たち (字幕版)

– 欧州で生まれ、アメリカの礎を築き、
日本の躍進を支えた自動車産業の歴史を辿る –