McLaren‐Honda(マクラーレン・ホンダ)は、FIA※1フォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)への登竜門と呼ばれる「GP2シリーズ」※2に今年も参戦する松下信治選手(エーアールティー・グランプリ<ART Grand Prix>)が、McLaren‐HondaのF1テスト兼開発ドライバーとして新たにチームへ加わることを決定した。
「モータースポーツ」カテゴリーアーカイブ
3/13(日) 2016年全日本スーパーフォーミュラシリーズ開催概要発表会を開催
全日本スーパーフォーミュラ選手権を統括する株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:白井 裕、以下・JRP)は、3月13日(日曜日)の鈴鹿サーキット(鈴鹿サーキットファン感謝デー当日)において「2016年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 シリーズ開催概要発表会」を開催すると発表した。
全日本スーパーフォーミュラ選手権2016、第1回公式合同テストがスタート
株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:白井 裕)は、鈴鹿サーキットファン感謝デー翌日の3月14日(月)~3月15日(火)の2日間、三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周:5.807km)にて、2016年シーズン第1回公式合同テストを実施する。
2016年全日本スーパーフォーミュラ、SUNOCO Team LeMansチーム参戦体制
日本サン石油株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:井口 泰秀)は、国内最高峰レース「2016 全日本スーパーフォーミュラ選手権」にチーム名「SUNOCO Team LeMans (スノコ チーム ルマン)」にて参戦する。
無限、2016年モータースポーツ活動の概要
無限(株式会社M-TEC、本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、2016年モータースポーツ活動の概要を発表した。
無限は「速い」、「強い」、「格好いい」という3つのテーマを掲げ、トップカテゴリーからユーザー参加型モータースポーツまで、積極的に国内外でモータースポーツ活動を行っていく。
フォルクスワーゲン「ラリー・スウェーデン」4連覇を達成
セバスチャン オジェが「ラリー・スウェーデン」3 勝目、自身通算 34 勝目を記録
2016年世界ラリー選手権(WRC)第2戦「ラリー・スウェーデン」が、2月11日(木)~14日(日)の4日間、ノルウェー国境に近いヴァルムランド地方の「カールスタッド」を中心エリアに開催され、フォルクスワーゲン・モータースポーツのセバスチャン オジェ選手(フランス)がポロR WRCを首位に導いた。
DSヴァージン・レーシングがフォーミュラE選手権で初優勝
去る2011年シーズンを前に、ラリー車両のテスト環境の中で重傷を負った31歳のロバート・クビサが、フォーミュラEへの転向を噂されている。またホセ・マリア・ロペスは、2月6日・フォーミュラE第4戦、アルゼンチン・ブエノスアイレスラウンドにDSのゲストとして訪問。
本来のドライバー、ジャン・エリック・ベルニュ選手が、食中毒になったことで、シート合わせをして本レース開始前に待機するなど、この新たなシングルシーターカテゴリは、話題に事欠かない。
https://www.youtube.com/watch?v=wP21WIRqLVw
ポルシェ919ハイブリッド、WECおよびル・マン王者として新シーズンに臨む
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は2月5日、ル・マンの主催者であるフランス西部自動車クラブ(ACO)とWECの記者会見に於いて、2016年もFIA世界耐久選手権(WEC)のLMP1にエントリーすると発表した。
トヨタ自動車、2016年のTOYOTA GAZOO Racing活動計画を発表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、2016年のTOYOTA GAZOO Racing活動計画を発表した。
トヨタでは、モータースポーツ活動をクルマの持つ「夢」や「感動」をお客様にもたらす大切なものと位置づけ、TOYOTA GAZOO Racingの傘のもとで、「もっといいクルマづくり」に向け、人を鍛え、クルマを鍛える活動に取り組むと共に、クルマファン層を広げる活動まで一貫して取り組んでいくとしている。
ホンダ、2/12に2016年国内モータースポーツ体制発表。ライブ中継も実施
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2月12日(金)の午後2時より、2016年のモータースポーツ活動の記者発表会「2016年Honda 国内モータースポーツ活動計画発表会」を開催する。
2016年マン島TTレース 「TEAM 無限」参戦体制発表
