「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

トヨタ自動車、品種改良を飛躍的に加速させる新規DNA解析技術を新開発

新たなDNA解析技術の確立で、バイオマス資源の生産量・耐病性向上のみならず、食糧増産の未来をも切り拓く

本技術は、バイオ燃料の増産のみならず、食糧増産や耐病性向上にもつながる社会的に意義のある技術であると期待しており、農業分野への応用も視野に、情報開示・提供に積極的に対応していく。

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下トヨタ)は、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター(以下、農研機構)からの解析材料の提供を受け、作物の品種改良に必要な遺伝子の特定・選抜を飛躍的に効率化できるDNA解析技術GRAS(Genotyping by Random Amplicon Sequencing)を新たに開発した。

toyota-motor-corp-a-newly-developed-a-new-dna-analysis-technology-to-dramatically-accelerate-the-breeding-1

続きを読む トヨタ自動車、品種改良を飛躍的に加速させる新規DNA解析技術を新開発

マツダ、「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2016 in横浜」開催

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

マツダが目指す理想のクルマやこだわり、最新技術などを紹介。マツダR&Dセンター横浜にて10/29〜31まで

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、来る10月29日(土)午後から31日(月)午前までの期間を設定して、マツダR&Dセンター横浜(神奈川県横浜市)で、「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2016 in横浜」を開催する。参加は応募専用サイトにおいて、10月10日(月・祝)正午まで受け付ける。

improvement-mazda-the-atenza-adopt-the-design-and-technologies-that-stuck-to-the-sense-of-quality-as-the-flagship-model20160826-6
続きを読む マツダ、「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2016 in横浜」開催

ヤマハとヤマハ発動機、合同デザインイベントで乗り物を体感できる音響装置「&Y02」を世界初披露

「Two Yamahas, One Passion」をテーマに、両社のデザインコンセプトモデルや製品を計11点展示

楽器・音響機器のヤマハ株式会社(本社:東京都港区高輪、代表取締役社長:中田卓也、以下、ヤマハ)とヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、来る10月7日(金)から10月10日(月・祝)まで、六本木ヒルズ大屋根プラザにて、合同デザイン展「Two Yamahas, One Passion~デザイン展2016~」を開催する。

yamaha-and-yamaha-motor-acoustic-devices-y02-the-worlds-first-showcase-that-you-can-experience-the-vehicle-jointly-design-event20160922-99

続きを読む ヤマハとヤマハ発動機、合同デザインイベントで乗り物を体感できる音響装置「&Y02」を世界初披露

日産自動車・ルノーアライアンス、フランスのソフトウェア開発のSylpheo(シルフェオ)を買収

renault-nissan-alliance-provides-a-zero-emission-vehicles-to-cop2120150527-2-min

シルフェオの買収により、コネクティビティやモビリティ技術の開発力が向上

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)と、仏・ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)のアライアンスは、フランスのソフトウェア開発会社 シルフェオを買収し、コネクテッド・カーおよびモビリティサービスプログラム開発の速度を加速させる。

renault-nissan-alliance-provides-a-zero-emission-vehicles-to-cop2120150527-1-min

続きを読む 日産自動車・ルノーアライアンス、フランスのソフトウェア開発のSylpheo(シルフェオ)を買収

アイシングループ6社、「パリ国際モーターショー」に共同出展

to-machine-the-aisin-group-50-anniversary-we-introduced-a-new-group-logo20150829-1

アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、社長:伊原保守)をはじめとするアイシングループ6社(※)は、10月1日(土)から10月16日(日)まで、「ポルト・ド・ヴェルサイユ(Porte de Versailles)」(フランス・パリ)で開催される「パリ国際モーターショー」に共同出展する。

続きを読む アイシングループ6社、「パリ国際モーターショー」に共同出展

SBドライブ、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業に参画

ソフトバンクグループのSBドライブ(エスビードライブ)株式会社(本社:東京都港区、社長:佐治 友基、以下「SBドライブ」)は、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業を受託したアイサンテクノロジー株式会社からその事業の一部を受託し、この実証実験事業に参画する。

続きを読む SBドライブ、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業に参画

ジャガー・ランドローバー、パナソニックとEV世界戦シリーズのフォーミュラEに参戦

war-jaguar-land-rover-the-formula-e-of-panasonic-and-ev-world-championship-series20160918-14

ジャガー、同社にとって初の電気自動車フォーミュラカー「I-TYPE」をひっさげモータースポーツ界に復帰

予てよりシングルシーターの電気自動車による世界選手権であるFIAフォーミュラE世界選手権への参戦を表明していたジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、このほど「チームの正式名称」、「ビジョン」、「タイトル・スポンサー」、「ドライバー・ラインアップ」に加え参戦への展望を発表した。

war-jaguar-land-rover-the-formula-e-of-panasonic-and-ev-world-championship-series20160918-4

