「リリース」カテゴリーアーカイブ

パーク24、盛岡エリアポイント「MORIO-J」と駐車場が業界初の連携へ

盛岡市内のタイムズでMORIO-Jポイントがたまる・つかえる

パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)が運営するドライバー向けポイントプログラム「タイムズクラブ」は、9月30日(水)より、盛岡エリアポイント「MORIO-J」と連携したポイントサービスを開始する。

「タイムズクラブ」は、ドライバーに特化した入会金・年会費無料のポイントプログラムで、会員数は約540万名にのぼる。

park-24-morioka-area-point-as-morio-j-parking-is-the-industrys-first-cooperation20140928-1

タイムズポイントは「タイムズ駐車場」やカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」など、パーク24グループサービスのご利用でたまり、グループサービスでご利用いただける「タイムズチケット」などに交換したり、タイムズクラブ提携各社のポイントやマイルに移行したりすることができる。

この連携により、盛岡市内の対象タイムズ駐車場のご利用でタイムズポイントと、MORIO-Jポイント、それぞれを同時にためることができるようになった。 続きを読む パーク24、盛岡エリアポイント「MORIO-J」と駐車場が業界初の連携へ

豊田通商、金属事業子会社の会社分割(簡易吸収分割)を決定

豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)は、2016年4月1日をもって同社の金属事業の一部(以下、「同件事業」)を、豊通鉄鋼販売株式会社(以下、「TTH」)及び豊通マテリアル株式会社(以下、「TMI」)に承継させる会社分割(以下、「本会社分割」)を行うことを決定した。 続きを読む 豊田通商、金属事業子会社の会社分割(簡易吸収分割)を決定

日産セレナ、JNCAPで最高評価の「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得

daihatsu-won-the-move-minicars-first-asv-20150601-3-min日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は9月28日、日産「セレナ」が平成27年度自動車アセスメント(JNCAP)の予防安全性能評価で、最高評価となる「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得したと発表した。

自動車アセスメント(JNCAP)予防安全性能評価は、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)による、衝突が避けられない場合に自動でブレーキをかける技術などの先進安全技術を搭載した自動車の安全性能評価で、平成26年度より開始され、平成27年度からはバックビューモニター(後方視界情報提供装置)の評価も行われるようになったもの。

nissan-special-specification-car-3-launch-vehicle-of-serena20150715-2-min
日産セレナ ハイウェイスター Vセレクション+Safety II

続きを読む 日産セレナ、JNCAPで最高評価の「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得

ケーヒン、直噴エンジン対応インジェクターの米州生産開始

北米エリアの総合力を最大限に活かした生産体制

株式会社ケーヒン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田内常夫)は、ガソリン直噴エンジンの需要拡大に対応するため、米国およびメキシコにおいて準備を進めていた直噴エンジン対応インジェクターの生産を、9月2日に開始した。

keihin-start-the-americas-production-of-direct-injection-engine-corresponding-injector20150928-1

今回のラインは、労働集約型の前工程部分は労働コストの優位性があるメキシコのケーヒン・デ・メキシコ・エスエーデシーブイに。

部品精度が要求される後工程はインジェクター生産の実績のある米国・インディアナのケーヒンアイピーティーマニュファクチュアリング・エルエルシーにそれぞれ設置し、北米エリアの総合力を最大限に活かした生産体制とした。 続きを読む ケーヒン、直噴エンジン対応インジェクターの米州生産開始

J.D. パワー、2015年日本自動車商品魅力度(APEAL)調査結果発表

j-d-power-asia-pacific-japan-automotive-sales-satisfaction-年-2015-ssi-survey20150820-2

株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)は、日本国内に於けるJ.D. パワー アジア・パシフィック2015年日本自動車商品魅力度(Automotive Performance, Execution and Layout、略称APEAL)調査を発表した。

同調査によると車両全体の商品魅力は向上しているものの、車載テクノロジー領域の商品魅力評価に課題があることが、調査によって明らかになった。 続きを読む J.D. パワー、2015年日本自動車商品魅力度(APEAL)調査結果発表

