ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、車載ナビゲーションシステムをより便利にするために、衛星写真を使って地図の高低差をリアルに表示するナビゲーションソフトウェアを開発した。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
パイオニア、GPS付き発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニットを発売
ETC2.0の新サービスにも対応したGPS付発話型スタンドアローンタイプ
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、ETC2.0サービスを利用できるGPS付発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニット「NDETCS10」を発売する。
同機は、本年4月より順次提供される予定の経路情報を活用したETC2.0の新サービスにも対応している。
※ETC2.0サービスとは: 続きを読む パイオニア、GPS付き発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニットを発売
スバル インプレッサ、リコールの届出。始動機構不備による制御トラブルの可能性
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)から平成28年2月26日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。 続きを読む スバル インプレッサ、リコールの届出。始動機構不備による制御トラブルの可能性
イーソル、東京・ソラシティで自動運転ソフトウェア技術の講演とデモ展示
3/11のオートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア2016に参加
昨年11月に「あいちITSワールド」内イベントで「自動運転試乗体験」を実施したイーソル(本社:東京都中野区、代表取締役社長:長谷川勝敏)は「オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア2016」に、講演とデモ展示で参加する。
以下参考:大阪大学・潮研究室が参加するAutowareプロジェクトによる自動運転動画(名古屋大学による掲示)
https://www.youtube.com/watch?v=Zz5bKOxncVU
ホンダ、FC EXPO2016に出展 、水素利用システムの自社先進性をアピール
「つくる・つかう・つながる」技術を通じたHondaの水素社会への取り組みを展示
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「FC EXPO 2016〜第12回[国際]水素・燃料電池展〜」※<2016年3月2日(水)から4日(金)まで東京ビッグサイトにて開催>に、Honda独自の高圧水電解システム「Power Creator」を採用した「スマート水素ステーション(以下、SHS)」をはじめとした、エネルギーを「つくる」「つかう」、そして「つながる」社会を実現する技術を出展する。

JFEスチール、大径鋼管製造設備活用の高能率製造プロセスが機械振興協会・会長賞
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)の西日本製鉄所(福山地区)の大径鋼管製造設備『NEOプレス』を活用した「プレスベンド鋼管の高能率製造プロセス」がこのたび、一般財団法人機械振興協会から「第13回新機械振興賞」の機械振興協会会長賞を受賞し、2月18日に機械振興会館(東京都港区)にて表彰式が行われた。
国土交通省、燃料電池二輪自動車等の技術基準を世界初策定
国土交通省では、国内自動車メーカーで燃料電池二輪車の開発が進んでいることから、世界に先駆けて燃料電池二輪自動車等の安全基準を策定した。
インプレス、第2回 自動車技術に関するCAEフォーラム2016」日本大学と共催
株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関本彰大)は、2016年3月8日(火)〜9日(水)に、自動車CAE技術の全貌に迫る日本最大級の専門カンファレンス「第2回 自動車技術に関するCAEフォーラム2016」を日本大学 生産工学部 自動車工学リサーチ・センター(NU-CAR)と共催する。
デンソーとNTTドコモ、高度運転支援と自動運転の実現に向けた研究開発で合意
LTEや5Gを利用した車両制御システムの研究開発
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬浩二、以下デンソー)と、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、社長:加藤薰、以下ドコモ)は、高度運転支援および自動運転技術の実現に向けて、LTEや次世代移動通信システム5G(以下5G)を利用した車両制御システムの研究開発で協力していくことに合意した。
IBMとソフトバンク、IBM Watson日本語版を提供開始
日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都日本橋、代表取締役社長:ポール 与那嶺、以下「日本IBM」)とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙、以下「ソフトバンク」)は2月18日、日本でのIBM Watson(IBMワトソン)を活用した新しいアプリケーションの開発に利用できる6種類のコグニティブ・サービスの日本語版の提供開始を発表した。
この新しい日本語サービスにより、日本のパートナー、起業家、アプリケーション開発者は、新しい革新的な方法でIBM Watsonをそれぞれのビジネスに導入することが可能になる。
豊田自動織機、燃料電池フォークリフトの実用化モデルを関西国際空港にて実証開始
株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は、開発中の燃料電池フォークリフト(以下、FCフォークリフト)実用化モデル2台を、新たに本年3月から関西国際空港 国際貨物地区に於いて導入・実証を開始した。
自動車ソフトウェア開発フォーラム『オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア2016』開催
インプレスグループでIT関連出版メディア事業、及びパートナー出版事業、デジタルメディア&サービス事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関本彰大)は、自動車ソフトウェア開発に関する国内初の本格的フォーラム『オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア 2016』を、3月10日(木)〜11日(金)にソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水)にて開催する。
三菱電機、ワンチップで花粉やPM2.5を検出する高性能センサーを開発
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、ひとつのセンサーで PM2.5と花粉・ホコリを識別し、PM2.5等の濃度も高精度に検出する「空気質センサー」を開発した。
今後、自動車を含む多様な機器への搭載を介して、空気中に浮遊する微粒子の濃度を正確に把握。空気清浄度の高い環境づくりに貢献していく構え。
日本のNextremer、人工知能対話エンジン搭載のヘルメットをインドで発表
AIテクノロジーを用いた自社エンジンの開発や大企業とのオープンイノベーション事業手掛ける株式会社Nextremer(本社:東京都板橋区、代表取締役:向井永浩)は自社開発のマルチモーダル(※1)対話エンジン“A.I. Galleria”を活用した「スマートヘルメット」コンセプトプロトタイプを開発し、2016年2月4日から7日までインド・デリーで開催された「Autoexpo2016 component」に出展した。
メンター・グラフィックス、GMの車両開発サイクルタイムを短縮
ゼネラルモーターズが車両の電装システム設計にCapitalを採用
メンター・グラフィックス・コーポレーション(本社: 米国オレゴン州、以下メンター・グラフィックス)は、ゼネラルモーターズが同社の車両開発プロジェクトにCapital®電装システム設計ツールを採用したことを発表した。
東レ、豊田通商と炭素繊維リサイクルを共同推進へ
東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺 昭廣、以下「東レ」)と豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、社長:加留部 淳、以下「豊田通商」)は、両社で提案した「革新省エネルギー熱分解法による高効率リサイクル炭素繊維製造技術の開発」が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による平成27年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に採択されたことを受けて、共同で炭素繊維リサイクルの取り組みを開始する。
トヨタ、PFN並びにNTTと共同で「ぶつからないクルマ」のコンセプトを具現化
昭和シェルと東京ガス、「扇島パワーステーション」3号機の営業運転開始
東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)と昭和シェル石油株式会社(社長:亀岡 剛、以下「昭和シェル」)の出資による株式会社扇島パワー(社長:棚沢 聡、以下「扇島パワー」)は、2016年2月1日に「扇島パワーステーション」3号機の営業運転を開始し2月18日に竣工式を行った。
ターン/ライトスイッチの不具合で、三菱トライトンをリコール。計1,400台
Mitsubishi Motors(Thailand)Co.,Ltd.(本社:タイ、代表取締役社長:一寸木 守一)から平成28年2月18日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。 続きを読む ターン/ライトスイッチの不具合で、三菱トライトンをリコール。計1,400台
トヨタ、シートクッションフレームの不具合でRAV4他リコールの届出。計176,819台
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)から平成28年2月18日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。 続きを読む トヨタ、シートクッションフレームの不具合でRAV4他リコールの届出。計176,819台