株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、外国人旅行客の利便性向上を目指し10月22日(木)より、スーパーオートバックス東京ベイ東雲(東京都江東区)及び、スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティ(京都市右京区)の2 店舗にて外国人旅行客を対象とした消費税免税サービスを開始する。
上記店舗は、かねてより、外国人旅行客の利用が多く、まずは同2店舗にて、消費税免税対応を導入。 続きを読む オートバックス、消費税免税サービスを 2 店舗にてスタート →
株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)が運営するトヨタ車のテーマパークMEGA WEB(メガウェブ)において、ファミリーで楽しめる体験型イベント「東京トヨペットpresents 2015 ママハピEXPO ~ママのはたらくと子どもの教育を応援~」が12月5日(土)、6日(日)に開催される。
このイベントは、育児をしながら起業した方や協賛企業によるブース出展の他、クルマ本体にお絵かきが出来るコーナー、「電撃!ライデンマル」や「くまモン」も登場するステージショーなど、約50の団体による様々なコンテンツを通じて、出産後も女性が自分らしく働くことを応援するもの。 続きを読む 東京トヨペット、働くママの「ママハピEXPO 2015」開催 →
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)が運営する甲子園歴史館では、今秋の特別イベントとして、阪神園芸株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:山村務)の協力の下、阪神甲子園球場で使用しているグラウンド整備カーの乗車記念撮影とブルペンで投球体験ができる特別ツアーを10月31日に開催する。
続きを読む 甲子園歴史館「グラウンド整備カー乗車記念撮影会&ブルペン投球体験ツアー」 →
片山工業株式会社(本社:岡山県井原市西江原町1005-1、代表取締役社長:片山 昌之)は、歩くような動作でスイスイ公道を走ることが可能で、自転車より簡単とされる「ウォーキングバイシクル」の試乗体験イベント『wbc Petit Osanpo(プチお散歩)』を10月16日(金)よりレギュラー開催している。
https://www.youtube.com/watch?v=PdtVrPvJnf8
また、これに合せて「ウォーキングバイシクル」の新たなプロモーションムービー(以下、PRムービー)『my walking bicycle style ~私とウォーキングバイシクル~』を公開した。 続きを読む 電動アシスト三輪車「ウォーキングバイシクル」体験試乗、表参道で開催中 →
日本自動車耐久品質調査で、ブランドランキングではレクサスが第1位
株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)は10月21日、自動車耐久品質調査SM(Vehicle Dependability Study、略称VDS)の実施結果を発表した。
J.D. パワーの自動車耐久品質調査は、世界各国で実施され、車両の耐久品質を調べる業界のベンチマークの役割を果たしており、日本では本年が初めての実施となる。
同調査により、国産ブランドが耐久品質ランキングで上位を占め、セグメントランキングでも国産車がランキングトップとなることが、J.D. パワー アジア・パシフィック2015年日本自動車耐久品質調査SM(Vehicle Dependability Study、略称VDS)によって明らかになった。
続きを読む J.D. パワー調査、国産ブランドの耐久品質の高さが明らかとなる →
スマートフォンアプリで充電スポットの満空情報の提供を開始
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は10月21日、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用の充電スポット検索用スマートフォンアプリを改良したと発表した。
スマートフォンアプリ改良イメージ
具体的には、充電スポットの満空情報の提供を同日より開始するとともに、電動車両ライフを充実させるガイドブック型ロードマップ「三菱自動車 電動車両サポート おでかけBOOK 2015-2016」を発行する。
続きを読む 三菱自動車「電動車両サポート」のサービスを拡充 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下「日産」)は10月21日、ヴォーカルグループ サーカスが企画する被災地コンサート活動の主旨に賛同し、今年度も同活動を全面的に支援すると発表した。
開催するイベントは、「ハーモニー届け隊 ~サーカスふれあいコンサート6 in 東北~」と称し、東日本大震災の被災者の方々や自治体関係者など、現在も被災地で復興に向けて努力しておられる方々と共に歌い、ふれあうことで活力と希望を届けていくもので、10月23日より26日までの4日間で開催される。
続きを読む 日産、ヴォーカルグループ・サーカスの被災地支援活動を全面サポート →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下「日産」)と、兼松株式会社(本社:東京都港区、社長:下嶋 政幸、以下「兼松」)は10月21日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(本部:神奈川県川崎市幸区、理事長:古川 一夫、以下「NEDO」)が米国カリフォルニア州の北部都市圏で実施する「電気自動車(以下「EV」)の行動範囲拡大実証事業(以下「本実証事業」)」にあたって、実運用の委託先として選定されたと発表した。
本実証事業は、急速充電器を整備し、EVの行動範囲を都市間移動に拡大することを目的となる
これは、日産及び兼松が、昨年12月から本年6月までの間に実施した実証前事前調査結果をもとに、NEDO事業化評価を経て正式に委託先として選定されたもの。
続きを読む 日産と兼松、NEDO実施の「米国加州域内・EVの行動範囲拡大実証」を受託 →
水素エネルギーによるサステナブルな社会の実現に向けて
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・ENEOS)は10月19日、同社が設立した「公益信託ENEOS水素基金(運営委員長:堂免一成東京大学工学系研究科教授、受託者:三井住友信託銀行)」は、2015年度の助成対象者を次の5名に決定したと発表した。 続きを読む 「公益信託ENEOS水素基金」2015年度の助成対象者を決定 →
