「社会」カテゴリーアーカイブ

HONDA Jet、小型ビジネスジェットの最短飛行時間記録を2つの区間で更新

hondajet20150318-2

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の航空機事業子会社ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company、本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野道格、以下HACI)は米国時間の11月1日、小型ビジネスジェット機カテゴリーで米国の2つの飛行ルートの最短飛行時間記録を更新した。

hondajet20150318-1

続きを読む HONDA Jet、小型ビジネスジェットの最短飛行時間記録を2つの区間で更新

フォルクスワーゲン新潟中央移転刷新、フォルクスワーゲン岐阜南認定中古車センター新設

arbitration-court-notice-arbitrage-determined-to-terminate-the-collaboration-between-volkswagen-ag-and-suzuki-motor-corporation20150831-1

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称VGJ)とフォルクスワーゲン正規販売店の契約を締結している新潟トヨタ自動車株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長: 原田 昇司)は、既設の「フォルクスワーゲン新潟桜木」を移転し、店舗名称を「フォルクスワーゲン新潟中央」と改称、11月4日(金)から営業を開始する。

続きを読む フォルクスワーゲン新潟中央移転刷新、フォルクスワーゲン岐阜南認定中古車センター新設

IBMとGM、OnStarとWatsonを結びつけるモビリティ環境初の人工知能開発に着手

IBMとGMがドライビング体験を向上させる新しいコグニティブ(人工知能)・モビリティ・プラットフォーム「OnStar Go」の開発・導入へ

米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)と、IBM(本社:アメリカ合衆国・ニューヨーク州・アーモンク、CEO:ジニー・M・ロメッティ)は米国時間の10月26日、GMが開発する車載テレマティクスシステム「OnStar(オンスター)」と、IBMの人工知能「Watson(ワトソン)」の力を結集し、自動車業界に於いて初のコグニティブ・モビリティ・プラットフォームとなる「OnStar Go」の共同開発に向けた両社の提携を発表した。

ibm-and-gm-started-the-first-artificial-intelligence-development-mobility-environment-linking-the-onstar-and-watson20161102-2

続きを読む IBMとGM、OnStarとWatsonを結びつけるモビリティ環境初の人工知能開発に着手

ホンダ、2017年のSUPER GTシリーズに参戦予定の「NSX-GT」を公開

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2017年のスーパーGTシリーズ(統括・主催・興行団体:株式会社GTアソシエイション、所在地:東京都品川区西五反田、代表取締役:坂東正明)のGT500クラスに参戦予定の「NSX-GT(エヌエスエックスジーティー)」を、公式ウェブサイトにて公開した。

honda-expose-the-nsx-gt-in-the-race-scheduled-for-super-gt-series-of-2017-20161102-13

続きを読む ホンダ、2017年のSUPER GTシリーズに参戦予定の「NSX-GT」を公開

トヨタ自動車、日米エリアに於いて2020年迄に独自の車載通信網の完全構築を宣言

toyota-motor-corp-in-the-japan-us-area-in-2020-declared-a-complete-construction-of-its-own-in-vehicle-communication-network20161101-3

トヨタは単なる自動車製造・販売メーカーから、広くトヨタと接点を持つステークホルダーの顧客体験を育み、それを利益に変えていく企業を目指す

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は、先の4月に社内の事業体制を刷新。具体的には、サービス事業別に「先進技術開発カンパニー」「トヨタコンパクトカーカンパニー」「ミッドサイズヴィークルカンパニー」「CVカンパニー」「レクサスインターナショナルCo」「パワートレーンカンパニー」「コネクティッドカンパニー」の社内7カンパニー制度を導入したのだが、この際、立ち上げられたコネクティッドカンパニーがこの11月1日より、いよいよ本格始動する。

続きを読む トヨタ自動車、日米エリアに於いて2020年迄に独自の車載通信網の完全構築を宣言

オートバックスセブン、カルチュア・コンビニエンス・クラブと業務提携で基本合意へ

autobacs-in-the-hands-of-regular-import-car-dealer20150401-4

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は10月31日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:増田宗昭、以下「CCC」)と業務提携に関する基本合意の締結した。

autobacs-toyohashi-store-toyohashi-aichi-prefecture-renovated-open20150818-2

続きを読む オートバックスセブン、カルチュア・コンビニエンス・クラブと業務提携で基本合意へ

全日本スーパーフォーミュラ最終戦・鈴鹿、国本雄資が初のシリーズチャンピオン獲得

super-formula-round-4-final-bulletin-paul-to-win-in-ishiura-hiroaki-the-season-second-victory20150823-3

