愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市、社長:藤岡高広)は本年創立75周年の節目の年を迎えた。2010 年に「会社創立70周年記念事業」の一環として、スタートし、今年で6年目を迎える社会貢献活動の“ 出張授業『鉄の教室』”を本年も9、10月市内5校で実施する。
当初2010年度は、年1回市内3校(渡内、横須賀、大田)のみの開催だった。
しかしその後、より多くの子供たちに総合学習の中でモノづくりを学び、体験することを目的に翌2011年度より年2回(9月度、2月度)市内全12校にて開催されることとなり、本年9月に市内小学校開催10回目を迎える。 続きを読む 愛知製鋼、東海市内全小学校における「鉄の教室」を実施 →
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、ガソリン噴射装置の一つであるインジェクター(ポート噴射式)がグローバルでの累計生産台数10億本を達成したことを記念し、本日、西尾製作所(愛知県西尾市)で記念式典を実施した。
同社は、1972年からガソリンインジェクターの生産を開始しており、43年間で累計生産10億本を達成した。
同社では、クルマの排ガス浄化のニーズに対応するため、1972年に電子制御式ガソリン噴射装置の量産を開始し、インジェクターについても、同年に量産を開始。
インジェクターの部品精度が噴射性能を大きく左右するため、量産にあたっては高い加工精度が求めらる。このため当時、開発部門だけでなく、生産技術や製造部門が一体となり量産化が進められた。 続きを読む デンソー、ガソリンインジェクターグローバル累計生産10億本を達成 →
株式会社ショーワ(本社:埼玉県行田市、社長:杉山伸幸)は、ドイツ・フランクフルトで開催されているIAA 2015 に初出展した(出展期間:プレスデー2015 年 9 月 15 日~16 日、トレードデー9 月 17 日~18 日)。
同社の四輪部品開発部門は、約70年にわたる研究開発の歴史において、F1をはじめとするモータースポーツにも積極的に関わりながら、ドライビングフィールに影響するシステムやモジュールを中心とした製品を開発し、世界の四輪車メーカーに採用されてきた。 続きを読む ショーワ、IAA2015初出展を果たす →
「No Car, No Life ! 今、私が伝えたいこと」をテーマに講演
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は10月6日(火)、中央大学の後楽園キャンパス(東京都文京区)において、小飼 雅道(こがい まさみち)代表取締役社長兼CEOによる出張授業「No Car, No Life ! 今、私が伝えたいこと」を実施する。
この出張授業は、一般社団法人 日本自動車工業会が主催する「大学キャンパス出張授業2015~経営トップが語るクルマの魅力~」の一環として行っているもの。 続きを読む マツダ、中央大学で小飼社長による出張授業を実施 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、先の関東北部に於ける豪雨で被災した栃木県、茨城県、宮城県の3県を中心とした地域への支援として、計300万円の義援金を拠出すると発表した。
マツダからの発表は以下の通り。
このたび、台風18号等の影響で栃木県、茨城県、宮城県を中心に発生した大雨災害により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
マツダ株式会社は、被災地域への支援として、日本赤十字社を通じて、300万円を寄付することを決定しました。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
共同プロジェクトは三大陸をまたぐ13のプロジェクトへ拡大
ルノー・日産アライアンスとダイムラーAGの両CEOは16日、フランクフルトモーターショーに合わせて実施した記者会見で、今年、戦略的協力関係の開始から6年目を迎えたことを踏まえ、両社間のパートナーシップをさらに加速・強化させていることを改めて発表した。
パートナーシップの加速・強化にあたって、ルノー・日産アライアンスのCEO兼会長のカルロス ゴーン氏は、両社のパートナーシップを、「業界で最も生産性の高い協業のひとつである」と指摘し、「この協業により、商品投入に要する時間が短縮され、両社は紛れもなく戦略的優位性を享受しています。
今後も、更なる共同プロジェクトの拡大によって、この協業が発展し続けていくことを期待しています」と語った。
2015年は、メキシコの共同生産工場の着工やピックアップトラックの協業拡大など、重要なマイルストーンを達成 続きを読む ルノー・日産アライアンスとダイムラー、2015年に協力関係強化を加速 →
