日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は3月16日、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会(※1)主催の「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016」(※2)に於いて、教育機関部門の「優秀賞」を獲得した。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
オリックス自動車、スタートアップとのオープンイノベーションプログラムを開始
IoT サービスなどとの連携で新規事業創出を目指す
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)と Creww 株式会社(本社:東京都目黒区、社長:伊地知 天、以下「クルー」)は、オリックス自動車が有する経営資源と、スタートアップ企業の技術・アイデアを掛け合わせ、新規事業を創出するプログラムの参加募集を2016年3月14日より開始した。
なお同社がスタートアップ企業に投げかけるテーマは以下の通り。
米・Fortune誌、グッドイヤーを世界で最も称賛されるタイヤメーカーに選出
グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Company・本社:米オハイオ州アクロン、CEO:リチャード・J・クレイマー、以下グッドイヤー)は、米フォーチュン誌により「世界で最も称賛されるタイヤメーカー」に選出された。これは同社にとっては4年連続の名誉となる。
日本損害保険協会、東京都へ軽消防自動車を寄贈
トヨタ&パーク24の超小型EVシェアサービス。エリア拡大し2018年春迄延長へ
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)と、パーク24株式会社(本社 : 東京都千代田区、社長 : 西川光一、以下、パーク24)が2015年10月20日から展開してきたパーソナルモビリティ・シェアリングの実証実験「Times Car PLUS×Ha:mo」。
このサービス提供内容が、サービス対象規模をさらに拡大した上で、2018年3月末まで延長されることになった。
これに乗じて配備車両数や、展開エリアも大きく拡大。 続きを読む トヨタ&パーク24の超小型EVシェアサービス。エリア拡大し2018年春迄延長へ
タイムズカーレンタル、期間限定で一人乗り電気自動車「コムス」の貸し出し開始
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)は、伊勢市が設立した「電気自動車等を活用した伊勢市低炭素社会創造協議会」より委託を受け、3月18日(金)から9月30日(金)までタイムズカーレンタル「伊勢店」において一人乗り電気自動車「コムス」を貸し出す。
RANGE ROVER EVOQUE、同社史上最速で生産台数50万台達成
新型『RANGE ROVER EVOQUE CONVERTIBLE』投入前のランドローバー・ヘイルウッド工場の生産ラインでは、80秒に1台のペースで新車が完成
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)傘下のランドローバーブランドは、ラグジュアリー・コンパクトSUV「RANGE ROVER EVOQUE」の生産台数が、ヘイルウッド工場の出荷開始から4年間で50万台に到達したと発表した。
この「RANGE ROVER EVOQUE」の売れ行きは、ランドローバー史上最速で、生産台数50万台達成の最短記録を樹立している。
この数字の意味するところは、世界で販売されているランドローバー車両3台のうち1台が「RANGE ROVER EVOQUE」であると言うと分かり易いだろう。
日産自動車、沖縄県に電気自動車「e-NV200」を無償貸与
超小型モビリティ認定制度を活用した実証事業を開始
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は3月15日、沖縄県に対し、電気自動車(EV)「e-NV200」を五台無償貸与するとともに、同県および琉球日産自動車株式会社(本社:沖縄県浦添市 社長:仲井間宗仁)と共同で、超小型モビリティ認定制度を活用した実証事業を行うと発表した。
「フォルクスワーゲン上越」 移転オープン
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:ティル シェア、略称:VGJ)と、新潟県内に 3 店舗のフォルクスワーゲン正規販売店を運営する新潟自動車産業株式会社(本社: 新潟県新潟市、代表取締役社長: 塩田 進)は、既設の「フォルクスワーゲン上越」を移転新築し、3 月 19 日(土)にオープンする。
「フォルクスワーゲン静岡駿東」 3 月 18 日(金)移転リニューアルオープン
敷地面積 4300 ㎡の東海エリア最大級のショールーム
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:ティル シェア、略称:VGJ)と、フォルクスワーゲン店舗を2 店運営するネッツトヨタ静岡株式会社(本社: 静岡県沼津市、代表取締役社長: 渡辺 光和)は、既設の「フォルクスワーゲン沼津三園橋」を駿東郡清水町に移転新築し、店舗名称を「フォルクスワーゲン静岡駿東(しずおかすんとう)」に改称し3月18日(金)にオープンする。
