本館2階は19世紀末の自動車黎明期から1950年代に至る展示内容に。3階は欧米車を含む常設展示・初披露の19台を追加
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、2019年の開館30周年に向けて常設展示のリニューアルを段階的に実施してきた。
今回その一環として、2017年1月4日に常設展示初披露の19台を新たに加えて、本館3階をリニューアルオープンする。
本館2階は19世紀末の自動車黎明期から1950年代に至る展示内容に。3階は欧米車を含む常設展示・初披露の19台を追加
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、2019年の開館30周年に向けて常設展示のリニューアルを段階的に実施してきた。
今回その一環として、2017年1月4日に常設展示初披露の19台を新たに加えて、本館3階をリニューアルオープンする。
JAMSTEC、トピー工業株式会社と共同研究。内閣府が進める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)に応用していく
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は12月19日、同社が国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC、本部:神奈川県横須賀市夏島町 理事長:平 朝彦)、及び、トピー工業株式会社(本社:東京都品川区大崎、社長:藤井 康雄)と共に実施した、アラウンドビューモニターを装着した遠隔操作無人探査機(Remotely operated vehicle; ROV)試作ユニットの浅海実験に成功した。
株式会社エイチアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:青山 智信、以下、エイチアイ)は、2017年1月18日(水)~20日(金)の3日間東京ビッグサイトで開催される、企業向けの自動車次世代技術専門展である「オートモーティブワールド 2017:第5回コネクティッド・カー EXPO」に出展する。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長 兼 社長・CEO:益子修、以下、三菱自動車)のタイにおける製造・販売会社であるミツビシ・モーターズ・タイランド(MMTh)は、同社の『パジェロスポーツ』が、2016年「ASEAN NCAP」の成人乗員保護評価で最高評価を獲得したと発表した。
フロント・リアガラスを窓枠に接着させることにより、窓ガラス自体がボディの補強パーツとなる製品
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、サーキット走行などで自動車のボディ剛性を向上させたいユーザーのための補強パーツとして、自動車窓ガラス用高弾性接着剤「Hamatite Hyper Sealant(ハマタイト・ハイパー・シーラント)」を12月下旬から発売する。
米国で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市に、自動運転レベル3を想定したコンセプト・コックピットを参考出品
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)の米国販売子会社であるPioneer Electronics (USA) Inc.は、2017年1月5日(木)~8日(日)に米国ネバダ州・ラスベガス市で開催される、世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス見本市「2017 International CES」に出展する。
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、CSR・環境に対する取り組みをまとめた「スズキCSR・環境レポート2016」を作成し、同社ホームページ内で公開した。
かつてポルシェAGの経営再建と緊密に関わった「ポルシェ コンサルティング」は1990年代初頭に設立された
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)が全額出資する経営コンサルタント企業、ポルシェ コンサルティングGmbH。
同社は先に常任理事会を拡大し、3人目の常任理事会メンバーとして2017年1月1日付でフェデリコ・マグノ氏(44)を起用。今後、彼が自動車セクター(メーカーおよびサプライヤー)を率いることになった。
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は12月16日、バス停車時に縁石とタイヤを接触させることにより乗降口と停留所の隙間を小さくする正着性向上について、横浜国立大学、日本交通計画協会と共同研究を実施。今回、新たに「次世代正着縁石・路肩形状」を考案した。
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北沢 利文、以下、東京海上日動)と、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下、NTTデータ)は、保険証券へのブロックチェーン技術適用に向けた実証実験を開始したと12月16日に発表した。
BASF(本社:独・ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)は、アルベマール社がグローバルで展開してきた表面処理事業、シェメタル社(Chemetall、本社:ドイツ フランクフルト)の買収を完了した。
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、12月から発売のトヨタ自動車株式会社の新型車「C-HR」に、環境タイヤDUNLOP「ENASAVE EC300+」の納入を開始した。
安心・安全運転のサポートシステムとして 2020 年以降の市場導入を目指す
自動運転社会に不可欠なキーテクノロジーとして、パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、ドライバーの眠気を心拍の変化から検知し、その覚醒レベルを振動で改善する「ドライバーモニタリングシステム」の開発を進めている。
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)が新開発した8チャンネルフルデジタルClass-Dアンプと12個のスピーカーで構成されたサウンドシステムが、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下ブランドの新型ラグジュアリークーペLEXUS LC(2017年春頃の発売予定)に標準搭載された。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)から平成28年12月15日、国土交通大臣に対して、先の8月24日に発表したセレナについて、制動装置(ABSアクチュエータ)に関して下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む 日産エクストレイル、リコールの届出。制動装置(ABSアクチュエータ)の不具合、計18.118台
アイサイトを装着した2017年型レガシィ、アウトバック、フォレスターが、基準の強化されたTSP+を受賞
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉永泰之、以下富士重工業・スハル)が北米地区で現在販売している2017年型レガシィ、アウトバック、フォレスター(いずれもアイサイト装着車)が、IIHS(道路安全保険協会)が行う最新の2017年の安全性評価に於いて、最高評価の「トップセイフティピック+」を獲得した。
Quotation:(上記動画)12月7日公開・IIHSによる38のモデルが「トップセイフティピック+」を獲得した趣旨の発表概要(英語・YouTube動画であるため、直訳ではあるが、設定変更により字幕の日本語化も可能)。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingは、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)の開幕戦であるラリーモンテカルロを1か月先に控え、2017年シーズンに臨むヤリスWRC(日本名 : ヴィッツ)とドライバーを発表した。
最短で道路開通の翌日から反映!最新の地図データで走行時間の短縮が可能に
KDDI株式会社(代表取締役社長:田中孝司、本社:東京都千代田区、以下 KDDI)と、株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区、以下 ナビタイムジャパン)は12月13日(火)より、「au助手席ナビ」「auカーナビ」「カーナビタイム」などのカーナビアプリにて、国内初となる、新しい道路を自動で地図に反映する「地図自動更新機能」を提供開始した。
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水 辰彦)は、この度、位置情報ゲーム向け地図サービスの提供を開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=XGBBueziIpA
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)の世界最高強度1470MPa級冷延ハイテンが「第13回エコプロダクツ大賞」の経済産業大臣賞を受賞した。