スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、環境・社会に対する取り組みをまとめた「スズキ環境・社会レポート2015」を作成し、ホームページ< http://www.suzuki.co.jp/about/csr/report/2015/index.html >に公開した。
また、スズキの取り組みをより多くのステークスホルダーに拡散・浸透させていくべく、主要項目を抜粋したスズキ環境・社会レポート2015「ガイドブック」も作成した。 続きを読む スズキ「環境・社会レポート2015」を公開 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は10月23日、「第44回東京モーターショー2015」(会場:東京ビッグサイト)内で行われる「SMART MOBILITY CITY 2015」(プレスデー:10月28日〜29日、一般公開日:10月30日〜11月8日)に、新たな燃料電池自動車、新型「FCV(仮称)」をはじめとした、エネルギーを「つくる」「つかう」、そしてエネルギーで「つながる」社会を実現するエネルギーマネジメント技術を出展すると発表した。
続きを読む ホンダ、「SMART MOBILITY CITY 2015」出展概要 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、マツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を搭載した「マツダ CX-3」と「マツダ CX-5」の2車種が、2015年度JNCAP*1予防安全性能アセスメントにおいて、最高ランクの「ASV*2+」の評価を獲得したと発表した。
続きを読む マツダ CX-3とCX-5、JNCAP予防安全性能アセスメントで最高ランクを獲得 →
クロスカントリーラリー「バハ・ポルタレグレ 500」にプラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』で参戦
ポルトガル自動車連盟が主催するクロスカントリーラリー「バハ・ポルタレグレ500」が、ポルトガル東部の古都ポルタレグレを基点とし、10月22日(木)~24日(土)で開催される。
10月22日(木)には公式車検が行われ、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)直轄チームが、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』が新設されたTEクラス*唯一の車両として通過。
ドライバーは、世界一過酷なダカールラリーを2002~2003年に2連覇した三菱自動車の増岡浩氏が監督兼務で務め、コ・ドライバーは、2002年に増岡がダカールラリーで初優勝を飾った際のパートナーであるパスカル・メモン(フランス)が務める。 続きを読む 三菱自動車チーム参戦の「バハ・ポルタレグレ 500」がいよいよ開幕 →
曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は、1929年の創業以来、ユーザーに対して「安全と安心を提供する」という使命の下、様々な課題にチャレンジしてきた。
そんな同社が、2014年に創業85周年を迎えたのを機に、akebonoの歩みやエピソードなどを「曙ブレーキグループ85年史」としてまとめた。
続きを読む 曙ブレーキグループ85年史発行 →
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守、以下、アイシン精機)並びにアイシングループ12社※は、「オールアイシンNPO活動応援基金」をグループの拠点のある愛知県・富山県・福井県の3県で今年度助成対象団体の公募を10月20日(火)から開始した。
この基金は、ボランティアや福祉活動を行う3県の団体に対し、活動資金を支援するもので、毎年グループ12社で秋に開催しているチャリティーコンサートの収益金をもとに運用しており、今年で18回目を迎える。 続きを読む 「オールアイシンNPO活動応援基金」助成対象団体の公募開始 →
ビブグルマンに和食が登場、19種類もの和食に属する料理カテゴリーが掲載
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ベルナール・デルマス)は、京都・大阪および奈良エリアの飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド京都・大阪2016」、「ミシュランガイド奈良2016」のセレクションを発表した。
これまで「ミシュランガイド関西」に含まれていた神戸は他エリアから独立し、対象エリアを兵庫県内全域とした「ミシュランガイド兵庫2016特別版」として発行され、更に充実した幅広いセレクションとなるという。
「ミシュランガイド京都・大阪2016」は、10月23日(金)に発売され「ミシュランガイド奈良2016」はミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」のみで公開される。また発売に先駆け、「クラブミシュラン」のセレクションは20日更新された。 続きを読む ミシュランガイド京都・大阪2016・同奈良セレクション発表 →
クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」対応のミラー型テレマティクス端末を発売開始
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に対応した3G/LTE通信モジュール搭載ミラー型テレマティクス端末(型番:TMX-DM01-VA、価格:オープン)の発売を開始した。
【「ビークルアシスト」について】
営業車両などの安全運転・労務管理・経費削減に活用できるクラウド型運行管理サービス。
「ビークルアシスト」専用サイト:http://pioneer.jp/biz/biz_carnavi/cloud/
続きを読む パイオニア、「ビークルアシスト」対応のミラー型テレマティクス端末を発売 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、来る11月9日(月)から20日(金)まで、本社ロビー(広島県安芸郡府中町)にて、オーストラリアの魅力や同国におけるマツダの活動などを紹介するイベント「オーストラリアウィーク」を開催する。
このイベントは、在日オーストラリア大使館の後援イベントとして、同国の紹介ビデオの上映をはじめ、マツダ車を利用ユーザーの声を紹介したパネルや、日本に導入していないピックアップトラック「マツダ BT-50」の展示などを行う。 続きを読む マツダ、本社ロビーでオーストラリアウィークを開催 →
株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区 代表取締役社長:神谷 健司)は、2015年10月22日に新車ディーラー向けの営業支援ツール「DataLine Sales Guide(データラインセールスガイド)」のサービス提供を開始した。
乗り換えシミュレーション画像イメージ
■「DataLine Sales Guide」について
「DataLine Sales Guide」は、中古車の小売価格情報、オートオークション相場情報等のデータベースを長年構築してきた株式会社プロトコーポレーションが実現した新車ディーラー向けのiPadやPCで利用する新しいコミュニケーションツール。
ユーザーが現在保有する車両の資産価値を、最長5年後まで将来の参考価格として予測し、乗り換えのシミュレーションを行い、コストを比較・検討出来る。 続きを読む プロトコーポレーション、新車販売店向け営業支援ツールの全国提供開始 →
F-グリッド宮城・大衡有限責任事業組合(以下 LLP : Limited Liability Partnership、組合代表 : トヨタ自動車株式会社)は、国の補助事業である「スマートコミュニティ導入促進事業」の採択を受け、2011年10月より進めてきた第二仙台北部中核工業団地におけるスマートコミュニティ事業(F-グリッド構想)について、非常時地域送電システムの運用を開始した。
PHV(外部給電)
併せて本日、宮城県大衡村の第二仙台北部工業団地および大衡村役場周辺において、LLP加盟企業11社と、大衡村役場の関係者など約50名が参加し、非常時における地域送電を想定した合同訓練を実施した。
「F-グリッド構想」とは、「地域と工業団地が一体となった安全で安心なまちづくり」との考えのもと、都市ガスを用いて自家発電設備からつくったエネルギー(電力・熱)と、電力会社より購入した電力の制御・最適化を図りながら、工業団地内へ効率的にエネルギー供給を行うシステムである。 続きを読む F-グリッド宮城、国内初の非常時地域送電システム運用開始 →
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、外国人旅行客の利便性向上を目指し10月22日(木)より、スーパーオートバックス東京ベイ東雲(東京都江東区)及び、スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティ(京都市右京区)の2 店舗にて外国人旅行客を対象とした消費税免税サービスを開始する。
上記店舗は、かねてより、外国人旅行客の利用が多く、まずは同2店舗にて、消費税免税対応を導入。 続きを読む オートバックス、消費税免税サービスを 2 店舗にてスタート →
株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:湧田節夫)と、加盟店契約を結んでいる株式会社G-7・オート・サービス(代表取締役:金田 達三)は来る 10 月 24 日(土)に、車買取・販売専門店「オートバックスカーズ習志野台店」を新規オープンすると発表した。
同社では、「クルマに関わる総合サービスの提供」を目指し、従来から提供しているカー用品販売・取付や車検・整備に加え、車の買取・販売にも注力している。
今回オープンさせる「オートバックスカーズ習志野台店」は、この総合サービスのうち、車の買取と販売に特化した単独店舗となる。 続きを読む 車買取・販売専門店「オートバックスカーズ習志野台店」新規オープン →
