DataHax(データハックス/本社:東京都新宿区、代表取締役:大西洋平太)は5月9日、ナンバープレート決済導入の駐車場を始動させた。
これは同社が駐車場決済サービス「DENNOU GO」と銘打っているもので、ユーザーは事前にクレジットカード登録を行えば、出庫前決済の手間なく車を出庫することができるもの。 続きを読む データハックス、岡山県でナンバー決済の駐車場を始動
DataHax(データハックス/本社:東京都新宿区、代表取締役:大西洋平太)は5月9日、ナンバープレート決済導入の駐車場を始動させた。
これは同社が駐車場決済サービス「DENNOU GO」と銘打っているもので、ユーザーは事前にクレジットカード登録を行えば、出庫前決済の手間なく車を出庫することができるもの。 続きを読む データハックス、岡山県でナンバー決済の駐車場を始動
「エッジAI技術」で鉄道インフラの未来を共創
Tokyo Artisan Intelligence(東京アーティザンインテリジェンス)(TAI/本社:神奈川県横浜市、代表取締役:中原啓貴CEO,CTO/岡安一将COO)は先の3月27日、JR東日本コンサルタンツ(JRC/本社:東京都品川区、代表取締役社長:大西精治)と資本業務提携したことを(5月9日)明らかにした。 続きを読む 東北大発のTAI、JR東日本系のJRCと資本業務提携
「画像処理/AI(人工知能)」の研究開発型企業のモルフォ(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:平賀 督基)は「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」へ出展する傍らで、5月14日よりオンラインで開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE STAGE 1」に出展する。 続きを読む モルフォ、「人とくるまのテクノロジー展」にオンラインに出展
パーク24(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は5月9日、温室効果ガスの排出量削減に繋がる移動法「パーク&ライド」及び「レール&カーシェア」が可能なタイムズパーキングとタイムズカーステーションのオープン予定(2025年5月)を発表した。 続きを読む パーク24、5月のパーク&ライド/レール&カーシェア新施設
「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」に向けた施策
アイシン(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:吉田 守孝)が開発した音声認識システム「YYSystem(ワイワイシステム)」が、ゆりかもめ(本社:東京都江東区 社長:安部 文洋 以下、「ゆりかもめ」)一部駅窓口に設置された。 続きを読む アイシンの音声認識システム、ゆりかもめの駅案内窓口に設置
トヨタ自動車は5月8日、2026年3月期の業績見通しを発表した。それによると4月分と5月分のみ関税措置の影響を織り込んだ結果、営業利益は1800億円押し下げられることになるとした。また純利益は前の年と比べて34.9%減る見込みであると説明した。(坂上 賢治) 続きを読む トヨタ、2025年3月期の決算説明会を実施
1日限りのFIAT CAFFÉが試乗会会場でオープン
ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:成田 仁)は5月8日、フィアット初のハイブリッドモデル「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」が今年6月に発売となることを記念し、特別展示試乗会と併せてスペシャルイベントを開催する。 続きを読む フィアット、600ハイブリッド発売で記念イベント
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は5月8日、パイオニアと協働開発したDSP(デジタルシグナルプロセッサー)を先行販売する。
これは車両の純正オーディオシステムをそのまま活用し、手軽に音響調整ができるハイパワーアンプ内蔵のデジタルシグナルプロセッサーを指す。 続きを読む オートバックスとパイオニア、協働製品のDSPを先行販売
アイシン高丘(所在地:愛知県豊田市高丘新町天王1番地、取締役社長:奥田 誠)は5月8日、協業企業計10社の生産ラインにて、アイシン高丘が開発するバイオ燃料「Bio-M-Coke(商標登録出願中)」を使用する実証実験を開始した。 続きを読む アイシン高丘、ヤシ殻バイオ燃料の実証実験を開始
東大One Earth Guardians (OEGs)育成機構との共催プログラム
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)は5月8日、東京大学 OEGs育成機構(東京都文京区)と共催の高校生・高専生・大学1-2年生を対象としたアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」4期生募集を開始した。 続きを読む TMFと東大、学生のアイデア支援活動・第4期を募集
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)と、ローム(本社:京都市右京区、社長:東 克己)は、2024年9月より検討・協議を進めてきた「半導体分野における戦略的パートナーシップ」を構築することに基本合意した。 続きを読む デンソー、ロームと半導体分野の連携で基本合意
2007年の設立以来、世界中で100件以上の投資実績
ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:ステファン・ハルトゥング)は5月8日(シュトゥットガルト/レニンゲン発)、不透明な経済状況や混乱を極めるグローバル経済に直面する中でも、スタートアップ企業向けのベンチャーキャピタルの提供を継続していく。 続きを読む ボッシュ、2.5億ユーロのファンドで新興企業支援へ
レイアウト最適化や作業自動化でコスト削減・業務効率改善
ダイムラートラック社(89.29%)と三菱グループ各社(10.71%)が出資する三菱ふそうトラック・バス( MFTBC )は5月6日、ノックダウン( KD = 車両部品を輸出し現地で完成車を組み立てること )輸出部品倉庫( 川崎市川崎区東扇島 )を、横浜市新子安地区へ移転させ「新子安グローバルロジスティクスセンター」としての稼働を開始した。 続きを読む 三菱ふそう、KD輸出部品倉庫を新子安へ移転
ノーマン・フォスター財団(NFF)とポルシェは、ヴェネチア・ビエンナーレ
(のビエンナーレ・アーキテットゥーラ2025)に於いて水上および陸上でのeモビリティへの架け橋となる建築インスタレーションを発表した。
この建築インスタレーションは、5月10日から11月23日まで公開される。 続きを読む NFFとポルシェ、国際美術展で建築インスタを発表
ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーは5月7日(オハイオ州アクロン発)、以前に発表していた欧州、北米、オセアニアに於ける消費者向け、商業用、その他の特殊タイヤに関するダンロップブランドの権利、ならびに関連する知的財産と在庫を日本の住友ゴム工業(SRI)への一連の売却手続きを同日付けで完了させた。 続きを読む 米グッドイヤー、ダンロップブランドの売却手続きを全完了
能登地方で物流を支える野々市運輸機械(拠点:石川県金沢市湊 1-55-23、代表取締役:吉田 章)は5月8日、重量・長尺製品を包括したワンストップ物流&北陸物流拠点サービスの請負を呼び掛けている。
野々市運輸機械では、「製品物流な係り御社が北陸に拠点を持つ必要はありません。我々が幹線輸送・天井クレーン付き倉庫での一時保管・現場への二次配送まで一貫して担い、混載やチャーターなどニーズに合わせて配送を致します」と話している。
エクシズルライン(所在地:石川県白山市、代表取締役:進地 祐司)は5月8日、MUDSTAR TIRES(マッドスタータイヤ)から新たに追加サイズを発売した。 続きを読む エクシズルライン、マッドスタータイヤに新サイズを追加
米クラウド系データウェアハウス「Snowflake(スノーフレイク)は5月8日、日本国内の製造メーカー等に向けてAIデータクラウド「AI Data Cloud for Manufacturing」の提供を拡充といくことを明らかにした。
また今回は特に、自動車向けに特化したソリューション強化に注力するという。
( *注/編集部が示す正規リンクは「 」の外部リンクマークが付く ) 続きを読む スノーフレイク、日本企業へのAIデータクラウド提供拡大