無限(株式会社M-TEC、本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、2016年5月28日(土)~6月10(金)に掛けて、 マン島で行われる2016年マン島TTレース TTゼロチャレンジクラスへ「TEAM 無限」として今年も参戦する。
ポルシェ、フロリダの開幕戦でポルシェ911が2つの表彰台を獲得
米国IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権、初戦:デイトナ24時間レース
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)のポルシェ911 RSRは、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の開幕戦として開催されたデイトナ24時間レースにおいて、トップから12秒差の3位でフィニッシュして選手権ポイントを獲得した。
「シボレー コルベットC7.R」、デイトナ24で1-2フィニッシュ
米国時間時間1月31日、フロリダ州デイトナにあるデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されたウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップ(WSCC/旧USCC)の開幕戦「デイトナ24時間」が行われた。
ホンダ・ウエルカムプラザ青山、MotoGPマシンの実戦使用バルブを限定販売
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)本社所在地のHondaウエルカムプラザ青山では、「Honda Racing parts collection」と題した先の第1弾「ピストン&コンロッド」に続く第2弾として、2014年にMotoGP™のオープンカテゴリーマシンとして戦った「RCV1000R」の実戦使用のレーシングバルブを以下のとおり限定販売する。
2016 TOYOTA GAZOO Racingプレスカンファレンスをライブ中継
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、2016年のモータースポーツ活動に関する記者発表会「2016 TOYOTA GAZOO Racing プレスカンファレンス」を2016年2月4日(木)11時00分より開催する。
なおトヨタでは、同プレスカンファレンスの模様は、下記サイトを通じてライブ中継を実施する。またライブ中継終了後、オンデマンド配信も行われる予定。 続きを読む 2016 TOYOTA GAZOO Racingプレスカンファレンスをライブ中継
ドゥカティ、イタリア・ヴェローナでコンセプト・バイク「draXter」公開
ドゥカティ・モーターホールディングS.p.A(本社:伊ボローニャ市、CEO:クラウディオ・ドメリカーリ)は1月22日から24日の期間、イタリアのヴェローナで開催された「Motor Bike Expo」にXDiavel(Xディアベル)のクルーザー・ワールドを新たに解釈し直したニューモデル、“draXter”を出展した。
JAF山口、モータースポーツの登竜門Bライセンス講習会開催
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)の山口支部(支部長:中野文夫)は、2016年2月19日(金)19:00~21:00にJAF山口支部(山口市朝田2094-1)で、モータースポーツの登竜門となるBライセンス講習会を開催する。
VW、WRC開幕優勝。セバスチャン オジェがラリー・モンテカルロ3連覇
2016年世界ラリー選手権(WRC)の幕開けを告げる伝統の一戦、「ラリー・モンテカルロ」が、1月21日(木)~24 日(日)、仏オート アルプ県の県庁所在地「ギャップ」を中心に開催された。
フォルクスワーゲン・モータースポーツのセバスチャン オジェ選手(フランス)は、ポロ R WRCを首位でフィニッシュに導き、自身 33 勝目、そしてチームとして 35 勝目を記録した。
https://www.youtube.com/watch?v=j4tzqBotgMA
2016年度MFJロードレースアカデミースケジュール決定
一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会(以下MFJ)は、2016年度・MFJロードレースアカデミーのスケジュールを決定した。なお、受講料等の詳細については、追って発表される見込み。
2016MFJロードレースアカデミー開催日程については以下の通り
続きを読む 2016年度MFJロードレースアカデミースケジュール決定
日野、ダカールラリー2016のトラック部門「排気量10リットル未満クラス」7連覇達成
初参戦以来連続25回目の完走も達成。排気量10リットル未満クラスで、2015年までに215回ものステージ優勝を手中に
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市日野台、代表取締役社長:市橋 保彦、以下、日野)は、2016年1月2日から1月16日(現地時間)にアルゼンチン~ボリビアで開催された、ダカールラリー2016のトラック部門「排気量10リットル未満クラス」で優勝し7連覇を成し遂げるとともに、初参戦以来連続25回目※1の完走も達成した。