約1,000件のお花見スポットの開花状況を毎日更新!7段階で開花状況を確認
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、2016年2月18日(木)より、PCやスマートフォンで、リアルタイムの桜の開花情報が確認できる「さくら開花特集2016」を公開した。
約1,000件のお花見スポットの開花状況を毎日更新!7段階で開花状況を確認
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、2016年2月18日(木)より、PCやスマートフォンで、リアルタイムの桜の開花情報が確認できる「さくら開花特集2016」を公開した。
ダイムラーAG(本社:ドイツ・ヴュルテンベルク州・シュトゥットガルト、取締役会会長:ディーター・ツェッチェ、以下、ダイムラー)の2015年に於ける事業業績は順調に推移し、車両の販売台数・売上高・継続事業EBIT(支払金利前税引前利益)・グループEBIT・当期純利益のいずれも最高値を記録した。
2015会計年度のグループEBITは、135億ユーロ(2014年:108億ユーロ)、継続事業EBITは、138億ユーロ(同:101億ユーロ)でいずれも過去最高となった。
当期純利益は89億ユーロで、前年(同:73億ユーロ)を上回り、1株当たり利益は8.08ユーロに増えた(同:6.51ユーロ)。
継続事業EBITは、2014年比で30%超の伸び率を記録。これは2010年比で約2倍利益を確保したことを意味する。ちなみに売上高では過去5年間で50%超の伸び率を記録した。 続きを読む ダイムラーの2015年業績。販売台数・売上高・EBIT・純利益共に過去最高を記録
McLaren‐Honda(マクラーレン・ホンダ)は、FIA※1フォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)への登竜門と呼ばれる「GP2シリーズ」※2に今年も参戦する松下信治選手(エーアールティー・グランプリ<ART Grand Prix>)が、McLaren‐HondaのF1テスト兼開発ドライバーとして新たにチームへ加わることを決定した。
独コンチネンタルAG傘下のコンチネンタルタイヤアメリカLLC(CTA)は2月9日(現地中央時間)、北米ミシシッピ州で新工場用地を確保し、商用車用タイヤの新工場を建設すると発表した。
東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺 昭廣、以下「東レ」)と豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、社長:加留部 淳、以下「豊田通商」)は、両社で提案した「革新省エネルギー熱分解法による高効率リサイクル炭素繊維製造技術の開発」が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による平成27年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に採択されたことを受けて、共同で炭素繊維リサイクルの取り組みを開始する。
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、数々のモーターサイクルユーザーへのサポート活動を2016年も継続して実施していく。
総額7,682万円、内研究助成として29件、6,803万円の助成を決定
公益財団法人 スズキ財団(所在地:東京都港区、理事長:鈴木 修)は2月19日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して、平成27年(2015年)度の科学技術研究助成および課題提案型研究助成として29件、6,803万円の助成を決定した。
その他の助成とあわせ、平成27年度の助成総額は7,682万円となる。 続きを読む スズキ財団、平成27年度の学術助成を発表
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社、大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)は、中国自動車道 美祢インターチェンジ(IC)~美祢西IC間 下り線(九州方面)において、山口県警察本部 交通部 高速道路交通警察隊が事故見分のため通行止めを実施する。
東海環状道、大垣西IC⇒養老JCTで夜間通行止めを行う。2月24日(水)、2月25日(木)各日 夜20時~翌朝6時まで
国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所と、NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)の名古屋支社は、東海環状自動車道(東海環状道)の建設工事をおこなうため、大垣西インターチェンジ(IC)→養老ジャンクション(JCT)南行きの夜間通行止めをお実施する。
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)並びに同社グループは、持続可能な天然ゴム経済の実現に向け、国際ゴム研究会(International Rubber Study Group、以下IRSG※)の提唱するSNR-iの趣旨に賛同し、その活動に参画していくと発表した。
東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)と昭和シェル石油株式会社(社長:亀岡 剛、以下「昭和シェル」)の出資による株式会社扇島パワー(社長:棚沢 聡、以下「扇島パワー」)は、2016年2月1日に「扇島パワーステーション」3号機の営業運転を開始し2月18日に竣工式を行った。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、熱気球競技シリーズ「2016熱気球ホンダグランプリ(主催 熱気球グランプリ運営機構 AirB)」(全5戦)に特別協賛する。
また、最終戦に併せて開催される「2016佐賀熱気球世界選手権(主催 2016佐賀熱気球世界選手権組織委員会・佐賀市)」も特別協賛していく。
https://www.youtube.com/watch?v=BYDTHk9cixE
ジュリアード音楽院の最年少卒業者が指揮・東京フィルによるコンサートを実施
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井澄人、以下:GMジャパン)の傘下ブランド・キャデラックと、インターネット・ラジオ局OTTAVA株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:佐々木 隆一)は2016年6月4日(土)、東京オペラシティ・コンサートホール(東京都新宿区初台)にてアメリカン・コンテンポラリー・クラシック・コンサートを開催する。
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、推論処理(※1) の演算量を減らして省メモリー化することにより、人工知能を容易に車載機器、産業用ロボットや工作機械などへの組み込み機器に搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発した。
国土交通省、福島県、NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)が事業を進めてきた東北中央自動車道のうち、福島JCT(ジャンクション)から福島大笹生(ふくしまおおざそう)IC(インターチェンジ)までの延長1.4Kmが「秋の行楽シーズン前までに」開通する見込みとなった。併せてJCT、IC等の名称が決定した。
新潟市及びNEXCO東日本(東日本高速道路株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)が整備を進めている新潟東スマートインターチェンジ(IC)が平成28年3月26日(土)午後2時に開通する。
日本サン石油株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:井口 泰秀)は、国内最高峰レース「2016 全日本スーパーフォーミュラ選手権」にチーム名「SUNOCO Team LeMans (スノコ チーム ルマン)」にて参戦する。
損保ジャパン日本興亜ホールディングス(※1)傘下のセゾン自動車火災保険は、綜合警備保障株と連携し、『おとなの自動車保険』契約顧客を対象に、『ALSOK事故現場安心サポート』を2016年4月から開始する。
世界が注目する若きデザイナーズデュオ、フォルマファンタズマと新進気鋭のミシュラン星付きシェフ、徳吉洋二氏を起用
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、2016年4月12日(火)~17日(日)イタリア・ミラノにて開催されるミラノデザインウィーク2016*1に出展し、ミラノ市内・トルトーナ地区の「スパッツィオ・レクサスートルネリア」にて「Lexus – An Encounter with Anticipation」を開催する。