「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

日産セレナ、リコールの届出。発電機(サブスタータージェネレータ)の不具合、計9.481台

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)から平成28年9月7日、国土交通大臣に対して、先の8月24日に発表したセレナについて、発電機(サブスタータージェネレータ)に関して下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む 日産セレナ、リコールの届出。発電機(サブスタータージェネレータ)の不具合、計9.481台

高級スポーツカー設計者による最新・会心作は、途上国向けの組み立て式トラック

latest-and-satisfaction-work-by-the-luxury-sports-car-designer-prefabricated-track-for-developing-countries20160907-8

英グローバルビークル・トラスト(GVT)社は9月6日、発展途上国に於ける経済活動を前提とし、マクラーレンF1などの自動車開発で知られるゴードン・マレー氏設計による現地組立型の軽トラック車両「OX」を公表した。

https://www.youtube.com/watch?v=x9_Zb-veBd0

続きを読む 高級スポーツカー設計者による最新・会心作は、途上国向けの組み立て式トラック

新型プレミアムクロスオーバーの「Audi A4 allroad quattro」発売

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、オールラウンドなドライビング性能を備えたAudi A4 Avantベースのプレミアムクロスオーバー、Audi A4 allroad quattro(アウディA4 オールロード クワトロ)をフルモデルチェンジし、9月6日(火)より全国の正規ディーラー(121店舗、現時点)を通じて販売を開始した。

the-new-premium-crossover-audi-a4-allroad-quattro-is-released20160906-5

続きを読む 新型プレミアムクロスオーバーの「Audi A4 allroad quattro」発売

TDSEとZMP、クラウドデータによる車両向けAI解析サービスの提供へ

tdse-and-zmp-to-provide-a-vehicle-for-ai-analysis-service-by-cloud-data20160904-2

両社協業によるオートモービル分野での新ビジネス、インテリジェント車両センサー解析サービスを開始

テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:城谷直彦、以下「TDSE」)と、株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、今後、市場拡大が見込めるオートモービル分野での新ビジネスとして、クラウドAIを搭載したインテリジェント車両のセンサー解析サービスを提供する。

tdse-and-zmp-to-provide-a-vehicle-for-ai-analysis-service-by-cloud-data20160904-3

続きを読む TDSEとZMP、クラウドデータによる車両向けAI解析サービスの提供へ

マツダとソラーズの合弁生産会社、エンジン工場設立についてロシア政府と特別投資契約を締結

mazda-in-april-2015-four-wheel-vehicle-production-sales-and-export-performance20150529-1-min

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)と、ロシアの自動車製造企業のOJSCソラーズ(Sollers)社<※1>(本社:ロシア・モスクワ、CEO:ヴァディーム・シュヴェツォフ 以下、ソラーズ)は日本時間の9月2日、ロシア極東連邦管区プリモリスキー州ウラジオストク市にある合弁生産会社「MAZDA SOLLERS Manufacturing Rus(マツダソラーズマヌファクトゥリングルース 以下、MSMR)」のエンジン工場設立について、MSMRとロシア連邦政府が特別投資契約を締結したことを発表した。

続きを読む マツダとソラーズの合弁生産会社、エンジン工場設立についてロシア政府と特別投資契約を締結

日産自動車、新型セレナのアイドリングストップ機能で一部車両の不具合を究明中

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、先の8月24日に満を持して発売したレベル2の運転補助機能搭載の新型ミニバン「セレナ」の出荷を9月2日時点で一時的に停止している。

nissan-motor-co-ltd-finally-launched-the-new-serena-300-off-the-yen-level-2-of-driving-assistance-function-equipped-vehicles20160825-2

