「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

ホンダ、オハイオ州アンナエンジン工場が生産40周年

本田技研工業傘下のアメリカン・ホンダ・モーター・カンパニー・インコーポレーテッド( 本社:カリフォルニア州トーランス、CEO:滝沢一浩 )は 7月22日、アンナ・エンジン・プラント( AEP/オハイオ州シェルビー郡ラッセルズポイント )が40周年を迎えたことを明らかにした。

続きを読む ホンダ、オハイオ州アンナエンジン工場が生産40周年

日産、追浜工場の生産終了・移管・統合で利害関係者との対話を開始

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は、先の通り7月15日、2027年度末に追浜工場での車両生産を終了させて日産自動車九州株式会社へ生産移管・統合することを発表した。

これを踏まえ同社は同決定について関係するステークホルダーとの対話を開始していることを7月18日、プレスリリースに於いて掲示した。その概要は以下の通り。 続きを読む 日産、追浜工場の生産終了・移管・統合で利害関係者との対話を開始

英国政府、Astemoによる約1億ポンドの対英投資を発表

「DRIVE35」の一環で、 日英経済パートナーシップの更なる強化と脱炭素社会実現を後押し

英国政府は、同政府が2025年7月13日発に表した先端製造業への企業投資を促進する資金提供プログラム「DRIVE35」の一環として、日本のAstemoが英国グレーター・マンチェスター州ボルトン工場に次世代EV向けインバーター製造ラインを新設するため、約1億ポンドの投資を行うことを発表した。 続きを読む 英国政府、Astemoによる約1億ポンドの対英投資を発表

三菱自動車工業、今年で33年目の「小学生自動車相談室」を開設

三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は7月20日から12月10日までの間、「2025年 小学生自動車相談室」を開設する。 続きを読む 三菱自動車工業、今年で33年目の「小学生自動車相談室」を開設

大成ロテックと日野、無人自動運転荷重車両の耐久実験を本格始動

大成建設グループの道路舗装会社・大成ロテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:加賀田健司)と日野自動車(本社:東京都日野市、代表取締役社長:小木曽聡)は7月18日、無人自動運転荷重車両(レベル4相当)を実用化し、大成ロテックが新たに開所した国内民間企業初となる次世代舗装実験施設「舗装のテストコース」で、舗装耐久実験を開始する。

続きを読む 大成ロテックと日野、無人自動運転荷重車両の耐久実験を本格始動

メルセデス・ベンツ、自動運転化のための交通データ収集指針を語る

より高度な運転支援システムと自動運転機能の開発へ

独メルセデス・ベンツは、先進運転支援システム(ADAS)と自動運転機能の開発で着実な歩みを進めている。より具体的には、2025年7月末から、ユーザーの車両から収集したセンサーデータとビデオデータを活用して様々な道路利用者や異常な交通状況をより正確に認識できるようにするという。 続きを読む メルセデス・ベンツ、自動運転化のための交通データ収集指針を語る

GM、ジム・キャンベル氏をモータースポーツ担当副社長に任命

米ゼネラルモーターズ・カンパニー(  GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )は7月17日、ジム・キャンベル氏をパフォーマンスおよびモータースポーツ商業事業担当副社長に任命した。 続きを読む GM、ジム・キャンベル氏をモータースポーツ担当副社長に任命

スズキのバイオガス事業、UNIDOの産業協力プログラムに採択

スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は7月17日、国際連合工業開発機関(UNIDO)が公募した「グローバルサウス諸国への日本からの技術移転を通じた産業協力プログラム」に「インドの社会課題解決を目的として取り組む、インド酪農業界と日本の自動車会社の連携によるバイオガス事業」を申請し採択を受けた。 続きを読む スズキのバイオガス事業、UNIDOの産業協力プログラムに採択

ボルボ・カーズ、米国工場でXC60を生産へ

ボルボ・カーズ( 本社:スウェーデンヨーテボリ、CEO:ホーカン・サミュエルソン )は7月16日、サウスカロライナ州チャールストン郊外のリッジビルにある米国自動車工場の生産ラインに、ベストセラーのミッドサイズSUV「XC60」を追加する。 続きを読む ボルボ・カーズ、米国工場でXC60を生産へ

