「ニュース」カテゴリーアーカイブ

NEXCO西日本、トンネル・橋整備で令和6年度土木学会賞を獲得

NEXCO西日本(本社:大阪市北区、代表取締役社長:芝村 善治)は5月30日、同社が担う建設事業および保全サービス事業で、公益社団法人土木学会の「令和6年度土木学会賞(技術賞Ⅱグループ、田中賞作品部門新設)」、公益社団法人プレストレストコンクリート工学会の「プレストレストコンクリート工学会賞 作品賞」を受賞した。 続きを読む NEXCO西日本、トンネル・橋整備で令和6年度土木学会賞を獲得

ENEOSカードの緑化推進活動、24年度下期分の寄付を寄贈

ENEOS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敦治)は2001年10月から個人向けクレジットカード「ENEOS カード」会員が、同カードでENEOS サービスステーションを利用した金額の0.01%を、緑化推進の一環として公益社団法人国土緑化推進機構に寄付してきた。 続きを読む ENEOSカードの緑化推進活動、24年度下期分の寄付を寄贈

東北パイオニア、本社と工場に再生可能エネルギー由来電気導入

東北パイオニア(本社:山形県天童市、代表取締役 兼 社長執行役員:髙島直人)は5月30日、カーボンニュートラルの実現に向けた取組みとして、山形県内にある本社及び工場で使用する電力について、東北および新潟所在の水力発電所で発電したCO2フリーの再エネ電気の使用を2025年4月より開始した。 続きを読む 東北パイオニア、本社と工場に再生可能エネルギー由来電気導入

ホンダ、アストロスケールと人工衛星の給油口接続システムを開発

2029年をめどにアストロスケールが計画する技術実証で使用

本田技研工業(ホンダ)の研究開発子会社・本田技術研究所は5月30日、宇宙の軌道上の人工衛星に燃料を補給するための給油口接続システムを、アストロスケールホールディングス傘下のアストロスケールと共同開発する。 続きを読む ホンダ、アストロスケールと人工衛星の給油口接続システムを開発

JR西日本、次世代バイオディーゼル燃料の導入準備を開始

JR西日本(西日本旅客鉄道/本社:大阪市北区、代表取締役社長:長谷川 一明)は、次世代バイオディーゼル燃料の導入に向けた取り組み 概要を公表。今年度実装の準備を進める。 続きを読む JR西日本、次世代バイオディーゼル燃料の導入準備を開始

軽井沢町環境WEEKで、自動運転バスの体験乗車会

A-Drive(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡部 定勝)とアイサンテクノロジー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 淳)は、エコイベント「軽井沢町環境 WEEK」に2025 年6月28日~7月4日の期間、軽井沢駅と旧軽井沢エリアを結ぶルートで自動運転(レベル 2)の体験乗車会に参画する。 続きを読む 軽井沢町環境WEEKで、自動運転バスの体験乗車会

神戸市ら、駅と団地を電動シェアモビリティで結ぶ実証参加者募集

神戸市(市長:久元嬉造)+JR西日本(西日本旅客鉄道/本社:大阪市北区、代表取締役社長:長谷川 一明)はは5月29日、団地と鉄道駅をシェアモビリティで繋ぐ実証実験「団地まるごと駅マエ化プロジェクト」の参加者の募集を開始した。

続きを読む 神戸市ら、駅と団地を電動シェアモビリティで結ぶ実証参加者募集

ゼンリン、一般社団法人九州MaaS協議会に参画

観光情報サイト「STLOCAL」と連携、九州エリアの地域活性化を目指す

ゼンリン( 本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:竹川道郎 )は5月29日、九州の公共交通の利用促進や地域消費の拡大を視野に九州MaaSの構築に取り組む一般社団法人・九州MaaS協議会( 所在地:福岡市中央区、会長:倉富純男 )に参画した。

続きを読む ゼンリン、一般社団法人九州MaaS協議会に参画

GO、有明ガーデンに相乗りサービス乗り場を新設

GO(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏)と住友不動産商業マネジメント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本 直人)は2025年5月より、複合商業施設『有明ガーデン』1階に『GOシャトル』専用のりばを設置した。 続きを読む GO、有明ガーデンに相乗りサービス乗り場を新設

車いす陸上競技のデブルナー選手、世界記録を更新

本田技研工業(ホンダ)がサポートする車いす陸上競技のアスリート、カテリーヌ・デブルナー選手が5月24日(スイス発)に、スイス・ノットヴィルで開催されたワールドパラアスレティクスグランプリ(スイス大会)の100m(T53クラス)で15秒20のタイムで優勝、自身が保持する世界記録を0.05秒更新した。 続きを読む 車いす陸上競技のデブルナー選手、世界記録を更新

平和島自動運転協議会、英ウェイブの参画式典を開催

平和島自動運転協議会は5月28日、2025年5月22日に Wayve Technologies Ltd.(本社:イギリス・ロンドン CEO:Alex Kendall、以下「Wayve」)を新たに会員として迎え同日付で発足したこと、及び発足を記念して式典を開催した。

続きを読む 平和島自動運転協議会、英ウェイブの参画式典を開催

テラチャージ、都の遊休地向け無料設置プランを提供開始

EV充電器を無償で導入、遊休地活用の新たな選択肢に

テラチャージ(本社:東京都港区、代表取締役:徳重 徹)は5月28日、東京都内に点在する遊休地の有効活用を目的とした、新たなEV充電インフラ整備プラン「遊休地向け 無料設置プラン」を同日より開始する。 続きを読む テラチャージ、都の遊休地向け無料設置プランを提供開始

国交省、「交通空白」解消のためのポータルサイトを公開

地域公共交通計画等のアップデートを後押し

国土交通省では、令和6年7月に「交通空白」解消本部を設置し、「地域の足」「観光の足」の確保を進めてきた。ちなみに、この交通空白とは、バスやタクシーなど公共交通機関が利用できず、移動手段の確保が難しい地域を指すもの。 続きを読む 国交省、「交通空白」解消のためのポータルサイトを公開

IDOM、越境ECサイトのビィ・フォアードと車両情報の連携開始

中古車の「ガリバー」を運営するIDOM(本社:東京都千代田区 代表取締役:羽鳥由宇介)は5月26日より、ビィ・フォアード(本社:東京都港区 代表取締役:山川博功)と、中古車流通事業を拡大するべく車両情報の連携を開始した。 続きを読む IDOM、越境ECサイトのビィ・フォアードと車両情報の連携開始