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)のインド現地法人ヨコハマ・インディア(YIN)は、今年4月に発生したネパール大地震の被災地支援のため、YIN従業員からの158,704インドルピーとYINからの341,296インドルピーを合わせた総額50万インドルピー(約90万円)を義援金としてインド赤十字社に寄付した。 続きを読む 横浜ゴムのインド現地法人がネパール大地震への義援金をインド赤十字社に寄付 →
ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner、以下、ボッシュ)によると同社グループのモビリティ事業領域は、世界の自動車生産市場を大きく上回るペースで、躍進を遂げつつあるという。
フランクフルト国際モーターショー(IAA)会場で、同社取締役会長のフォルクマル・デナー氏は、「自動車技術の転換期にあたる今日、当社はこの領域で主導的な役割を果たしています。
特に自動化・電動化・ネットワーク化という3つの分野では、大きな躍進と成功を収めてつつあります」と述べた。
同社モビリティソリューションズ部門の2015年に於ける売上成長は約10%(為替調整後は5%)と見込まれているが、その一方で、世界の自動車生産高の成長は微増に留まっている。 続きを読む ボッシュ会長、IAA会場でIoT分野の伸張に期待を滲ませる →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、先の関東北部に於ける豪雨で被災した宮城県、茨城県、栃木県の3県への支援として、計1,000万円の寄付金を拠出すると発表した。
拠出にあたり日産自動車では、「このたびの水害により被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興をお祈りいたします」と述べている。
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、新たな年度のスタートに合わせ、自動車業界でも最先端の環境を整えたトレーニングセンターを開設した。
この投資は、日々複雑さが増す自動車業界の課題に対応できる、次世代の若きプロフェッショナル達を育成していくためである。
ツッフェンハウゼンの路面電車の車両基地跡に建設された床面積14,000平方メートルの新しいビルは、500名の実習生とバーデン・ヴュルテンベルク・コーポラティブ・ステート・ユニバーシティの学生を全て収容できる規模を誇る。 続きを読む ポルシェが新たなトレーニングセンターをオープン →
シャープ株式会社(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役社長:髙橋興三)は9月14日、東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:奥 義光)と共同で、当社が試作したシースルーディスプレイを有楽町線豊洲駅の透過型ホームドアに設置し、9月19日より実証実験を開始すると発表した。
製品展示会に於ける同技術の参考写真
同ディスプレイは、カラーフィルターを用いること無く、R(赤)、G(緑)、B(青)の光源の点灯に合わせて画面を切り替えることで、シースルーのカラー映像を表示する。
またIGZO液晶ディスプレイ技術※1の採用により、画面の高速切り替えによるなめらかな動画表示と、透過率の飛躍的な向上を実現した。 続きを読む シャープのシースルーディスプレイを東京メトロ豊洲駅で実証実験 →
損害保険料率算出機構(本部所在地:東京都新宿区西新宿、理事長:浦川道太郎・早稲田大学法学学術院教授、以下、損保料率機構)は9月14日、平成27年5月分の「自賠責保険・共済月次統計」をまとめたと発表した。
概要は以下の通り。 続きを読む 損害保険料率算出機構、5月の保険成績統計発表 →
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、三菱電機グループの技術・サービスに気軽に触れられるイベントスクエア「METoA Ginza(メトア ギンザ)」※1 を東京・銀座に2016年春開業予定の大型商業施設「(仮称)銀座5丁目プロジェクト」(東急不動産株式会社)内に開設する。
「METoA Ginza」イメージ図
同社展示施設は「三菱電機DCROSS」(2003~2005年)以来11年ぶり、銀座では「三菱電機スカイリング」(1963~1987年)以来29年ぶりです。今回新たなコンセプトの施設として、企業価値の向上を目指す。 続きを読む 三菱電機、イベントスクエア「METoA Ginza」開設 →
川崎重工業株式会社(本社:東京都港区海岸・神戸市中央区東川崎町、代表取締役社長:村山滋、以下、川崎重工)は9月14日、社会的責任投資(SRI)※1の代表的指数の一つである「Dow Jones Sustainability Indexes(DJSI)」のアジア・太平洋版である「DJSI Asia Pacific Index」の対象銘柄として、3年連続で選定されたと発表した。 続きを読む 川崎重工、社会的責任投資指数「DJSI Asia Pacific Index」に3年連続で選定 →