株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:白井 裕)は10月30日、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周:5.807km)に於いて、全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ最終戦の決勝レースを実施した。

all-japan-formula-super-final-round-suzuka-yuji-kunimoto-the-first-series-championship20161030-97

続きを読む 全日本スーパーフォーミュラ最終戦・鈴鹿、国本雄資が初のシリーズチャンピオン獲得

JAMA、CLEPAビジネスサミット2016で欧州との経済連携推進を確認

japan-automobile-manufacturers-association-investing-in-america-issue20151226-6

イタリア・ベネチアで10月27日と28日、欧州自動車部品工業会(CLEPA)及びイタリア自動車工業会(ANFIA)との共催で、第10回JAMA-CLEPAビジネスサミットが開催された。
同会議では欧州の自動車部品サプライヤーと、日本の自動車メーカーが双方の自動車産業の先進性を称えると共に、将来に向けての良好な関係を再確認した。

jama-confirm-the-economic-partnership-promotion-of-europe-in-the-clepa-business-summit-201620161030-1

続きを読む JAMA、CLEPAビジネスサミット2016で欧州との経済連携推進を確認

阪神高速技研、中国河北省交通運輸庁と戦略的合作協議書を締結

hanshin-giken-signed-a-hebei-ministry-of-transport-and-the-strategic-cooperation-consultation-document-china20161030-4

阪神高速道路株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:幸和範)グループ傘下の阪神高速技研株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:坂下 泰幸)は10月19日、中国河北省交通運輸庁(庁長:高 金浩)は、河北省石家庄市にて両者の戦略的合作協議書に署名し、長期にわたる技術協力関係のプラットホームを構築することに合意した。

hanshin-giken-signed-a-hebei-ministry-of-transport-and-the-strategic-cooperation-consultation-document-china20161030-2

続きを読む 阪神高速技研、中国河北省交通運輸庁と戦略的合作協議書を締結

ナビタイムジャパン、奈良新聞社と連携し「奈良遺産70」関連の無料ナビゲーション環境提供へ

navitime-japan-the-top-developers-of-google-play20151231-1

来訪者が奈良観光を、安心して楽しめる環境整備に貢献

株式会社ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西啓介)と株式会社奈良新聞社(本社:奈良県奈良市)は共同で、2016年10月26日(水)より、奈良新聞社が主宰する「奈良遺産70」で紹介する観光名所などへのナビゲーションをスマートフォンにて行えるサービスの期間限定による無料提供を開始した。

navitime-japan-in-cooperation-with-the-narashinbunsha-nara-heritage-70-related-to-the-free-navigation-environment-provides20161030-1

続きを読む ナビタイムジャパン、奈良新聞社と連携し「奈良遺産70」関連の無料ナビゲーション環境提供へ

マツダ、「第54回技能五輪全国大会」で「曲げ板金」5大会連続の金賞を獲得

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、10月21日から24日まで山形県で開催された「第54回技能五輪全国大会」にて、「曲げ板金」で出場した松崎海選手が金賞を獲得し、同種目におけるマツダの金賞が、2012年開催から5大会連続23回目となった。

mazda-won-the-bending-sheet-metal-5-tournament-consecutive-gold-medal-in-the-54th-worldskills-national-convention20161030-2

続きを読む マツダ、「第54回技能五輪全国大会」で「曲げ板金」5大会連続の金賞を獲得

日立オートモティブシステムズ、北米最大級のアフター向け国際見本市「AAPEX 2016」に出展

hitachi-automotive-systems-conducted-a-demonstration-test-of-the-automatic-traveling-on-the-ibaraki-prefecture-public-roads-2

先の10月16日に自動運転車向けのアプリケーション開発を効率化する自動運転ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)プラットフォームを開発した日立オートモティブシステムズ株式会社(社長執行役員&CEO:関 秀明/以下、日立オートモティブシステムズ)は、来る11月1日(火)から11月3日(木)まで米国ネバダ州ラスベガスにあるSands Expo and Convention Center(サンズ・エクスポ&コンベンション・センター)で開催される「Automotive Aftermarket Products Expo 2016 (以下、AAPEX 2016)」に出展する。

hitachi-automotive-systems-participated-in-the-largest-after-sales-for-the-international-trade-fair-in-north-america-aapex-201620161130-2

