トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)と共同研究を行い、DNAマーカー(ゲノム上の特徴的なDNA配列)を用いることでイチゴの品種改良を効率化する技術を開発した。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
Honda Jet(ホンダ・ジェット)香港、台北で実機を初公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下の航空機事業子会社、ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company・本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野 道格、以下HACI)は現地時間2017年3月29日、小型ビジネスジェット機「HondaJet」の実機を香港と台北で初公開した。
環境省・経済産業省・国土交通省、「次世代自動車ガイドブック2016-2017」を公開
環境省、経済産業省及び国土交通省では、今後のさらなる次世代自動車の普及のために、次世代自動車に関連したより多くの情報を広く周知し、共有することが重要と考え、これらの関連情報をとりまとめた「次世代自動車ガイドブック2016-2017」を作成した。
ゼンリンと東京電力、送電線網をガイド役に安全飛行を約束する「ドローンハイウェイ構想」の実現へ
東京電力ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:廣瀬 直己、以下「東京電力HD」)と、株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司、以下「ゼンリン」)は3月29日、両社が保有する設備・地図情報などのインフラデータを組み合わせ、ドローンの安全飛行をインフラ側から支援する「ドローンハイウェイ構想(ドローン専用の飛行空域・空路・給電施設の整備)」の実現に向けた業務提携に関して基本合意した(概略は下記動画を参照)。
日産自動車、上海モーターショーで同社のインテリジェント・モビリティを体現する車両を中国初披露
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、上海モーターショー2017にニッサン・インテリジェント・モビリティを体現するモデルを公開する。
攻殻機動隊REALIZE PROJECT、電脳部門に「スバルと⽇本IBMの人工知能研究」を選出
攻殻機動隊REALIZE PROJECT事務局(所在地:東京都港区、統括顧問/事務総長:武藤 博昭)は3月25日、東京ビックサイトの「Anime Japan 2017」 内セミナーステージ上に於いて、2017年2月迄に同事務局が、公式WEBならびにSNSで紹介してきた国内先端テクノロジーの中から、最も攻殻機動隊らしいテクノロジーを選出した。
ファーウェイ、セキュリティシステム開発の伊メタシステムとコネクテッド・カー技術発展で覚書を締結

ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術有限公司・Huawei Technologies Co. Ltd.本社:中華人民共和国広東省深圳、CEO:任正非<レン・ツェンフェイ>)は3月20日、世界最大級のIT見本市CeBIT 2017(3月20~24日、ドイツ・ハノーバー)において、伊・メタシステム(本社:イタリア・レッジオエミリア、CEO:ジュセッペ・シモナッツィ・Giuseppe Simonazzi)との協業を発表した。
パイオニア、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」の機能を強化
効率的な訪問順を自動算出する「訪問順最適化機能」を標準搭載
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)は、2015年6月より提供している業務用車両向けのクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に新機能“訪問順の自動算出機能”を追加した。
トヨタ自動車、環境への負荷低減を実現した新塗装ライン開発で「第63回・大河内記念生産賞」
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、第63回(平成28年度)大河内賞において、容積とCO2排出量を大幅に削減した新塗装ライン(堤工場/プリウス生産ライン)が、「大河内記念生産賞」を受賞した。
パナソニック、車載用高精度角度センサを開発。モータの高精度制御を実現
車載モータの動きを正確に把握でき、小型ながらレゾルバ方式と同等以上の高精度な回転角度を検出
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、「パナソニック」)と、オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:伊藤好生)は、車載用モータの回転角度を高精度に検出する角度センサ「A³MR」を開発した。
トヨタ自動車とNTTグループ4社、コネクティッドカー分野のICT基盤研究開発で協業合意
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と、日本電信電話株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長 : 鵜浦博夫、以下NTT)は、トヨタが保有する「自動車に関する技術」とNTTグループ各社が保有する「ICTに関する技術」を組み合わせて、コネクティッドカー分野での技術開発・技術検証及びそれらの標準化を目的に協業を行うことに合意した。
https://www.youtube.com/watch?v=MM2JpJGoiv4
CVTのジヤトコ、ソウルモーターショー2017に出展
ジヤトコ株式会社(社長:中塚晃章、本社:静岡県富士市、資本金:299億3,530万円)は、3月31日(プレスデー:3月30日)から4月9日まで、韓国国際展示場で開催される「ソウルモーターショー2017」に出展する。
無限、2017年マン島TTレースTT-Zero参戦マシン「神電 六」を発表
「無限」ブランドを掲げる株式会社M-TEC(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は3月24日、来る2017年5月27日(土)〜6月9日(金)にマン島で行われる2017年 マン島TTレース TTゼロチャレンジクラスへ「TEAM MUGEN」として今年も参戦する。
横浜ゴム、CIK-FIA公認のレーシングカート用タイヤを発売
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)は、CIK-FIA(国際カート委員会)公認のレーシングカート用タイヤを2017年3月21日から発売した。
パナソニック、スペイン自動車部品メーカーのフィコサ・インターナショナルS.A.を連結子会社化へ
スズキ、型式認定燃料電池二輪車「バーグマン フューエルセル」が公道走行を開始
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、車両型式等認定を受けた燃料電池二輪車「バーグマン フューエルセル」でナンバープレート(車両番号票)を取得し、公道走行を開始する。
ボルグワーナー、江西五十鈴汽車の「Ruimai」へパートタイム4WDトランスファーケースを供給
ボルグワーナー(本社:アメリカ合衆国ミシガン州アーバンヒルズ、社長兼最高経営責任者:ジェームズ・ベリアー/James Verrier) は3月21日、日中合弁企業の江西五十鈴汽車(Jiangxi ISUZU Motors Limited)にパートタイム4WD(AWD)トランスファーケースの供給を開始する。
NVIDIAと独・ボッシュ、次世代AIによる自動運転コンピューター開発で協力
世界最大の自動車部品メーカーである独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)とNVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション・本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO : ジェンスン・フアン)は量産車向け人工知能自動運転システムの開発に向けて協業する。
オリックス自動車の「高齢者見守りサービス」がATTTアワード先進安全・環境技術部門優秀賞を獲得
同社商品の「あんしん運転Ever Drive」、家族が高齢者の運転に安心できる環境づくりに寄与すると評価
第8回 国際自動車通信技術展で開催されたATTTアワード で、オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)のテレマティクスサービス『あんしん運転Ever Drive』が「先進安全・環境技術部門 優秀賞」を受賞した。
https://www.youtube.com/watch?v=CF1ieXrKcu0