続きを読む 日産自動車、新型セレナのアイドリングストップ機能で一部車両の不具合を究明中

日下エンジニアリング、3Dプリンターで精密再現した「FJ20ETエンジン」1/6モデル発売

6分の1スケールエンジンモデルの開発・製造・販売を行う日下エンジニアリング株式会社(所在地:鳥取県米子市、代表取締役:佐々木 禎)は、6分の1スケールエンジンモデルシリーズの第3弾として6代目スカイラインのスポーツモデル「RS」に搭載された孤高の4気筒DOHC、「FJ20ET」の予約販売を8月22日(月)に開始した。

kusaka-engineering-was-precisely-reproduced-in-3d-printer-fj20et-engine-16-model-released20160902-4

続きを読む 日下エンジニアリング、3Dプリンターで精密再現した「FJ20ETエンジン」1/6モデル発売

ZMP、NVIDIA社の車載開発向けプラットフォーム「DRIVE PX2」を取り扱い開始

高性能GPUによる建機・農機・物流・ロボット分野での周囲環境認識システムの開発を支援

株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、NVIDIA社の最新のGPUアーキテクチャを搭載した車載開発向けプラットフォーム「DRIVE PX2」の取り扱いを開始した。

続きを読む ZMP、NVIDIA社の車載開発向けプラットフォーム「DRIVE PX2」を取り扱い開始

BASF、自動車内装用ポリウレタンシステムの発泡シミュレーションツール提供を開始

basf-and-volkswagen-the-start-of-the-recruitment-of-the-5th-science-award-electro-chemistry-award20160510-11

BASF(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)は、自動車内装に使用されるポリウレタン(PU)システム向けの新シミュレーションツール「Ultrasim (ウルトラシム)」の提供を開始した。

続きを読む BASF、自動車内装用ポリウレタンシステムの発泡シミュレーションツール提供を開始

スバル・レヴォーグ、2016年欧州安全性能総合評価で最高評価を獲得

2016年から追加された対歩行者自動緊急ブレーキ性能試験においても高評価を獲得

欧州仕様のスバル レヴォーグが、同エリアの新車評価基準である「ユーロNCAP*1」の2016年安全性能総合評価で、このほど最高評価の「ファイブスター」を獲得した。

subaru-levorg-received-the-highest-evaluation-in-the-european-safety-performance-comprehensive-evaluation-20160831-1

続きを読む スバル・レヴォーグ、2016年欧州安全性能総合評価で最高評価を獲得

アウディ(アウディS8 他)、リコールの届出。窓ガラス(サンルーフ)の不具合、計274台

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)から平成28年8月31日、国土交通大臣に対して、窓ガラス(サンルーフ)に関して下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む アウディ(アウディS8 他)、リコールの届出。窓ガラス(サンルーフ)の不具合、計274台

三菱自動車工業の燃費不正、現行販売9車の損害賠償を開始。また対象車両販売の一時停止へ

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長 兼 社長・CEO:益子修、以下、三菱自動車)は8月30日、同社の現行生産・販売車両のうち9車種(※以下参照)について、国土交通省が実施した燃費確認試験の結果を受け、新燃費値を国土交通省へ改めて申請した上で、該当車両の販売を一時停止すると発表した。

mitsubishi-motors-and-improvements-to-release-some-of-the-all-round-suv-pajero20150716-1-min

続きを読む 三菱自動車工業の燃費不正、現行販売9車の損害賠償を開始。また対象車両販売の一時停止へ

ダンロップ装着車が「2016 SUPER GT第6戦」GT300クラスに於いて今季初優勝

8月27日(土)~28日(日)に鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で開催された2016 AUTOBACS SUPER GT 第6戦「45th International SUZUKA 1000km」にて、DUNLOPタイヤを装着した「SUBARU BRZ GT300」がGT300クラスで今季初優勝を果たした。

first-victory-this-season-dunlop-equipped-car-is-at-the-2016-super-gt-round-6-gt300-class20160830-2
SUBARU BRZ GT300