株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)が運営するトヨタ車のテーマパークMEGA WEB(メガウェブ)において、ファミリーで楽しめる体験型イベント「東京トヨペットpresents 2015 ママハピEXPO ~ママのはたらくと子どもの教育を応援~」が12月5日(土)、6日(日)に開催される。
このイベントは、育児をしながら起業した方や協賛企業によるブース出展の他、クルマ本体にお絵かきが出来るコーナー、「電撃!ライデンマル」や「くまモン」も登場するステージショーなど、約50の団体による様々なコンテンツを通じて、出産後も女性が自分らしく働くことを応援するもの。 続きを読む 東京トヨペット、働くママの「ママハピEXPO 2015」開催 →
テイ・エス テック株式会社(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役社長:井上 満夫、以下:TSテック)は、2015年10月30日(金)から11月8日(日)まで、東京ビッグサイトで開催される第44回東京モーターショー2015に出展する「感情を理解する」シートなど展示内容を一部公開した。
■「感情を理解する」シートを具現化
くるまのシートが乗る人の感情を理解し、その感情に応じて車内空間が変化してくれたら、もっと、くるまのシートを好きになってくれるかも知れない…。このアイデアは、TSテックの若手先鋭の研究生が集まった『座ラボ』*から生まれた。 続きを読む テイ・エス テック、東京モーターショーに「感情を理解する」シート出品 →
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)が運営する甲子園歴史館では、今秋の特別イベントとして、阪神園芸株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:山村務)の協力の下、阪神甲子園球場で使用しているグラウンド整備カーの乗車記念撮影とブルペンで投球体験ができる特別ツアーを10月31日に開催する。
続きを読む 甲子園歴史館「グラウンド整備カー乗車記念撮影会&ブルペン投球体験ツアー」 →
片山工業株式会社(本社:岡山県井原市西江原町1005-1、代表取締役社長:片山 昌之)は、歩くような動作でスイスイ公道を走ることが可能で、自転車より簡単とされる「ウォーキングバイシクル」の試乗体験イベント『wbc Petit Osanpo(プチお散歩)』を10月16日(金)よりレギュラー開催している。
https://www.youtube.com/watch?v=PdtVrPvJnf8
また、これに合せて「ウォーキングバイシクル」の新たなプロモーションムービー(以下、PRムービー)『my walking bicycle style ~私とウォーキングバイシクル~』を公開した。 続きを読む 電動アシスト三輪車「ウォーキングバイシクル」体験試乗、表参道で開催中 →
株式会社ソニックデザイン(千葉県千葉市中央区南町2-6-18、社長:佐藤 敬守)は、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)にて開催される「第44回 東京モーターショー 2015(一般公開:10月30日(金)~11月8日(日))に出展する。ブースの所在地は「東2 ホール」(東展示棟1F)。
43回 東京モーターショー 2013 出展時の様子
■ソニックデザインブース概要
同社では、2003年の第37回から東京モーターショーに連続で出展(*)し、今回の「第44回 東京モーターショー 2015」で7回目の出展となる。
続きを読む ソニックデザイン、「第44回 東京モーターショー 2015」に出展 →
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、2015年10月31日(土)- 11月1日(日)の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)にて「Audi 認定中古車フェスタ 2015 in インテックス大阪」を開催する。
続きを読む アウディ「Audi認定中古車フェスタ2015 inインテックス大阪」開催 →
フェラーリ S.p.A(本社:伊・モデナ県マラネッロ、CEO:アメデオ・フェリーサ)は10月19日、自社の「Ferrari 488 GTB」と、跳ね馬史上最もパワフルなスパイダーと呼ばれる「Ferrari 458 Speciale A」が、ドイツの自動車雑誌、Sport Autoの読者投票に於いて「2015年ベストスポーツカー」に選出されたと発表した。
Sport Auto誌は、「年間で最もスポーティな車」を選ぶ読者投票を1980年から毎年実施している。
毎年同誌に於いて、その栄冠を勝ち得るのは激戦だが、今年、Ferrari 458 Speciale Aは、価格15万ユーロ以上のコンバーチブル・カー・カテゴリーに於いて30.5%の読者票を集めて受賞に輝いた。
また、Ferrari 488 GTBも、価格15万ユーロ以上のクーペ部門で読者から29.7%の投票を集め、ポディウムの頂点に立っている。
続きを読む Ferrari 488 GTB & 458 Speciale A、独誌ベストスポーツカー受賞 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載