シトロエン、東京モーターショーに於いてC4 CACTUSを日本初公開

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、10 月 29 日(木)から 11 月 8 日(日)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される第 44 回東京モーターショーにおいてシトロエンの「C4 CACTUS」、「GRAND C4 PICASSO 1st Anniversary」、「NEW C4」の 3 台を展示し、シトロエンの創造性を訴求していくと発表した。

citroen-japan-premiere-c4-cactus-is-put-to-the-tokyo-motor-show20150928-2

シトロエンは 1919 年のフランス・パリでの創業以来、その時代のニーズに合わせた乗り心地や、他に例を見ないユニークなデザイン、そしてオーナーが心から満足できる機能性など、クルマの創造性に大胆なトレンドを造ってきたという。 続きを読む シトロエン、東京モーターショーに於いてC4 CACTUSを日本初公開

プジョー、東京モーターショーでディーゼル車含む5台を日本初導入

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、10月29日(木)から 11月8日(日)まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される第44回東京モーターショーのプジョースタンドに於いて、ディーゼルエンジンを搭載した「508 GT」、究極のホットハッチ「308 GTi by PEUGEOT SPORT」を日本初公開するほか、パワートレインを一新した「NEW 208」など、最新モデルを出展すると発表した。

peugeot-and-launched-the-308-gt-line-308-sw-gt-line20150701-2

東京モーターショーにおけるプジョースタンドのテーマは、ブランドスローガンである「MOTION & EMOTION」。創業200 周年を経て、フランスらしい魅惑的なデザインと新しさを兼ねそなえたプレミアムブランドへの移行を目指している。

今回の東京モーターショーでは、プジョースタンドは、東京ビッグサイト西ホールに位置。前回よりもブースを拡張して 5 つのモデルを展示し、最新のプジョーブランドを訴求していく。 続きを読む プジョー、東京モーターショーでディーゼル車含む5台を日本初導入

2015年本田賞にジョンズ・ホプキンス大のラッセル・テイラー博士

the-russell-taylor-dr-johns-hopkins-university-in-the-honda-prize-2015-0928-4

外科手術用医療用ロボット、システムの開発、技術進化に対する貢献

公益財団法人本田財団(設立者:本田宗一郎・弁二郎兄弟、理事長:石田寛人)は、2015年の本田賞※1を医療用ロボットの開発および、この領域の技術進化や人材の輩出に大きく貢献したラッセル・テイラー(Russell H. Taylor)博士に授与することを決定した。

the-russell-taylor-dr-johns-hopkins-university-in-the-honda-prize-2015-0928-1

テイラー博士は、現在アメリカを代表する医学校の一つであるジョンズ・ホプキンス大学の教授および同大学のコンピュータ統合外科手術用システム技術工学研究センター(CISST ERC※2)、計算センシング・ロボティクス研究所(LCSR※3)の所長を務めており、今もなお医療用ロボット領域の技術進化および人材の育成に携わり、この分野のトップランナーとして活躍している。

the-russell-taylor-dr-johns-hopkins-university-in-the-honda-prize-2015-0928-3

本年で36回目を迎える本田賞の授与式は、2015年11月17日に東京都の帝国ホテルで開催され、メダル、賞状とともに副賞として1,000万円がテイラー博士に贈呈される。 続きを読む 2015年本田賞にジョンズ・ホプキンス大のラッセル・テイラー博士

フレンチプレミアムブランド「DS」、東京モーターショーに初出展

生誕60周年を迎えるフレンチプレミアムブランドの初出展、全5台の日本初公開モデル

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、10 月 29 日(木)から 11 月 8 日(日)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される第 44 回東京モーターショーに於いて、今年で生誕60周年を迎えたフランスのプレミアムブランド「DS」のスタンドを初出展すると発表した。

french-premium-brand-ds-and-first-exhibited-at-the-tokyo-motor-show20150928-2

「DS」は、トヨタ自動車に於けるLEXUS同様、シトロエンのプレミアムブランドとして、フランス当地に於いては2014年6月1日にシトロエンから独立。

東京モーターショーでは、ブランド最新モデル「NEW DS 4 CROSSBACK」を筆頭に、全 5 台の日本初公開モデルを展示し、DS の世界観を表現していくという。 続きを読む フレンチプレミアムブランド「DS」、東京モーターショーに初出展

ダイムラーAG、不正操作疑惑を全面的に否定

昨今ドイツ国内に於いて、非政府組織のドイツ環境支援協会(DUH: The Deutsche Umwelthilfe)が展開している「排出ガス不正」に関する主張に対して、9月27日、ダイムラーAGが公式声明文を発表している。