続きを読む ダンロップ装着車が「2016 SUPER GT第6戦」GT300クラスに於いて今季初優勝

独・ボッシュが日本初となるモビリティサービスセンターの開設へ

日本のモビリティ市場に向けて、目下グローバル展開中の関連サービス事業の拡大を目指す

独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、同社にとって日本国内では初のビジネスとなるドライバー向けサービスと、そのサービスセンターを開始・開設する。

続きを読む 独・ボッシュが日本初となるモビリティサービスセンターの開設へ

トヨタ自動車、「もっといいクルマづくり」のための“5大陸走破プロジェクト 第3弾”を南米で開始

toyota-motor-corporation-started-in-south-america-the-five-continents-off-road-project-3rd-for-better-car-manufacturing20160823-4

「道が人を鍛える。人がクルマをつくる」持続的成長に向けた「人づくり」を一層推進

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男、以下、トヨタ)は、2014・15年に続いて、第3弾となる“5大陸走破プロジェクト”を南米で8月22日(現地時間)に開始したと発表した。

toyota-motor-corporation-started-in-south-america-the-five-continents-off-road-project-3rd-for-better-car-manufacturing20160823-3
2014年 豪州走破

続きを読む トヨタ自動車、「もっといいクルマづくり」のための“5大陸走破プロジェクト 第3弾”を南米で開始

工学院大学、秋田の「ワールド・グリーン・チャレンジ」で女性ドライバーが活躍して大会新記録を樹立

女性ドライバーの活躍で緻密なレースプランを実行

工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤光史)のソーラーチームが、秋田県大潟村で行われたソーラーカーレース「ワールド・グリーン・チャレンジ2016」のクルーザークラスに参戦し、3度目となる総合優勝を果たした。

kogakuin-university-and-unveil-a-new-vehicle-owl-to-challenge-the-world-solar-challenge20150725-2

続きを読む 工学院大学、秋田の「ワールド・グリーン・チャレンジ」で女性ドライバーが活躍して大会新記録を樹立

豊田通商、「水素リーダー都市プロジェクト」で国土交通大臣賞を受賞

下水汚泥から水素をつくる産学官連携

豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:加留部 淳 、以下:豊田通商)は2014年から、福岡市、国立大学法人九州大学、三菱化工機株式会社と共同で、下水汚泥を処理する過程で発生するバイオガスから水素を製造して、燃料電池自動車(FCV)に供給する取り組みを行ってきた。

続きを読む 豊田通商、「水素リーダー都市プロジェクト」で国土交通大臣賞を受賞

ボルボ・カーズと、配車サービスのUberが自動運転車の開発で提携

expands-volvo-the-service-contents-of-the-owner-for-the-original-car-insurance20150629-4-min

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、配車サービスのリーディングカンパニーであるUberは、次世代の自動運転車の開発に於いて提携することを発表した。

続きを読む ボルボ・カーズと、配車サービスのUberが自動運転車の開発で提携

アウディ、燃料消費量の削減が可能な「発電するショックアブソーバーシステム」を開発

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

サスペンションを通じてエネルギー回生を可能にする未来のシステム

未来の自動車はサスペンションを含めて、エネルギーの回生がますます重要な役割を果たすようになる。アウディは従来の油圧式ダンパーの代わりに、エレクトロメカニカルロータリーダンパーを採用することで、乗り心地もさらに改善する eROTシステムのプロトタイプ製作に取り組んでいる。

続きを読む アウディ、燃料消費量の削減が可能な「発電するショックアブソーバーシステム」を開発

豊田通商、カナダ燃料電池開発・製造会社と販売契約を締結

同販売契約締結により、日本国内における「水素社会」の実現に貢献していく

豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:加留部 淳 、以下:豊田通商)は8月18日、水素と酸素で発電する燃料電池に於いて、世界有数の開発・製造会社であるBallard Power Systems Inc. (本社:カナダ バンクーバー市、社長:Randall Mac Ewen、以下:バラード社)と日本国内市場での販売契約を締結したと発表した。

続きを読む 豊田通商、カナダ燃料電池開発・製造会社と販売契約を締結