続きを読む ジャガー・ランドローバー、パナソニックとEV世界戦シリーズのフォーミュラEに参戦

パイオニア、先進運転支援機能を搭載したマルチドライブアシストユニットの販売開始

pioneer-car-entertainment-course-learn-to-ones-advantage-that-held20160312-2

経済産業省が推進する「次世代高度運転支援システム研究開発・実証プロジェクト」の知見を用いた機能でドライブをサポート

パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、経済産業省の「次世代高度運転支援システム研究開発・実証プロジェクト」の知見を用いた先進運転支援機能を搭載したマルチドライブアシストユニット(※1)(以下、MAユニット)の販売を、9月下旬より開始する。

pioneer-sale-of-multi-drive-assist-unit-equipped-with-the-advanced-driver-assistance-function20160918-3

続きを読む パイオニア、先進運転支援機能を搭載したマルチドライブアシストユニットの販売開始

産業用ロボット開発の安川電機、EVベンチャー企業GLMと資本提携

yaskawa-electric-alliance-towards-the-automotive-electric-drive-system-business-expansion-and-chinas-chery-shinno-source20140420-2

株式会社安川電機(本社:北九州市、代表取締役社長:小笠原 浩)は、EVスポーツカーの開発・製造・販売を行うベンチャー企業であるGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM社)と資本提携する。

yaskawa-electric-industrial-robot-movie-to-challenge-the-supernatural-of-iainuki20150605-1-min

 

続きを読む 産業用ロボット開発の安川電機、EVベンチャー企業GLMと資本提携

トヨタ自動車、「TOYOTA i-ROAD」の実用化に向け、事業者向け利用ニーズ等の検証を実施

toyota-the-start-of-the-demonstration-experiment-of-two-seater-in-tokyo-shibuya-ku-toyota-i-road20151120-4

企業・生活者と共同で取り組む第2弾「OPEN ROAD PROJECT」を開始

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、パーソナルモビリティ「TOYOTA i-ROAD」(以下、「i-ROAD」)の本格的な実用化に向け、2016年9月17日より2017年3月末までの約半年間、企業・生活者と共同で取り組む、第2弾「OPEN ROAD PROJECT」*1を主として東京都内で実施する。

toyota-motor-corporation-for-the-practical-use-of-toyota-i-road-carried-out-the-verification-of-the-business-operators-for-use-needs20160916-2

続きを読む トヨタ自動車、「TOYOTA i-ROAD」の実用化に向け、事業者向け利用ニーズ等の検証を実施

トヨタのギル・プラット氏が率いる人工知能研究部門「TRI」、米OSRFとロボティクス事業連携へ

toyota-march-and-2014-production-domestic-sales-and-export-performance20150424-1-min

Toyota Research Institute, Inc.、米・非営利団体Open Source Robotics Foundationとロボティクス、自動運転研究で連携

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)が、今年1月に米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行う「Toyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)」は9月15日、ロボティクスや自動運転の研究で、米国の非営利団体Open Source Robotics Foundation(以下、OSRF)と連携すると報道発表した。

toyotas-gil-pratt-led-by-artificial-intelligence-research-department-tri-the-us-osrf-and-to-robotics-business-cooperation20160915-1

続きを読む トヨタのギル・プラット氏が率いる人工知能研究部門「TRI」、米OSRFとロボティクス事業連携へ

豊田通商、経産省の「トラックの隊列走行の社会実装に向けた実証事業」を受託

toyota-tsusho-modification-of-generation-and-full-year-consolidated-earnings-forecast-for-the-impairment-loss20140422-1

同社が提案したトラックの自動運転・隊列走行の実用化に向けた実証実施へ

豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:加留部 淳 、以下:豊田通商)は、経済産業省が公募していたスマートモビリティシステム研究開発・実証事業(*1)のうち「[1]トラックの隊列走行(*2)の社会実装に向けた実証」に提案し、受託した。

続きを読む 豊田通商、経産省の「トラックの隊列走行の社会実装に向けた実証事業」を受託

トミーカイラZZを生んだGLM、パリモーターショーに新コンセプトカー「GLM G4」の出展へ

it-gave-birth-to-tommykaira-zz-glm-to-the-exhibition-of-the-new-concept-car-glm-g4-to-the-paris-motor-show20160914-3

オランダの自動車デザインハウスに出資・提携。次世代EVスーパーカーのティザーサイトを開く

京都大学発のベンチャー企業で、電気自動車のスポーツカー量産を国内に於いて初めて事業化したGLM株式会社(本社所在地:京都市左京区、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM)は、今回、新世代のEVスポーツカーの最新モデル「GLM-G4」を、仏・パリモーターショー2016(2016年10月1日(土)~16日(日)に初出展する。

it-gave-birth-to-tommykaira-zz-glm-to-the-exhibition-of-the-new-concept-car-glm-g4-to-the-paris-motor-show20160914-2

