名鉄バス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、名鉄グループバスホールディングス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、A-Drive(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:岡部 定勝)、アイサンテクノロジー(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)の4社は、地域交通の課題解決と将来的な自動運転の実装に向け、2025年11月から12月に掛けて、岡崎市内での自動運転バスの実証実験に参画する。 続きを読む 名古屋鉄道ら、岡崎市で自動運転バスの実証実験に参画
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
自動車産業での再生材利用拡大を視野に、BlueRebirth協議会を設立
デンソー、東レ、野村総合研究所、本田技研工業、マテック、リバーの6社が幹事会を構成(6月30日現在の構成員30社)。自動車を素材・部品の完全再生を視野にBlueRebirth( ブルーリバース
)協議会を設立した。
レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期
レクサスとポルシェジャパンは予てより2025年7月から、互いのEV急速充電網の相互連携の開始を発表していたが、7月直前の6月30日になって連携開始時期を延期すると発表した。 続きを読む レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期
GO、軽井沢町でタクシー供給強化プロジェクトを実施
長野県北佐久郡軽井沢町(町長:土屋 三千夫)、軽井沢タクシー協会(会長:松葉 和彦)、軽井沢町商工会(会長:中里 順一)、一般社団法人 軽井沢観光協会(会長:大雲 芳樹)、軽井沢ホテル旅館組合(組合長:西川 眞司)、GO(代表取締役社長:中島 宏)の6者は、『軽井沢タクシー供給強化プロジェクト』として、軽井沢町の観光客増加による交通課題解決のための取り組みを進めている。 続きを読む GO、軽井沢町でタクシー供給強化プロジェクトを実施
IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店
中古車の「ガリバー」を運営するIDOM(本社:東京都千代田区 代表取締役:羽鳥由宇介)は6月30日、ガリバーブランドの新店舗として、2025年8月9日(土)に「ガリバー広島インター店」(広島県広島市)、2025年8月30日(土)に「ガリバー茨木店」(大阪府茨木市)をオープンする。 続きを読む IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店
アマゾンジャパン、物流拠点を見学できるツアー開始へ
Amazon Toursを、千葉みなとフルフィルメントセンターで
Amazon Japan(アマゾンジャパン/所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:ジャスパー・チャン)は6月30日、一般を含む顧客に対してAmazonの物流拠点「フルフィルメントセンター(FC)」を無料で見学できる〝Amazon Tours〟を開始する。 続きを読む アマゾンジャパン、物流拠点を見学できるツアー開始へ
WRC第7戦ギリシャ、エバンスはドライバー選手権首位で折り返す
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は6月29日、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第7戦「アクロポリス・ラリー・ギリシャ」の競技最終日・デイ4を迎えた。 続きを読む WRC第7戦ギリシャ、エバンスはドライバー選手権首位で折り返す
TIER IV、東京・新木場駅〜海の森公園間で自動運転バスの運行開始
TIER IV(ティアフォー /本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:加藤真平 )は6月27日、東京都港湾局からの委託を受け、新木場駅と海の森公園を結ぶ自動運転バスの運行を行う。
欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意
EU理事会は6月27日、EU関税枠組みの抜本改革に関する部分的な交渉権限について合意した。これによりEU全体の税関当局は、特に電子商取引における貿易量の急増、国境で検査が必要となるEU基準の急増、そして変化する地政学的現実や危機といった動向に対応するための、より現代的なツールボックスを備えることになった。 続きを読む 欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意
ABボルボ、自社グループ取締役会メンバーの変更を発表
ABボルボ
は6月27日(スウェーデン、ヨーテボリ発)、来たる2025年9月1日付けに実施されるボルボ・グループ取締役会メンバーの変更を発表した。 続きを読む ABボルボ、自社グループ取締役会メンバーの変更を発表
