ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、自動運転車の自動運転との切り替えを管理するための、最も先進かつ直感的な操作が可能なドライバーインターフェースを発表した。
自動運転技術の出現により、ドライバーと自動車とのユーザーインターフェースは極めて重要なものとなる。ドライバー自身による運転と、自動運転との安全で切れ目のないモード切り替えが、そのテクノロジーの要だ。
https://www.youtube.com/watch?v=xYqtu39d3CU
続きを読む ボルボ、安全で先進的な自動運転車のドライバーインターフェースを発表 →
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は、2015年9月9日(水)に発売した新型軽乗用車「キャスト」の累計受注台数が、発売後1ヶ月(10月12日現在)で、月販目標台数の4倍となる約20,000台となったと発表した。
続きを読む ダイハツ キャスト、月販目標の4倍となる約20,000台を受注 →
株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:湧田節夫)は10月13日、オートバックスのプライベートブランド「シリーズ」のラインアップに、「雨用デザインワイパー」と「リア樹脂ワイパー」を新追加。
2015年10月16日(金)より全国のオートバックスグループ店舗にて順次販売を開始すると発表した。
続きを読む オートバックスPBブランド、雨用デザインワイパーを新開発 →
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、9月にも明確に販売台数を増やし、特に欧州に於いて、改めて自身のポジションを強化した。
欧州に於ける9月の販売台数は、前年同月比51%増の7,005台で、1月から9月の販売台数は前年同期比34%増(58,150台)と、2015年においては欧州が最も強い市場のひとつになったことを明示した。
同様にドイツ国内市場でも、9月の販売台数は2,269台(26%増)に達達した。24%増(5,417台)の中国市場と、23%増(4,424台)の北米市場も、成長を維持している。
続きを読む ポルシェブランド、欧州に於けるマーケットの成長を維持 →
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、10月30日(金)から11月8日(日)まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて一般公開される第44回東京モーターショーに於いて、初公開される6速AT搭載モデル「DS 3 So Parisenne」のスペシャルサイトを公開した。
続きを読む DS、東京モーターショー開催を前にブランドキャンペーン展開中 →
ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)と、日産日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下、日産)のアライアンスは10月13日、企業内に於けるジェンダーギャップの縮小を目指し、引き続き前進していくと発表した。
今年、ルノーおよび日産両社における女性従業員比率は、前年より増加し、特に管理職における女性従業員の割合が増加した。 続きを読む ルノー・日産アライアンス、ジェンダーダイバーシティを加速 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、名古屋製作所岡崎工場(愛知県岡崎市)において、より多くの来訪者に同工場の製品と生産活動の理解促進を図るため、工場見学施設をリニューアルした。
今回のリニューアルでは、工場内のPRスペースにおける映像・音響機器を改善し、わかりやすい情報発信に注力した。
加えて、給電機能を活用したアウトドア空間を演出することにより、同工場の製品である『アウトランダーPHEV』の魅力を発信する場を設けた。
続きを読む 三菱自動車、名古屋製作所・岡崎工場見学施設をリニューアル →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、10月14日(水)から10月16日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2015」(主催:株式会社 東京ビッグサイト)に、防災関連機器としてHonda発電機シリーズ等で出展する。
続きを読む ホンダ、「危機管理産業展2015」 出展概要 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は10月13日、マツダエース株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小田浩、以下、マツダエース)*1 と共同で制作した、新型「マツダ ロードスター」の電子取扱説明書が、一般財団法人 テクニカルコミュニケーター協会が主催する日本マニュアルコンテスト 2015*2 において、「マニュアル オブ ザ イヤー2015」を受賞したと発表した。
また併せて、「電子マニュアル部門優秀賞」、「最終審査委員特別賞」、「デザイン賞」も受賞している。
なお、マツダとマツダエースが制作するマニュアルが「マニュアル オブ ザ イヤー」を受賞するのは今回が初となる。 続きを読む マツダ、ロードスター電子取扱説明書が「マニュアル オブ ザ イヤー」受賞 →
ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、コンパクトカーでも採算の合うハイブリッドパワートレインをボッシュが開発した。
このシステムは次世代の車両で量産に移される予定で、その価格も現在のハイブリッドシステムの数分の1程度に抑えられている。
これにより次回の車両購入の際、ハイブリッド車の中でも、さらに検討車両の選択肢が広がるとボッシュでは云う。 続きを読む ボッシュ、48Vシステムでコンパクトカーの新世代HV実現へ →
株式会社光岡自動車(本社:富山県富山市、代表取締役社長:光岡章夫)は10月24日(土)、25日(日)、MITSUOKA東京ショールームの店舗リニューアルを記念して、リニューアルオープンフェアを実施する。併せて栃木県・青森県に於いても特別展示会を予定している。 続きを読む 光岡自動車、東京ショールームリニューアルオープンフェア10/24-25 →