米ホンダ、アメリカ赤十字社の災害救援活動への支援を継続

テキサス州を襲った壊滅的な洪水を受け、ホンダUSグループ各社は7月16日(カリフォルニア州トーランス発)、アメリカ赤十字社の年間災害支援プログラムへの支援を通じて、災害救援へのコミットメントを改めて表明した。 続きを読む 米ホンダ、アメリカ赤十字社の災害救援活動への支援を継続

ステランティス、水素燃料電池技術開発事業を中止

ステランティス.N.V(本社:オランダ・アムステルダム、CEO:アントニオ・フィローサ)は7月16日(オランダ・アムステルダム発)、水素燃料電池技術開発プログラムを中止することを決定した。 続きを読む ステランティス、水素燃料電池技術開発事業を中止

リヴィアン、ケベック州で新サービスセンターの起工式を開く

リヴィアン・オートモーティヴ(本社:米カリフォルニア州アーバイン、CEO:ロバート・ジョセフ・スカリンジ)は7月16日、ケベック州ラヴァルで新サービスセンターの建設開始を記念する起工式を開いた。 続きを読む リヴィアン、ケベック州で新サービスセンターの起工式を開く

三菱ふそう、日本・UAE・ポルトガルで大規模人材採用を開始

グローバルな大規模人材採用により、競争力を強化

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC/本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン)は7月16日、計300名以上の正社員のグローバルな中途採用活動を、2025年7月より開始した。 続きを読む 三菱ふそう、日本・UAE・ポルトガルで大規模人材採用を開始

ティアフォー、自動運転レベル4+向けE2Eアーキテクチャを公開

TIER IV(ティアフォー /本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:加藤真平 )は7月16日、自動運転レベル4+向けE2Eアーキテクチャを発表した。 続きを読む ティアフォー、自動運転レベル4+向けE2Eアーキテクチャを公開

百度とウーバー、米と中国を除く地域で自動運転車の導入を加速

Baidu, Inc.(百度)とUber Technologies, Inc.(UBER)は7月15日(北京、サンフランシスコ発)、米国と中国本土を除く複数のグローバル市場で、Uberプラットフォーム上にBaiduのApollo Go自動運転車(AV)数千台を展開するための複数年に亘る戦略的パートナーシップを発表した。

続きを読む 百度とウーバー、米と中国を除く地域で自動運転車の導入を加速

伊フィアット、ダンテ・ジャコーザを称える特別展

ステランティス傘下のフィアットは7月15日、著名なデザイナー、ダンテ・ジャコーザの生誕120周年を記念し、ステランティス・ヘリテージが彼の最も重要な技術革新を振り返る特別展を開催する。

40年以上にわたりフィアットのエンジニアリングとデザインを牽引したジャコーザは、技術的な創意工夫と機能的なエレガンスを融合させ、20世紀を象徴する名車の数々を生み出した。 続きを読む 伊フィアット、ダンテ・ジャコーザを称える特別展

ヒューリックとJAL、成田市下福田地区で国際物流拠点の開発へ

2029年、成田空港近接に航空上屋施設と物流施設一体の国際物流拠点が誕生

ヒューリック(本社:東京都中央区、代表取締役社長:前田隆也)、 日本航空(JAL/本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取三津子)は7月15日、成田市下福田地区に於いて航空上屋施設(保税蔵置場)と物流施設を一体化した国内初の国際物流拠点「WING NRT((ウイング ナリタ)」の運営を共同で進めることで合意した。 続きを読む ヒューリックとJAL、成田市下福田地区で国際物流拠点の開発へ

日産自動車、追浜工場の車両生産を日産自動車九州に統合へ

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は7月15日、経営再建計画Re:Nissanで推進するグローバルな生産拠点の見直しの一環で、同社の追浜地区にある追浜工場(神奈川県横須賀市)に於ける車両生産を2027年度末に終了する。

続きを読む 日産自動車、追浜工場の車両生産を日産自動車九州に統合へ