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松本正義、以下、住友電気工業)は9月14日、タイGenius Traffic System Company Limited社(以下、Genius社)とタイにおけるITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)分野での協業合意書を締結したと発表した。
Genius社は、交通信号灯器・信号制御機や、道路情報板などの交通管制システム用機器を製造・販売しているタイの大手メーカーで、長年にわたりバンコクやタイ地方都市への納入実績を有している。
住友電気工業は、車両感知器から収集した交通データを一元的に管理・解析して信号制御(交通信号の赤・青の最適なタイミングを自動計算)を実行する交通管制センターをバンコクに構築すべく、Genius社との協業に至った。 続きを読む 住友電気工業、タイGenius社とITS分野での協業合意書を締結 →
株式会社日本能率協会総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤 文昭)は、2015年8月にスタッドレスタイヤの購入実態を把握するため、調査を実施した。 【主な調査結果】
■スタッドレスタイヤの認知
自家用自動車を保有している人のうち96.7%がスタッドレスタイヤを認知していた。
■スタッドレスタイヤの購入経験
スタッドレスタイヤ認知者のうち18.5%が2014年4月~2015年3月の期間にスタッドレスタイヤを購入していた。 続きを読む 日本能率協会総合研究所、スタッドレスタイヤに関する調査 →
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、2015年8月に、前年同月比で20%弱の増加となる17,893台の新車を販売した。
通年(1月から8月)の世界における合計販売台数は、152,610台となり、これは前年同期比27.4%増にあたる。また経済の先行きが懸念されている中国では4,821台の新車を販売し、前年同月比17.2%増となった。
中国内の自動車産業は低迷しているにも関わらず、2015年7月には6.2%の成長で地盤を固め、2015年1月~8月は販売台数ベースで約38%の増加を達成している。 続きを読む ポルシェ、低迷する中国の自動車市場で健闘 →
日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区大手町、取締役社長兼COO:関 秀明)と、米州の地域統括をおこなうグループ会社のHitachi Automotive Systems Americas, Inc.(日立オートモティブシステムズアメリカズ)は、メキシコ合衆国に製造拠点を置くグループ会社のHitachi Automotive Systems Queretaro, S.A. de C.V.(日立オートモティブシステムズケレタロ)とHitachi Automotive Systems Mexico, S.A. de C.V.(日立オートモティブシステムズメヒコ)を10月1日付で統合する。 続きを読む 日立オートモティブシステムズ、グループのメキシコ現地法人2社を統合 →
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、代表取締役社長:山本卓司、以下、東洋ゴム)は9月11日、米国内で自動車向け防振ゴム及び等速ジョイントブーツの価格カルテルに関わったとされ、同製品を購入した自動車メーカーに対する損害賠償交渉で、約42億円の和解金を支払うことで合意したと発表した。
この和解金の支出は、2015年7~9月期に特別損失として計上する見込み。同社の発表概要は以下の通り。 続きを読む 東洋ゴム工業、自動車用防振ゴム購入のカーメーカーと42億円の和解金で合意 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、現在、岡崎工場で生産している新型『アウトランダー』の一部を、2015年11月より、同社子会社であるパジェロ製造株式会社(岐阜県加茂郡坂祝町)で補完生産することを決定した。
今回の補完生産は、岡崎工場で生産している新型『アウトランダー』及び『アウトランダーPHEV』が、今後の仕向け地拡大に伴い台数増加することに加え、11月末で生産を終了する米国工場から、『アウトランダー・スポーツ(日本名:RVR)』も移管されることから、岡崎工場の生産能力をオーバーする見込みとなったことによる。 続きを読む 三菱自動車「アウトランダー」をパジェロ製造で補完生産 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載