ダイムラーAGによる声明文の内容は以下の通り。 続きを読む ダイムラーAG、不正操作疑惑を全面的に否定

ポルシェAGの取締役会において、人事担当役員が交代

VWに転籍するトマス・エディヒ氏の後任として、アンドレアス・ハフナー氏が就任。VW新社長・マティアス・ミューラー体制構築の一環か

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は監査役会を開催し、9月27日に同社の取締役を務めるトマス・エディヒ氏(53)の移籍(VWコマーシャルビークルズの取締役会)に伴う後任に、アンドレアス・ハフナー氏(49)を指名したと発表した。これにより、来る2015年10月1日付で、ハフナーがポルシェAGの人事部門を率いることになる。

the-board-of-directors-of-porsche-ag-human-resources-officer-change20150928-1
トマス・エディヒ氏(Thomas Edig)

エディヒ氏は、2007年5月にポルシェAGの取締役会に名を連ねると、2009年7月からは、同会の副会長も務めてきた。

また、2009年7月から2012年2月までの間、彼はポルシェ オートモービルホールディングSEの取締役会にも在籍している。

エディヒ氏は、今後もグループ内に留まるものの、2015年10月1日からは勤務地をシュトゥットガルトからハノーバーに移し、フォルクスワーゲン コマーシャルビークルズの取締役会メンバーとして人事部門の責任者を務める。

the-board-of-directors-of-porsche-ag-human-resources-officer-change20150928-2
アンドレアス・ハフナー氏(Andreas Haffner)

一方、アンドレアス・ハフナー氏は、フォルクスワーゲンのグループ本社があるヴォルフスブルクから、ツッフェンハウゼンに移動する。

彼はトップマネージメントという立場で、グループの人事部門を4年半にわたって率いてきたほか、あらゆる管理職の採用にも責任者として携わってきた。

ちなみにハフナー氏は、ポルシェAG、ポルシェSE、フォルクスワーゲンAGにおいて、人事および総務に関するさまざまな管理職を過去17年間にわたって務めてきた人物である。 続きを読む ポルシェAGの取締役会において、人事担当役員が交代

日本サン石油「しあわせ体感!『愛車と私にプレゼント☆』キャンペーン」実施

日本サン石油株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井口泰秀)は10月1日(木)より、「しあわせ体感!『愛車と私にプレゼント☆』キャンペーン」を実施する。

japan-sun-oil-happy-experience-car-and-the-gift-to-me-☆-campaign-carried-out20150928-3同キャンペーンは、オープン懸賞とクローズド懸賞の組み合わせで、「オープン懸賞」は、「キャノンEOS Kiss X8i(W)・EF-S18-55 IS STMレンズキット」、「パナソニック ロボット掃除機 RULO」などを設定。

クローズド懸賞は、SUNOCOモーターオイル製品ユーザー向けとなっており、「ふとんクリーナーレイコップRP RP-100」、「ドクターエア 3Dマッサージシート」、「近畿日本ツーリスト 旅行券2万円分」、「リンベル 選べる国産和牛カタログギフト」が用意されている。

キャンペーン概要 続きを読む 日本サン石油「しあわせ体感!『愛車と私にプレゼント☆』キャンペーン」実施

タクティー、充電制御搭載車用バッテリーPREMIUM GOLDとCUSTOM NEO発売

タクティー(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:新井範彦)は、制御システム(ムダな充電を制御してエンジン負担を軽減する技術)搭載車対応バッテリー『PREMIUM GOLD(プレミアムゴールド)』と、ACDelcoブランドの新商品としての『CUSTOM NEO(カスタムネオ)』を発売し、全国トヨタ部品共販店を通じて取扱いを開始する。

充電制御システム搭載車は、日本国内における自動車保有台数の約半分を占めており、今後も増加していく事が予想されている。

そうしたなか、今回発売する『PREMIUM GOLD』シリーズは、 続きを読む タクティー、充電制御搭載車用バッテリーPREMIUM GOLDとCUSTOM NEO発売

ジェイテクト香川工場 第2工場増築建屋竣工

株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志)は、国内工場再編の一環として国分工場の鍛造工程を移管し、円すいころ軸受の鍛造工程の充実を図るために香川工場第2工場の増築した。

second-plant-extension-building-completion-jtekt-kagawa-factory20150927-1

続きを読む ジェイテクト香川工場 第2工場増築建屋竣工

ヤマハ発動機、「第42回国際福祉機器展H.C.R.2015」出展

yamaha-founded-the-motorcycle-development-company-in-Indonesia20150403-1

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、“あなたにプラス、未来へPLUS+”をテーマに、2015年10月7日(水)~ 9日(金)東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明3-21-1)にて開催される「第42回 国際福祉機器展 H.C.R.2015」に出展する。

