「社会」カテゴリーアーカイブ

三菱自動車工業、2015年度の決算を発表

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は4月27日、2015年度(2016年3月期)決算を発表した。

mitsubishi-motors-announced-financial-results-for-fiscal-2015-04217-4
クリック、タップまたはピンチアウトで1040ピクセルまで拡大表示

続きを読む 三菱自動車工業、2015年度の決算を発表

スマートフォン用ゲームアプリ「Ingress」にオートバックス全店舗が仮想登場

日本国内の自動車関連企業のIngress連携は同社が初

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、Niantic, Inc.(Google社から独立)の位置情報を活用したスマートフォン用ゲームアプリ「Ingress」とコラボレーションする。

具体的には、2016年4月27日(水)より、海外を含む全てのオートバックスグループ店舗(632店舗:2016年4月27日現在)が、Ingressの「ポータル」という拠点としてゲーム内に登場するようになる。

autobacs-all-stores-virtual-appeared-in-the-smartphone-game-app-ingress20160427-1

続きを読む スマートフォン用ゲームアプリ「Ingress」にオートバックス全店舗が仮想登場

フォルクスワーゲンジャパン法人、クラリオンの駐車支援カメラシステムをOP装着へ

clarion-and-exhibited-at-the-6th-iikoto-challenge-in-the-nissan-stadium20150107-3

駐車支援カメラシステム『SurroundEye(サラウンドアイ)』を発売

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、以下、VGJ)は、日本国内で発売する Golf および Golf Variant 向けの俯瞰ビュー型・駐車支援カメラシステム「SurroundEye(サラウンドアイ)」を、クラリオン株式会社(本社:埼玉県さいたま市中央区、代表取締役社長:川本英利、以下、クラリオン)と共同開発した。

volkswagen-japan-the-clarion-parking-assist-camera-systems-to-the-op-attached20160427-1

続きを読む フォルクスワーゲンジャパン法人、クラリオンの駐車支援カメラシステムをOP装着へ

横浜ゴム、企業WEBサイトのドメインを「y-yokohama.com」に変更

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、4月25日にコーポレートWEBサイトのドメインを「y-yokohama.com」に変更した。今後、横浜ゴムグループの一部のWEBサイトを除いてドメインの統一を図っていく。

続きを読む 横浜ゴム、企業WEBサイトのドメインを「y-yokohama.com」に変更

ホンダ、パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」、日本橋三越本店で常設乗車体験サービスを開始

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年4月27日(水)より日本橋三越本店にて、パーソナルモビリティ「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)」※1への乗車を有料体験できるサービスを開始する。

honda-personal-mobility-uni-cub-β-in-milan-italy-expo-debut20150427-1

続きを読む ホンダ、パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」、日本橋三越本店で常設乗車体験サービスを開始

ポルシェミュージアム、来場者300万人を達成

the-first-quarter-of-the-sales-of-porsche-sales-higher-than-the-last-year-operating-profit20150430-2-min

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)のポルシェミュージアムは、2009年のオープン以来、7年間で300万人の来場者を達成した。

porsche-and-public-monuments-honoring-the-911-in-germany-zuffenhausen20150901-10

続きを読む ポルシェミュージアム、来場者300万人を達成

富士通テン、平成28年熊本地震における製品ユーザーへの特別対応を実施

富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中 明、以下、富士通テン)は4月26日、先の平成28年熊本地震の被災者対応策として、該当地域在住のECLIPSE(イクリプス)製品(富士通テン市販製品)ユーザーに対して、製品修理を特別価格で行うと発表した。

上記に関わる同社の発表内容は以下の通り。 続きを読む 富士通テン、平成28年熊本地震における製品ユーザーへの特別対応を実施

「マツダ ロードスター」が累計生産100万台を達成

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、「マツダ ロードスター(海外名:MX-5)」の累計生産台数が4月22日に100万台に達したを発表した。