国土交通省は、これまでの日中韓物流大臣会合における合意に基づき、中国交通運輸部と協力し、日中両国のシャーシ(動力を持たない被牽引車両)の相互通行に係る共同研究に取り組んできた。
上記経緯から10月2日、日本・中国両国の車両安全基準を満たしたシャーシ完成(1台)に伴い、日本での自動車検査登録を実施。今後は完成したシャーシによるトライアル走行の運用に入る。 続きを読む 日通、日中相互通行用シャーシ登録完了、運行トライアル開始 →
日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市 社長:渡辺義章)は、第44回東京モーターショー2015(一般公開日:10/30~11/8、会場:東京ビッグサイト)の出展概要を発表した。
今回のショーでは、新世代タクシーの「NV200タクシー」、「NV200タクシー ユニバーサルデザイン」、「NV350キャラバン トランスポーター」を出展する。 続きを読む 日産車体、第44回東京モーターショー2015出展概要 →
株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)は、日本国内に於けるナビゲーションシステム顧客満足度(Navigation Systems Customer Satisfaction Index)調査<自動車メーカー純正ナビカテゴリー>を実施した。同調査は、今年で8回目の実施となる。
同調査では、ナビに関する総合的な評価を4つのファクターに基づいて算出した。
それらは「ナビゲーション機能(39%)」、「モニター(19%)」、「操作性(20%)」、「音楽/映像機能(21%)」と(カッコ内は総合満足度に対する影響度)なっており、これらのファクターに於ける複数の詳細項目に対する評価を基に、総合満足度(1,000点満点)を算出した。
2015年度の顧客の総合的な満足度を示すインデックス(総合CSI)の業界平均スコアは521ポイントとなり、昨年と同じ結果となった。 続きを読む J.D. パワー、2015年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査 →
国土交通省は、「自動車の環境性能の向上」と「国際的な基準調和」を踏まえ、国連欧州経済委員会の『タイヤの車外騒音・ウエット路面上の摩擦力・転がり抵抗に係る協定規則(第117号)』を採用、これを国内基準に導入すると発表した。
また、既に日本が運用する「年少者用補助乗車装置に係る協定規則(第129号)」等の改訂が、国連会合で採択されたことを受け、道路運送車両の保安基準等を改正し、併せて10月9日付けで公布・施行される。
続きを読む 国交省、タイヤの車外騒音・ウエット路面の摩擦力・転がり抵抗の国内基準を策定 →
最新CI/CDを導入したショールームに最新ラインナップ8台を展示
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)とアウディ正規販売店契約を締結しております、ヤナセオートモーティブ株式会社(代表取締役社長:豊田 吉晴 本社:東京都港区)が、このたび Audi 一宮 を新規オープンし、10月10日より営業を開始する。 続きを読む アウディ正規販売店 「Audi一宮」を新規オープン →
日産オートモーティブ社を完全子会社化、同子会社のマネージングダイレクターにSinan Özkök氏 が就任
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は10月9日、トルコにおいて大きく成長を目指す日系自動車メーカーとして、同国での販売事業を直接統括すると発表した。
日産オートモーティブ社(Nissan Otomotiv A.S. 以下「NOAS」)の株式は、トルコ規制当局の承認を経て、同社の前株主である住友商事株式会社から日産に譲渡された。
これに併せて日産は、NOASのトルコ事業を統括するマネージングダイレクターにシナン オズコック氏の就任を発表した。 続きを読む 日産自動車、トルコでの事業権を取得 →
「ミラノデザインウィーク2015」のアートワークと車両を展示
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、10月16日から東京ミッドタウンで開催される「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」に出展、『This is Mazda Design. CAR as ART』を開催する。
出展内容は、今年4月にイタリア ミラノで開催された「ミラノデザインウィーク2015」*1に出展し好評を博した、マツダが独自にデザインしたトラックレーサー「Bike by KODO concept」とソファ「Sofa by KODO concept」の他、玉川堂*2作の鎚起銅器「魂銅器(こどうき)」や、金城一国斎*3作の卵殻彫漆箱「白糸(しらいと)」といった、マツダのデザインテーマ「魂動」に共感して創作された日本の伝統工芸を展示していく。
続きを読む マツダ、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」出展 →
次世代の運転支援技術で近未来の安全で快適な車社会を実現
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、安全で快適な車社会を実現する次世代の運転支援技術を搭載したコンセプトカー「EMIRAI3 xDAS(イーミライスリーエックスダス)」を開発した。
EMIRAI3 xDASの車内インテリア
このコンセプトカーは「第44回東京モーターショー2015」(10月29日~11月8日、於:東京ビッグサイト)に出展される。
続きを読む 三菱電機 運転支援系コンセプトカー「EMIRAI3 xDAS」を開発 →
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)と、100%子会社である東北パイオニア株式会社(本社:山形県天童市、社長:峯田裕之)は、複数の大手自動車メーカーから、カースピーカー計約 4,500 万本を新規に受注したと発表した。
具体的には、2018 年以降 3 年から 5 年にわたって、グローバルに出荷していく予定という。 続きを読む パイオニア、複数のカーメーカーから新規スピーカー受注4,500万本 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載