TGR e-Motorsportsチャレンジリーグの開催概要を発表
TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は6月27日、レーシングドライバーを目指し、e-Motorsportsに取り組む選手(2010年4月2日から2015年4月1日までに生まれた方)を対象とした大会「TGR e-Motorsportsチャレンジリーグ」を開催する。 続きを読む TGR e-Motorsportsチャレンジリーグの開催概要を発表
ispace、同社取締役7名の再任を決議
ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史)は6月27日開催の第15期定時株主総会に於いて、取締役7名の再任が決議されたことを発信した。 続きを読む ispace、同社取締役7名の再任を決議
JLRの新アドベンチャー競技「DEFENDER TROPHY」始動
探検家や遠征隊のリーダーに信頼される乗り物として活躍してきたDEFENDERは、グローバル・プロジェクトとしてのアドベンチャー・コンペティション「DEFENDER TROPHY(ディフェンダートロフィー)」を新たに立ち上げ、留まることのない冒険心を持った挑戦者の募集を開始する。 続きを読む JLRの新アドベンチャー競技「DEFENDER TROPHY」始動
スズキ、代表取締役及び役付取締役等の選定
スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は6月27日開催の第159回定時株主総会に於いて取締役の選任を行い、株主総会終了後の取締役会で代表取締役及び役付取締役等の選定を行った。その概要は以下の通り。(敬称略) 続きを読む スズキ、代表取締役及び役付取締役等の選定
NTN、「THE ROAD RACE TOKYO TAMA2025」に自社コンテンツを併設
NTNは、7月13日に東京都多摩地域で開催される国際自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に、空調完備の休憩室として移動型独立電源「N3 エヌキューブ」をイベント会場に出展する。 続きを読む NTN、「THE ROAD RACE TOKYO TAMA2025」に自社コンテンツを併設
QNX、EclipseのS-COREプロジェクトの基盤OSとして採用
自動車メーカー参画のSDV向けオープンソースプロジェクトを基盤OSから支援
BlackBerry Limited
(本社:カナダ オンタリオ州、CEO:ジョン・ジアマッテオ)の事業部門であるQNX
は2025年6月18日(カナダ発)、QNX® Software Development Platform(SDP)8.0が、Eclipse Foundationが主導するオープンソースプロジェクト「Safe Open Vehicle Core(S-CORE)」の基盤オペレーティングシステム(OS)に採用されたことを発表した。 続きを読む QNX、EclipseのS-COREプロジェクトの基盤OSとして採用
大和ハウス工業、ドライバー特化の人材支援業「GOジョブ」に出資
大和ハウスグループの大和ハウスベンチャーズ(本社:東京都千代田区、社長:鈴木哲雄)は6月27日、大和ハウスグループの投資事業有限責任組合(“将来の夢”ファンド)を通じて、GO(本社:東京都港区、社長:中島宏)が新設分割により設立するGOジョブ(本社:東京都港区、社長:萩原修二)への出資契約を締結した。 続きを読む 大和ハウス工業、ドライバー特化の人材支援業「GOジョブ」に出資
BMW、ロッシ選手とのコラボモデル「M4 CS VR46」を発売
ビー・エム・ダブリュー(本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川正敏)は6月27日、BMW Mモデルの限定車「BMW M4 CS VR46(エムフォー・シーエス・ヴゥイアールヨンロク)」の注文の受付を同日から7月9日まで、全国のBMW正規ディーラーで実施する。
商船三井、北陸電力向け電力炭輸送船でバイオ燃料による試験航行
商船三井(本社:東京都港区、社長:橋本剛)は6月27日、北陸電力(富山県富山市、社長:松田 光司)向けに運航しているばら積み貨物船“HOKULINK”(ほくリンク)で、6月26日に韓国・麗水港にて補油を実施し、バイオ燃料を使用する試験航行を開始した。 続きを読む 商船三井、北陸電力向け電力炭輸送船でバイオ燃料による試験航行
国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請受付を開始
バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援
国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、6月30日9時より補助金の申請受付を開始する。 続きを読む 国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請受付を開始