これは1989年4月に宇品第一工場で初代モデルの生産を開始して以来、27年での達成となる。

mazda-roadster-is-achieved-100-million-units-cumulative-production20160426-2

続きを読む 「マツダ ロードスター」が累計生産100万台を達成

富士重工業と日本IBM、高度運転支援システム分野での協業を開始

ibm-and-softbank-start-providing-ibm-watson-japanese-version20160222-2

運転支援システム アイサイトの実験映像データの解析システム構築とIBMのクラウドおよび人工知能技術を活用した検討に着手

富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)と、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都日本橋、代表取締役社長:ポール 与那嶺、以下「日本IBM」)は、高度運転支援システム分野における、実験映像データの解析システムの構築、ならびに、クラウドおよび人工知能技術に関する協業検討について合意した。

続きを読む 富士重工業と日本IBM、高度運転支援システム分野での協業を開始

グループPSA、仏DGCCRFの立ち入り調査について公表

グループPSA(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)は4月21日(欧州中央時間)、自動車業界における排ガス調査の一環として、仏経済財政産業省の競争・消費者問題・不正行為防止総局(DGCCRF)の立ち入り調査を受けたことについて、公式発表を行っている。

同社発表概要は以下の通り。 続きを読む グループPSA、仏DGCCRFの立ち入り調査について公表

アクションに満ちた開幕戦。ポルシェ919ハイブリッド、2位フィニッシュで暫定優勝

the-first-quarter-of-the-sales-of-porsche-sales-higher-than-the-last-year-operating-profit20150430-2-min

FIA世界耐久選手権(WEC)、第1戦、シルバーストーン(イギリス)での暫定首位

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)の919ハイブリッドはワークスドライバー、ニール・ジャニ(スイス)/ロマン・デュマ(フランス)/マルク・リーブ(ドイツ)とともに、シルバーストーンにて4月17日に行われたFIA世界耐久選手権(WEC)の開幕戦決勝において2位でフィニッシュした。

wec-opener-and-the-uk-silverstone-6-hours-audi-victory-toyota-third-place20160418-99

続きを読む アクションに満ちた開幕戦。ポルシェ919ハイブリッド、2位フィニッシュで暫定優勝

トヨタ自動車、バイオ合成ゴムを原料としたエンジン・駆動系ホースを世界で初めて採用

耐油性、耐熱性が求められるバキュームセンシングホースに2016年5月から採用開始

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、高い耐油性、耐熱性が必要な特殊ゴム製部品であるエンジン・駆動系ホースに、バイオ合成ゴム(バイオヒドリンゴム*1)を世界で初めて採用する。

国内生産車種のバキュームセンシングホース*2に2016年5月から順次適用し、年内には国内生産の全車種に採用する予定。今後、ブレーキ系ホース、燃料系ホースなどの特殊ゴム部品にも採用拡大を目指す。

toyota-motor-corp-the-worlds-first-adoption-of-the-engine-and-drive-system-hose-bio-synthetic-rubber-as-a-raw-material20160425-2
バキュームセンシングホース製造工程

続きを読む トヨタ自動車、バイオ合成ゴムを原料としたエンジン・駆動系ホースを世界で初めて採用

国土交通省、今月中に九州道全線を一般開放。南北高速道の大動脈が回復

国土交通省は、通行止めが続く熊本エリア東側南北の高速道路網について、4月中に、交通を一般開放する見込みが立ったと報じている。

ministry-of-land-infrastructure-and-transport-the-general-open-the-kyushu-road-whole-line-by-the-end-of-the-month-north-south-highway-of-the-aorta-recovery20160425-2
クリックまたはタップ・ピンチアウトで1040ピクセルまで拡大表示

続きを読む 国土交通省、今月中に九州道全線を一般開放。南北高速道の大動脈が回復

スーパーフォーミュラ2016開幕戦・鈴鹿、チーム無限の山本尚貴が独走優勝

国本が2位、バンドーンは急迫するも届かず3位。デビュー戦で表彰台の一角を勝ち取る。ホンダ陣営入賞8位中5台を占める

株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:白井 裕)は4月24日、三重県鈴鹿市鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周:5.807km)に於いて、「2016 NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース」全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第1戦の決勝を、32,000人余りの観客を集めて開催し、チーム無限の山本尚貴が予選トップからポール・トゥ・ウィンでの独走優勝を飾った。

super-formula-2016-season-opener-suzuka-naoki-yamamoto-runaway-championship-team-infinite20160424-11