yamaha-motor-42nd-hcr-hcr2015-exhibition20150927-1
「JWアクティブ PLUS+」

続きを読む ヤマハ発動機、「第42回国際福祉機器展H.C.R.2015」出展

マツダ財団、2015年度の研究助成を決定

サステイナブルで心豊かな社会を目指し、科学技術の振興と青少年の健全育成に関する研究 31 件を助成

公益財団法人マツダ財団(理事長 金井誠太)は、2015 年度の研究助成を決定した。

今年度は、全国の大学・研究機関などから、過去最高となる 443 件の応募があり、その中から「科学技術振興関係」として 25 件に助成金額 3,200 万円。

「青少年健全育成関係」として 6 件に助成金額 500 万円の研究助成を決定した。合計では、31 件、総額 3,700 万円となり、昨年度よりも100 万円の増額となった。

なお、科学技術振興関係の助成対象の中から、若手研究者を主たる対象とし、選考委員会が特に優れた研究であるとみなした 4 件の研究に対し、「マツダ研究助成奨励賞(科学技術振興関係)」を授与し、副賞として研究助成金 50 万円を各々追加助成している。

今年度の研究助成は次の通り。 続きを読む マツダ財団、2015年度の研究助成を決定

トヨタ、「第42回 国際福祉機器展」に最新のウェルキャブシリーズで参加

新型シエンタの車いす仕様車や助手席回転チルトシート車を展示

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ自動車)は、10月7日(水)から10月9日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される、アジア最大規模の福祉機器展示会「第42回 国際福祉機器展H.C.R.2015」に、7月に発売された新型シエンタの「車いす仕様車」、12月下旬発売予定の「助手席回転チルトシート車」をはじめ、「普通のクルマ化」をキーワードに開発した最新のウェルキャブ(福祉車両)や新たに設定された「フレンドリー用品」を装着した車など合計9台を出展する。

toyota-participated-in-the-latest-of-the-well-cab-series-in-the-42nd-international-home-care-rehabilitation-exhibition20150926-2
新型シエンタ 車いす仕様車タイプⅠ(助手席側セカンドシート付)

新型シエンタの「車いす仕様車」は、コンパクトサイズでありながら「リクライニング車いす」の乗車も可能となり、また、スロープ前倒れ機能を搭載することで、バックドアからの荷物の出し入れが容易となった。 続きを読む トヨタ、「第42回 国際福祉機器展」に最新のウェルキャブシリーズで参加

フォルクスワーゲン(VW)監査役会、新CEOにポルシェのマティアス・ミューラー氏を指命

フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、以降VW)は9月25日、監査役会の席上で、マルティン・ヴィンターコーンCEOの後任に、ポルシェで采配を振るってきたマティアス・ミューラー氏を指命することに決した。

https://www.youtube.com/watch?v=jj4Nr4QqsKI

ミュラー氏は、これを受けて「フォルクスワーゲングループの信頼を取り戻すことに全力を尽くすことを約束する」と、声明を発表した。 続きを読む フォルクスワーゲン(VW)監査役会、新CEOにポルシェのマティアス・ミューラー氏を指命

日産自動車(人事異動)グローバル広報担当VPを変更

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は25日、ジョナサン アダシェク氏が、9月30日付けで同社のグローバル コミュニケーションを統括するVP(理事)、およびチーフ・コミュニケーション・オフィサーに就任することを発表した。アダシェク氏は、日産グローバル本社にて執務にあたる。

同氏はジェフ クルマンの後任として、企業広報、商品広報、及び社内広報を含むグローバル広報機能の指揮を執る。なお前任のジェフ クルマンは家庭の事情により、米国に帰国する。 続きを読む 日産自動車(人事異動)グローバル広報担当VPを変更

ディーゼル・エンジンに関する現在の議論についてBMWグループからの声明

BMW(本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は、ディーゼルエンジンの排出ガスに係る同社に対する憶測や疑念に対して、公式な声明文を発表した。

同社発表の声明文は以下の通り。

BMW グループは、いかなる排出ガス試験においても、不正な操作を行うことはない。

私たちは各国の法的要件を遵守し、それぞれのマーケットで必要とされる全ての試験基準を満たしている。

言い換えれば、我々の排気ガス処理システムは、排ガス試験を行うテストベンチ上であっても実際の道路上であっても、全く区別なく常に作動する。 続きを読む ディーゼル・エンジンに関する現在の議論についてBMWグループからの声明