社員の声から課題を抽出、解決も参加型の「昭和シェルWomen’sネットワーク」
昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループCEO:亀岡 剛、以下、昭和シェル)は10月20日、女性社員のさらなる活躍推進への取り組みとして、「昭和シェルWomen’sネットワーク」をこのたび設立したと発表した。
続きを読む 昭和シェル石油、ボトムアップで女性活躍の取り組み →
損害保険業界の「今」がわかる1冊、最新の主要指標データや資料を掲載
一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁)では、冊子「日本の損害保険 ファクトブック2015」(A4判・93ページ)21,000部を損害保険各社や関係団体に配付するほか、全国各地の消費生活センターや図書館等に配付する。
冊子には損害保険の概況、当協会の活動などを掲載するとともに、各種損害保険関連データなどを図表、グラフ等でわかりやすく整理されている。
冊子の概要は以下の通り。
続きを読む 日本損害保険協会「日本の損害保険ファクトブック2015」を作成 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙)は10月20日、人型ロボット「Pepper」を11月より日産販売店に導入して、来店ユーザーとのコミュニケーションに活用すると発表した。
当面まずは、全国の「レディー・ファーストショップ」の内100店舗に順次導入し、その後他の販売店舗へも拡大していく予定。
続きを読む 日産、自動車販売店にソフトバンクの人型ロボット「Pepper」を100台導入 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の中国における四輪車生産販売合弁会社である広汽本田汽車有限公司(本社:広東省広州市 総経理:水野 泰秀、以下、広汽ホンダ)は10月20日11時30分(日本時間:12時30分)、増城工場の敷地内に新たに建設した完成車の第三工場およびエンジン工場のオープニングセレモニーを実施した。
続きを読む 広汽ホンダ、第三工場およびエンジン工場のオープニングセレモニーを実施 →
来る2015年10月24日(土)・25日(日)、浅間火山博物館/浅間牧場/プレジデントリゾート軽井沢(群馬県長野原町)にて「浅間モーターフェスティバル」< http://asama-fes.com/ >が開催される。
イベント内容は、各種カテゴリーの自動車走行及び展示・アウトドアイベント・音楽イベントとなっており、主催者の浅間モーターフェスティバル実行委員会では、「Good Wood Festival of Speed」の日本版を目指し、2012年より開催を重ねてきた。
続きを読む 浅間モーターフェスティバル、10/24-25開催 →
東京・新宿区西新宿並びに八王子市中野町にキャンパスを配する工学院大学(学長:佐藤 光史)の世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ2015(WSC2015)」(開催期間:2015年10月18〜25日)への参戦は2日目を迎えた。
続きを読む 工学院大学のワールドソーラーチャレンジ、大会2日目時点でトップを堅持 →
米Green Car Journal< http://greencarjournal.com >はロサンゼルス・オートショー< http://laautoshow.com/ >(LA Auto Show、R )で、同誌の著名な2016年Green Car of the Year(R)賞ファイナリスト5車種を発表した。
候補となった2016年モデルの5車種はAudi A3 e-tron、シボレーボルト、ホンダ・シビック、ヒュンダイ・ソナタ、トヨタ・プリウス。 続きを読む 2016 Green Car Of The Yearのファイナリスト5車種発表 →
株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)は10月19日、日本リプレイスタイヤ顧客満足度(Replacement Tire Customer Satisfaction Index)調査の実施結果を発表した。同調査は今年で7回目の実施となる。
本調査は、市販タイヤ(冬用タイヤを除く)を新品で購入後、3~14ヶ月が経過した乗用車ユーザーを対象に、市販夏用タイヤの顧客満足度を測定した。 続きを読む J.D. パワー、2015年日本リプレイスタイヤ顧客満足度調査 →
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、単なるクルマ造りの現場を超えた企業活動全域に於いて、資源の持続可能性に細心の注意を払っており、世界最高水準の環境および、エネルギーマネージメントを実施出来る独自のノウハウを持つことを背景に、同社の環境プログラムは、さらなる成長を目指している。
具体的にはこの秋、ツッフェンハウゼン、ザクセンハイム、およびヴァイザッハの各拠点が、ドイツに本拠を置く第三者試験認証機関「テュフズード(TÜV Süd)」の専門審査員によって、ISO 14001、ISO 50001、およびEU環境管理監査制度(EMAS)に準じた認証を獲得した。
続きを読む ポルシェ、企業活動に於ける環境配慮で世界の先頭に立つ →
フィットEVと太陽光発電対応充電器の導入により燃料消費量とCO2の低減を目指す
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は10月19日、マーシャル諸島共和国において共和国政府と共同で、電気自動車「フィットEV」と太陽光発電に対応したAC普通充電器「Honda Power Charger」を導入した社会実証実験を開始すると発表した。
(右から)クリストファー・ロヤックマーシャル諸島共和国大統領、Honda代表取締役会長池史彦、光岡英行在マーシャル諸島共和国日本国大使館特命全権大使
上記発表に伴い現地時間の同日午前11時より、マーシャル諸島共和国政府庁舎前にて、クリストファー・ロヤック(Christopher Loeak)大統領と光岡英行在マーシャル諸島共和国日本国大使館特命全権大使、Honda代表取締役会長池史彦の出席のもと、オープニングセレモニーが実施された。
続きを読む ホンダ、マーシャル諸島共和国においてEV充電関連技術の実証実験を開始 →
米国道路安全保険協会(IIHS)は10月15日(米国中央時間)、「2015年トップ・セーフティ・ピック・プラス(最高評価)」に新型フィアット500Xを指定した。 続きを読む フィアット500X、米国道路安全保険協会(IIHS)の 安全評価で最高評価獲得 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載