TGRR、ニュル24時間の参戦で総合52位・総合29位完走

ニュル24時間完走は「もっといいクルマ作り」のスタートライン

TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、TOYOTA GAZOO ROOKIE Racing(以下、TGRR)として21日(土)から22日(日)にかけてドイツ・ニュルブルクリンクで開催された「ADAC RAVENOL 24h Nürburgring」にGR YARISとGR Supra GT4 Evo2で参戦した。 続きを読む TGRR、ニュル24時間の参戦で総合52位・総合29位完走

ポルシェ・イタリア40周年、フェラガモとの特別仕様車を発表

「911 カレラ 4 GTS」および「タイカン 4S」の特別仕様が登場

ポルシェとフェラガモ、其れ其れの分野で卓越したデザインと最高品質のものづくりを行い、細部への拘りを象徴するこの2つのブランドが、ポルシェ・イタリアの設立40周年を記念し、2つの限定モデル。「911 カレラ 4 GTS」と「タイカン 4S」のコラボレーションを6月23日に発表した。 続きを読む ポルシェ・イタリア40周年、フェラガモとの特別仕様車を発表

アプリリア ファンミーティング、モビリティリゾート茂木で開催

ピアッジオグループジャパン(本社:東京都港区芝二丁目、代表取締役:レルヒ M. 健治)は、apriliaのモーターサイクルファンが集うイベント『aprilia Fan Meeting(アプリリア ファンミーティング』を8月4日(月)にモビリティリゾートもてぎで開催する。 続きを読む アプリリア ファンミーティング、モビリティリゾート茂木で開催

日産フォーミュラEチーム、波乱のジャカルタ戦で10入賞

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は6月23日、日産フォーミュラEチームが参加したABB FIAフォーミュラE世界選手権の第12戦で、オリバー ローランド選手の活躍により辛うじてポイントを獲得した。 続きを読む 日産フォーミュラEチーム、波乱のジャカルタ戦で10入賞

ステランティスのフィローサCEO、就任初日に新経営陣を発表

ステランティス.N.Vの最高経営責任者に就任したアントニオ・フィローサ氏は6月23日(アムステルダム発)、各国のステランティス構成チームから豊富な業界専門知識を活用する新チーム「ステランティス・リーダーシップ・チーム (SLT) 」を即時発足させると発表した。 続きを読む ステランティスのフィローサCEO、就任初日に新経営陣を発表

マレリの脱炭素化目標、科学に基づく目標イニシアチブから承認

マレリはバリューチェーン全体で2045年までにネットゼロ達成へ

自動車部品大手のマレリは6月18日、2045年までのネットゼロ目標および科学的根拠に基づく短期および長期の炭素排出削減目標について、「科学に基づく目標イニシアチブ(Science Based Target initiative; SBTi)」から承認を受けたことを明らかにした。 続きを読む マレリの脱炭素化目標、科学に基づく目標イニシアチブから承認

T2他、自動運転トラックと貨物鉄道モーダルコンビネーション実証

国内初、自動運転トラックと貨物鉄道によるモーダルコンビネーション実証

NIPPON EXPRESSホールディングス傘下の日本通運(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹添 進二郎)、日本貨物鉄道(JR貨物/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:犬飼 新)、T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城)の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」*¹の実証を開始した。 続きを読む T2他、自動運転トラックと貨物鉄道モーダルコンビネーション実証

大和自動車交通、運転能力測定機器導入で乗務員の健康状態を可視化

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は6月23日、乗務員の健康状態の“見える化”による安全運行体制の強化を目的として、運転能力測定機器「MEDEMIL Drive®(メデミルドライブ)」を一部事業所で試験導入した。 続きを読む 大和自動車交通、運転能力測定機器導入で乗務員の健康状態を可視化

アネスト岩田、自動車アフターサービス事業に初参入

アネスト岩田(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:三好栄祐)は、子会社のANEST IWATA A.I.R.(A.I.R./本社:浜市港北区、代表者:鈴木 善之)を通じて、神奈川県寒川町に自動車アフターサービスの専門店を開業する。 続きを読む アネスト岩田、自動車アフターサービス事業に初参入

CBcloud、新サービス「ピックゴーダイレクト」の提供開始

“顧客ブランドによる配送インフラ”の提供を介して、新ビジネス機会の創出へ

CBcloud(シービークラウド/本社:東京都千代田区 、代表取締役CEO:松本隆一)は6月23日、既存の「ピックゴー( PickGo )」を進化させ、個々企業ブランドの配送サービス事業を包括的に支援するべく、新サービスに仕立てた「ピックゴーダイレクト( PickGo Direct )」の稼働を本格化させる。

続きを読む CBcloud、新サービス「ピックゴーダイレクト」の提供開始

オートバックス、AQ.シリーズ初のガソリン添加剤

給油時に一緒に入れるだけでエンジン内部をメンテナンス

オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)は6月23日、プライベートブランド「AQ.」(オートバックス クオリティ)シリーズのラインアップにシリーズ初となるガソリン添加剤を追加し、6月より全国のオートバックスグループ店舗、およびオートバックスドットコムにて販売を開始した。 続きを読む オートバックス、AQ.シリーズ初のガソリン添加剤

JAF、自動車税制の見直し活動に取り組む

全国で自動車ユーザーの声を集め、広げていく活動を強力に展開

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)と自動車税制改革フォーラム(自動車関連21団体で構成)は、自動車ユーザーの声・主張を集め、理解を広げていく活動を、今年の年末にかけて強力に進めていく。 続きを読む JAF、自動車税制の見直し活動に取り組む

山梨県ら5者、「空飛ぶクルマ」の社会受容性に係る連携協定を締結

山梨県、日本航空(JAL)、MS&ADインターリスク総研、国立大学法人山梨大学(山梨大学)、国立大学法人九州大学(九州大学)の5者は6月3日、「空飛ぶクルマ」の社会受容性に係る連携協定を締結した。 続きを読む 山梨県ら5者、「空飛ぶクルマ」の社会受容性に係る連携協定を締結

パーキングサイエンス、駐車場データで業界最大級の15万件超に

パーキングサイエンス(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:井上直也)は6月23日、自社が運営管理している駐車場データベースの規模が、時間貸し駐車場データ82,764件・予約駐車場データ70,052件・合計データ・152,816件となり、全国15万件を超えた。 続きを読む パーキングサイエンス、駐車場データで業界最大級の15万件超に

ヤマハ発動機のプール事業撤退、未来を見据えた最後の研究論文を発表

FRPと向き合い続けた50年。未来を拓くその可能性

ヤマハ発動機のプール管理部は昨年の11月、第10回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムに於いて、自らが研究を重ねてきた知見を束ねた『FRPプール50年の実績と構造的特徴に関する報告』と題した最後の論文発表した。 続きを読む ヤマハ発動機のプール事業撤退、未来を見据えた最後の研究論文を発表

自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載