続きを読む 日立オートモティブシステムズ、北米最大級のアフター向け国際見本市「AAPEX 2016」に出展

日立オートモティブシステムズと日立ソリューションズ、「自動運転ECUプラットフォーム」を開発

日立オートモティブシステムズ株式会社(社長執行役員&CEO:関 秀明/以下、日立オートモティブシステムズ)と株式会社日立ソリューションズ(取締役社長:柴原 節男/以下、日立ソリューションズ)は、自動運転車向けのアプリケーション開発を効率化する自動運転ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)プラットフォームを共同で開発した。

続きを読む 日立オートモティブシステムズと日立ソリューションズ、「自動運転ECUプラットフォーム」を開発

オートバックスセブン、平成29年3月期・通期業績予想数値を下方修正

autobacs-in-the-hands-of-regular-import-car-dealer20150401-4

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は10月28日、自社直近の業績動向等を踏まえ、平成28年5月10日に公表済みの業績予想を下記の通り修正した。

続きを読む オートバックスセブン、平成29年3月期・通期業績予想数値を下方修正

三菱自動車工業、11月1日付の重要人事並びに同日付の開発部門人事などを発表

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長 兼 社長・CEO:益子修、以下、三菱自動車)は10月28日、重要人事として最高執行責任者(COO)の11月1日付の着任。並びに、その前日の10月27日で主に財務・開発部門に関わる人事異動(共に11月1日付)を発表した。具体的内容は、以下の通り。

続きを読む 三菱自動車工業、11月1日付の重要人事並びに同日付の開発部門人事などを発表

日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド東京2017」を12月2日(金)発売へ

japan-michelin-tires-service-the-no-michelin-green-liner-in-keikyu-and-misaki-district20160207-7

日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ、以下、日本ミシュランタイヤ)は10月28日、「ミシュランガイド東京2017」を12月2日(金)に発売すると発表した。

なお発売に先駆け、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」に於いてもセレクションを更新予定となっている。Webの更新のタイミングに関しては、追って公表されるとしている。 続きを読む 日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド東京2017」を12月2日(金)発売へ

マツダ、「ロードスターRF」プロトタイプ先行展示イベントを東京・大阪・岐阜各地に於いて開催決定

mazda-held-determined-at-the-roadster-rf-prototype-preceding-exhibition-event-in-tokyo-osaka-and-gifu-around20161028-2

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、年内に発売を予定している「マツダ ロードスター RF」のプロトタイプ先行展示イベントを首都圏、近畿、東海エリアで実施すると発表した。

mazda-held-determined-at-the-roadster-rf-prototype-preceding-exhibition-event-in-tokyo-osaka-and-gifu-around20161028-3
「マツダ ロードスター RF(海外名:MAZDA MX-5 RF)」*1

続きを読む マツダ、「ロードスターRF」プロトタイプ先行展示イベントを東京・大阪・岐阜各地に於いて開催決定

横浜ゴム、「CDP気候変動レポート2016」において最高評価のAリストに認定

yokohama-rubber-to-tire-research-and-development-center-established-in-north-carolina-usa20160831-3

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、持続可能な経済を実現させる活動を行う国際NGOのCDP※により「気候変動Aリスト」企業に認定され、2016年10月25日に(株)東京証券取引所(東京都中央区)で開催された「CDP2016 日本報告会」で発表された。

続きを読む 横浜ゴム、「CDP気候変動レポート2016」において最高評価のAリストに認定

日産自動車、英国政府の「競争力維持」公約を受けてサンダーランド工場での次期型モデルの生産を決定

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

先に英国・メイ政権が閣内に新設したビジネス・エネルギー・産業戦略相のグレッグ・クラーク氏が、「非関税扱いの継続」「研究開発に関わる支援」を約束したと云われている

日産自動車株式会社 (本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は10月27日、同社が26日に開催したエグゼクティブ・コミッティ(経営会議)にて、英国サンダーランド工場で現在生産しているSUV「キャシュカイ」の次期型車に加え、次期型「エクストレイル」を同工場で生産することを決定したと発表した。

nissan-motor-co-ltd-acquire-treasury-stock-of-up-to-400-billion20160227-1

続きを読む 日産自動車、英国政府の「競争力維持」公約を受けてサンダーランド工場での次期型モデルの生産を決定

アウディ、新モータースポーツ戦略を発表。 2016年を以てWECから撤退しフォーミュラEに注力

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

AUDI AG取締役会会長のシュタートラー氏、将来を見据え電気自動車によるレースに力を注ぐ

アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、2016年度以降の新たなモータースポーツ戦略を発表した。

germany-audi-works-competing-in-the-formula-e-from-the-20172018-season20160908-6

続きを読む アウディ、新モータースポーツ戦略を発表。 2016年を以てWECから撤退しフォーミュラEに注力