フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:ヘルベルト・ディース)の自動運車の研究部門は現地時間の4月3日、ハンブルクの市街地で自動運転車両(レベル4)の実走テストを実施した。(坂上 賢治)
「イベント」カテゴリーアーカイブ
DSの正規販売店「DS SALON 仙台」東北では専業初開設
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:クリストフ・プレヴォ)は4月3日、フレンチラグジュアリーカーブランドDSオートモビル(DS Automobiles)の正規販売店「DS SALON 仙台」が2019年4月5日(金)に開設されると発表した。
日産含む3社、米加州のEV実証事業にチャデモ式超高速充電器導入
スマホからの充電予約サービスも提供開始。実証内容を拡充へ
NEDOと日産自動車、兼松は米国カリフォルニア州で2015年から実施中の電気自動車(EV)の利用範囲拡大を目指す実証事業で「CHAdeMO(チャデモ)」規格による出力100kWのEV用超高速充電器を導入・運用を開始した。
ジーライオン、施設で食事中に洗車を行う新サービス開始
大阪・築港赤レンガ倉庫で食事中の洗車サービス、4月1日スタート
GLIONグループ(ジーライオングループ、所在地:兵庫県神戸市、代表:田畑 利彦)は、自社運営のステーキハウス、フレンチレストランで食事をしている間に、来店顧客の車両洗車を行う新しいサービスを4月1日からスタートさせた。
メルセデス、銀座に世界初の女性向け自社ブランド旗艦店
「Mercedes me GINZA the limited store」を東京・銀座にオープン
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都品川区、社長:上野金太郎)は3月29日、 メルセデス・ベンツとして世界で初めてとなる女性のためのブランド情報発信拠点 「メルセデス ミー ギンザ ザ リミテッド ストア(Mercedes me GINZA the limited store)」を世界初出店する。
ソフトバンクとトヨタの「MONET」にホンダと日野自が資本参加
MaaS事業で広く連合参加を募り、将来のGAFAM進出に備える
ソフトバンク株式会社とトヨタ自動車株式会社の共同出資会社であるモネ・テクノロジーズ株式会社(MONET Technologies、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮川 潤一)にトヨタ連合の日野、並びにホンダが資本参加する。
三菱自動車工業、ガルーダ・インドネシア航空とコラボ
ソニーとドコモ、5Gによる日本・グアム島間の遠隔運転実証へ
ニューコンセプトカート SC-1による共同実証実験に合意
ソニー株式会社と株式会社NTTドコモは3月27日、第5世代移動通信方式の利活用範囲を調査・検討していく。
F1GP、ボッタス覚醒で開幕優勝。ホンダ3位獲得
2019年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第1戦オーストラリアGP(開催地:豪・ビクトリア州メルボルン市、開催期間:3月14~17日)の決勝レースが3月17日(日曜日)に1周5.303kmのアルバート・パーク・グランプリ・サーキットを58周する形で行われ、決勝は、スタートで先頭に躍り出たメルセデスのバルテリ・ボッタスがマシンレギュレーションが一新された2019年シーズンの開幕戦を制した。(坂上 賢治)
トヨタ、WRC第3戦ラリー・メキシコで製造メーカー首位を堅持
タナックが総合2位でドライバー選手権首位も堅持
2019年FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦ラリー・メキシコで、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男)傘下のTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、ヤリスWRCがこれまで苦手としてきたラリー・メキシコで全車が完走し、初のポディウムフィニッシュを達成した。
モンスターエナジー斎藤太吾、GRスープラでD1グランプリ参戦へ
モンスターエナジーの斎藤太吾選手は、今年デトロイトモーターショーで公開された新型「GRスープラ」を、世界で初めてドリフト仕様にカスタムした最新マシンでD1グランプリに参戦する。
スズキ、モーターサイクルショーで新KATANA(カタナ)を日本初披露
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は3月11日に来る3月15日から17日までインテックス大阪で開催される「第35回大阪モーターサイクルショー2019」と3月22日から24日まで東京ビッグサイトで開催される「第46回東京モーターサイクルショー」に日本初公開となる新型「KATANA(カタナ)」をはじめ、以下の内容で出品すると発表した。
岩手県、東北横断自動車道釜石秋田線が全線開通
岩手県の沿岸と内陸を結ぶ高速道路「東北横断自動車道釜石秋田線」が完成
岩手県の内陸と沿岸をつなぐ東北横断自動車道釜石秋田線が3月9日に全線開通した。この路線は、国土交通省が東日本大震災からの復興のリーディングプロジェクトとして、かつてないスピードで整備を進めている復興支援道路のひとつ。全区間が開通したのは復興道路・復興支援道路の中で初となった。
住友ゴム工業の開発技術がタイヤテクノロジーオブザイヤー受賞
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣)のタイヤセンシング技術「SENSING CORE」が、3月5日~7日にドイツ・ハノーバーの「Tire Technology Expo 2019」内で開かれた「Tire Technology International Awards for Innovation and Excellence」で「Tire Technology of the Year」を受賞した。
オートバックス、高蔵寺ニュータウン未来展にブース出展
シニア層とその家族に向けて、クルマや外出に関わる悩み解消を提案
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳)は3月16日(土)~17日(日)に愛知県春日井市の「グルッポふじとう」で開催するシニア応援イベント「高蔵寺ニュータウン『未来展』」へ出展し、急発進防止装置の体験会を実施する。
ボルボ・カー伊勢崎・松戸・板橋の3拠点同時刷新
ボルボ・カー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木村隆之)と、同ブランド正規ディーラー3社は新車販売拠点3店舗を3月9日(土)に同時リニューアルオープンする。
ジャガー初のBEV「I-PACE」、欧州カーオブザイヤー2019
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)初のフルバッテリー電気自動車(BEV)である「I-PACE」がスイス時間の3月4日、「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー 2019」に選出された。ジャガー・ブランドとしては初の受賞となる。
グラブ、14億6000万ドルの資金をソフトバンクから調達
現・資金調達Hラウンドで既に45億米ドル以上の資金を確保
シンガポールを拠点に東南アジア全域で、自前インフラとアプリケーションを組み合わせ配車サービスを展開するグラブホールディングス・インク(Grab Holdings Inc.)は3月6日、日本のソフトバンクビジョンファンド(SVF/Softbank Vision Fund)から14億6000万ドル(記事出稿段階の換算でおよそ1631億円)の新たな資金調達を果たしたと発表した。
マツダ、YouTubeライブで新型SUVを世界初披露。3月5日の21時から
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:丸本明)は、日本時間の3月5日(火)午後9からジュネーブモーターショーでの新世代商品第2弾のSUV世界初公開の模様をYouTube上でライブ配信する。
ホンダとソフトバンク、宮古島でEVバイクレンタルを開始
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)はソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮内 謙)と連携し、3月6日より宮古島でEVバイクレンタルを開始する。