積水化学工業、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展

積水化学グループは、7月16日(水)〜18日(金)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。(小間番号233)

ブースでは、デザインと快適性を追求しつつ、環境に優しいサステナブルな技術、更に安全性を含む多様な機能・性能を向上させる素材を取り揃え、モビリティ業界に於ける課題解決に貢献する製品を多数展示する。

なお積水化学グループは、長期ビジョン“Vision 2030”に於いて、「“Innovation for the Earth” サステナブルな社会の実現に向けてLIFEの基盤を支え、“未来につづく安心”を創造する」をビジョンステートメントとして掲げているという。

今ブースの共同出展事業は以下の通り
積水化学工業株式会社、積水テクノ成型株式会社、積水ナノコートテクノロジー株式会社、積水フーラー株式会社、積水ポリマテック株式会社

展示エリア

主なコンセプトモック展示品
・オールオレフィンコンセプト(バックドアモック)※初展示
同じオレフィン系樹脂で構成される部材のため、分別解体不要で、自動車(ELV)の樹脂部品のリサイクル効率が向上する。

・カラー合皮「AURORADE™ 表皮材」(ドアトリムモック)
干渉色の原理を利用した幻想的な意匠を内装表皮材に実現させる。

・新規PP織物系表皮材(ドアトリムモック)
3D成形可能なサステナブルな織物で、個性豊かな内装デザインとモノマテリアル(単一素材)化によるリサイクル性向上を実現させていく。

デモ機展示品
・ショッカクチップ(世界最小の6軸センサ)、ショッカクキューブ(やわらかスポンジセンサ)、ハンディ風合いテスター(ハンディタイプの振動摩擦センサ)※初展示、多軸アレイセンサ(薄型多軸シートセンサ)※初展示

人の”心地よさ”を数値化し、快適でウェルビーングな車内空間を実現する。

モックやデモ機の中には、実際に触れて体験できるものも用意。自社グループの技術力が生み出す新たな可能性を、ぜひ見て触れて確かめて欲しいと呼び掛けている。

展示会特設Webサイト
展示会特設ページでも、出展製品の詳細を案内する。
https://contact.sekisui-hpp.com/l/935393/2025-06-27/63fkfw

 

展示会概要
人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
開催日時: 2025年7月16日~ 18日 10:00 ~ 17:00
会場: Aichi Sky Expo(小間番号 233)
入場料: 無料(事前登録制)

人とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE STAGE 2
開催日時: 2025年7月9日(水)~ 7月30日(水)
URL: https://aee.online.jsae.or.jp/ja/exhibition/detail.html?id=2079
入場料: 無料(事前登録制)