白本革シートにジーンズでもOK、世界初のカーシート水性コーティングサービス開始
愛知県名古屋市のJAPAN QUALITY株式会社、水性コーティングサービス「yawara」を2016年3月16日から
JAPAN QUALITY株式会社(本社:愛知県名古屋市、COO/代表取締役社長:高松 聡)は、車の本革シートやアルカンターラシートの表面をコーティングすることで、色あせ、汚れ、キズから長時間守り、かつ水拭きだけでお手入れが可能となる日本生まれの高品質な水性コーティングサービス「yawara」を、2016年3月16日に開始する。
■yawara開発の背景 続きを読む 白本革シートにジーンズでもOK、世界初のカーシート水性コーティングサービス開始
トヨタ・東芝・イワタニ、神奈川で風力による水素製造と利用促進の実証事業を開始
神奈川県、横浜市、川崎市の3自治体並びにトヨタ自動車株式会社、株式会社東芝、岩谷産業株式会社の民間3社は、横浜市が保有する風力発電施設「ハマウイング」の発電電力を利用し、当地に於いて、純度99.97%以上の水素燃料を製造・貯蔵・圧縮するインフラ環境を整備。
製造した水素を、圧縮機を持たない簡易水素充填車により輸送し、横浜市内や川崎市内の青果市場や工場・倉庫等に導入する燃料電池フォークリフトで使用するサプライチェーンの構築を目指すと発表した。
このプロジェクトが始まった切っ掛けは、 続きを読む トヨタ・東芝・イワタニ、神奈川で風力による水素製造と利用促進の実証事業を開始
WEC開幕目前に、ポルシェがLMPIチームを再構築へ
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)のLMP1チームから、テクニカル・ディレクターのアレクサンダー・ヒッツィンガー氏が2016年3月31日付で去ることになった。ポルシェAGによると、後任は後日発表すると述べている。
マツダ、北京モーターショーで新型クロスオーバーSUV「CX-4」を世界初公開
新世代商品の「アクセラ」、「CX-5」、「アテンザ」を含む、計12台を出品
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、4月29日から5月4日に一般公開される「北京モーターショー2016」*1に於いて、新型クロスオーバーSUV『マツダ CX-4』を世界初公開する。
ホンダ、「大阪&東京モーターサイクルショー」出展概要
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年3月19日(土)から21日(月・祝)までインテックス大阪で開催される「第32回 大阪モーターサイクルショー2016」と、3月25日(金)から27日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「第43回東京モーターサイクルショー」に出展する。
メルセデス・ベンツ日本、「新型Cクラスクーペ」発売
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎)は3月14日、メルセデス・ベンツ「新型Cクラスクーペ」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ同日より発売した。
ポルシェ ジャパン、「ポルシェ センター札幌」が4月1日リニューアルオープン
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)のポルシェ正規販売店、国際興業株式会社(本社:東京都中央区八重洲2丁目10-3 代表取締役社長 南 正人)は、「ポルシェ センター札幌」を2016年4月1日(金)にリニューアルオープンする。
ヤマハ発動機、上位職域に於ける人事異動を発表
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は3月14日、下記のとおり上位職域に於ける人事異動を決定した。 続きを読む ヤマハ発動機、上位職域に於ける人事異動を発表
アウディ、学生が最新鋭プログラム環境下で競う「第2回・自動運転カップ2016」開催へ
2016年3月22日から24日迄の3日間。独・インゴルシュタットにあるAudi museum mobile(アウディ自動車ミュージアム)に於いて、開催第2回を迎えるアウディ自動運転カップ(Audi Autonomous Driving Cup 2016)」 を開催する。
この競技には、ドイツ国内チームを中心に8つの大学が参加。自動運転機能を備えた1/8スケールのAudi Q5が、難易度の高いコースで競争を行い、見事優勝を飾ったチームには1万ユーロの賞金を授与する。※記事の写真は前回競技の様子
2016年F-1開幕戦オーストラリアGPパブリック・ビューイングin青山
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)本社所在地のHondaウエルカムプラザ青山では3月20日、「2016年F1世界選手権 開幕戦オーストラリアグランプリ」の決勝レースの模様を、館内の大画面モニターで放映する。