続きを読む スーパーフォーミュラ2016開幕戦・鈴鹿、チーム無限の山本尚貴が独走優勝

トヨタ自動車、中国にプラグインハイブリッド車を導入

1.2L直噴ターボエンジン搭載車/衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を導入へ

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、「カローラ」「レビン」のプラグインハイブリッド車(以下、PHV)を2018年、中国に導入する。

また、2016年内に1.2L直噴ターボエンジン搭載車、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」搭載車も発売を予定するなど、中国で、最新の環境・安全技術を採用したクルマを順次展開していく。

toyota-announces-corolla-hybrid-levin-hybrid-of-china-development20140422-8-min
写真は2015年の上海モーターショーで発表されたハイブリッド車

続きを読む トヨタ自動車、中国にプラグインハイブリッド車を導入

2016スーパーフォーミュラ開幕予戦・鈴鹿、チーム無限の山本尚貴がPP獲得

super-formula-round-4-final-bulletin-paul-to-win-in-ishiura-hiroaki-the-season-second-victory20150823-3

株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区九段南2-3-25、代表取締役社長:白井 裕)は4月23日、三重県鈴鹿市鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周:5.807km)に於いて「2016 NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース」全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第1戦・鈴鹿サーキットで公式予選を実施し、チーム無限の山本尚貴が、トヨタ勢を打ち破り1分37秒459でポールポジションを獲得した。

続きを読む 2016スーパーフォーミュラ開幕予戦・鈴鹿、チーム無限の山本尚貴がPP獲得

日産自動車、大阪府に電気自動車「e-NV200」を無償貸与

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は4月22日、大阪府に電気自動車(EV)「e-NV200」を3年間無償貸与すると発表した。

続きを読む 日産自動車、大阪府に電気自動車「e-NV200」を無償貸与

ポルシェ、現役を貫き続ける歴代ヒストリックカーのための最新鋭タイヤを発売

ポルシェAG、過去の歴代ポルシェモデルのために、厳しいテスト走行の末に開発された最新鋭タイヤの提供へ

1930年代に創業を果たし、1947年にスポーツカーメーカーとしての第一歩を印したポルシェAG(Dr.Ing.h.c.F.Porsche AG、本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)。同社が、これまでに製造した全ポルシェモデルの約70パーセントは、なんと現代の基準に於いても充分に走行可能であるのだと云う。

porsche-911r-naturally-aspirated-6-speed-mt-geneva-show-debut20160301-9

一方、過去の歴代911カレラのテイストを受け継いだ最新鋭車両の「911R」や、最後の空冷フラットユニット搭載車となった964ボディに、独自の最新鋭技術を盛り込んだモデファイを加えて、現代版ナローを仕立て上げる「Singer Viecle Disign」の様なカスタムビルダー< http://singervehicledesign.com/ >も現れている。 続きを読む ポルシェ、現役を貫き続ける歴代ヒストリックカーのための最新鋭タイヤを発売

GM、2016年第1四半期の業績を発表。純利益が20億ドルに到達

gm-and-59-8-billion-yen-investment-autonomous-running-of-the-car-to-the-lift-of-sharing-dispatch-application-to-view20150105-1

希薄化後1株当たり利益(EPS)は、1.24ドル、調整後の希薄化後EPSは過去最高の1.26ドル

米ゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)は4月21日(米国・デトロイト時間)、2016年度第1四半期(2016年1月1日から3月31日)の業績を発表した。

gm-2016-years-the-first-quarter-of-the-reported-financial-results-net-income-reaches-2-billion20160424-1

続きを読む GM、2016年第1四半期の業績を発表。純利益が20億ドルに到達

ダイハツ、ダイハツ九州の生産ラインを25日より稼働開始

ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は4月22日、下記期間に於いてダイハツ九州の生産ライン稼働を決定した。

同社による発表内容は以下の通り 続きを読む ダイハツ、ダイハツ九州の生産ラインを25日より稼働開始