続きを読む トミーカイラZZを生んだGLM、パリモーターショーに新コンセプトカー「GLM G4」の出展へ

日産自動車とルノーのアライアンス、累計35万台の電気自動車(EV)販売を達成

renault-nissan-alliance-provides-a-zero-emission-vehicles-to-cop2120150527-1-min

「日産リーフ」は累計23万台を販売する世界最量販EVに。ルノーはノルウェーで10万台目のEVを納車

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)と、仏・ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)のアライアンスは、2010年12月に「日産リーフ」を発売以来、累計35万台のEV販売を記録した。

nissan-improved-revamped-leaf-expansion-and-automatic-brake-standardization-in-full-charge-mileage-is-280km20151110-4

この両社によるアライアンスにより、今年8月に歴史的なマイルストーンを達成。直近1年で1、0万台のEVを販売する業界記録を打ち立てている。

続きを読む 日産自動車とルノーのアライアンス、累計35万台の電気自動車(EV)販売を達成

トヨタ自動車、第16回「トヨタ先端技術共同研究公募」テーマ募集を開始

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、先端科学技術研究を行う大学・研究機関の研究者から、トヨタが考える技術ニーズに基づいた研究テーマを広く募り、共同研究に結びつけることを狙いに、毎年、「トヨタ先端技術共同研究公募」のテーマを募集しており、第16回目となる公募を9月13日から開始する。

続きを読む トヨタ自動車、第16回「トヨタ先端技術共同研究公募」テーマ募集を開始

ボルボ、本国・本拠地で公道実証実験プロジェクト用自動運転車をラインオフ

expands-volvo-the-service-contents-of-the-owner-for-the-original-car-insurance20150629-4-min

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、9月9日朝、イエテボリでの「Drive Meプロジェクト」で使用される自動運転車の第一号車を完成させました。これに伴い、世界で最も意欲的で先進的な、公道での自動運転実験である「Drive Me プロジェクト」を正式にスタートさせた。

続きを読む ボルボ、本国・本拠地で公道実証実験プロジェクト用自動運転車をラインオフ

トヨタ自動車、愛知県・本社工場内に純水素燃料電池活用のゼロエミッションビルを設置

toyota-march-and-2014-production-domestic-sales-and-export-performance20150424-1-min

プリウスの使用済みバッテリーを再利用した蓄電池を組み合わせ、建物でのCO2排出量ゼロを目指してエネルギー最適運用の実証を開始

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、愛知県豊田市の本社工場敷地内に2016年8月に竣工したエネルギー管理棟に、定置式の純水素燃料電池を導入し、9月12日より運転を開始した。

続きを読む トヨタ自動車、愛知県・本社工場内に純水素燃料電池活用のゼロエミッションビルを設置

MBJ、GLC350e 4MATIC SportsとAMG GLC43 4MATICを発売

mercedes-benz-c180-c200-notification-of-recall20150530-2-min

プラグインハイブリッドの「GLC 350 e 4MATIC Sports」、ハイパフォーマンスモデル「メルセデスAMG GLC 43 4MATIC」の2モデルで新たな選択肢を提供

メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区、社長:上野金太郎)は9月9日、メルセデス・ベンツ「GLC」のラインアップに「GLC 350 e 4MATIC Sports」および「メルセデスAMG GLC 43 4MATIC」を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークから発売した。

mbj-released-glc350e-4matic-sports-and-amg-glc43-4matic20160910-49

続きを読む MBJ、GLC350e 4MATIC SportsとAMG GLC43 4MATICを発売

ボルボ・カーズとオートリブ、自動運転の合弁会社をスウェーデン・イエテボリに構える

expands-volvo-the-service-contents-of-the-owner-for-the-original-car-insurance20150629-4-min

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、主要自動車メーカー向けにエアバッグ・シートベルト・ステアリングホイールなどの開発・生産・販売を展開するオートリブ(Autoliv、本社:ストックホルム、CEO:ジャン・カールソン、以下、オートリブ)は北欧時間の9月6日、次世代の自動運転車搭載のソフトウェア開発を加速させるため、双方での共同所有会社設立の基本合意書に調印した。

nissin-kogyo-autoliv-and-mechatronics-business-and-to-the-establishment-of-a-joint-venture-business-on-the-spring-for-four-wheel-vehicles20150912-1

続きを読む ボルボ・カーズとオートリブ、自動運転の合弁会社をスウェーデン・イエテボリに構える

独・アウディ、2017/2018年シーズンからフォーミュラEにワークス参戦

germany-audi-works-competing-in-the-formula-e-from-the-20172018-season20160908-9

10月9日に香港から開幕となる2016/2017年シーズンでは、「チームABTシェフラーAudi Sport」との関係を強化

アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、電気自動車による世界初のレースシリーズである「フォーミュラE」への取り組みを今後さらに強化していくと発表した。

続きを読む 独・アウディ、2017/2018年シーズンからフォーミュラEにワークス参戦