充電技術のアップデートは、チャデモ規格の世界的な普及加速を後押しするものになるか
一般社団法人チャデモ協議会(Chademo Association・本社:東京都港区、会長:志賀俊之、代表理事 岡本浩)は、電動自動車の急速充電規格を改定し、従来より高出力の充電を可能とするプロセスを技術的に実現した。
充電技術のアップデートは、チャデモ規格の世界的な普及加速を後押しするものになるか
一般社団法人チャデモ協議会(Chademo Association・本社:東京都港区、会長:志賀俊之、代表理事 岡本浩)は、電動自動車の急速充電規格を改定し、従来より高出力の充電を可能とするプロセスを技術的に実現した。
港湾での大気汚染対策への貢献に加え、FC技術の大型商用車への応用を検証
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)の北米事業体であるToyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)は、FC(燃料電池)技術の大型商用車への応用可能性を検証するため、今夏より米国カリフォルニア州ロサンゼルス港で、FCシステムを搭載した大型商用トラックの実証実験を開始すると発表した。
実証開始に先立ち、現地19日に、CARB(カリフォルニア州大気資源局)やCEC(カリフォルニア州エネルギー委員会)などの州政府関係者出席のもとロサンゼルス港で開催するイベントで、開発した実験車両を公開する。
※上記、英語による概要解説(尺・約3分)
京都大学発のベンチャー企業で、EV(電気自動車)スポーツカーの量産化に日本で初めて成功したGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM社)は、今回新たにEVスーパーカーの2019年の量産化を目指す。
同車、日本国内に於いても、全国のプジョー正規販売網「プジョー・ディーラーネットワーク」からリリース開始
欧州時間の3月6日、ジュネーブに於いて同地域22ヵ国・58名のジャーナリストで構成されたカー・オブ・ザ・イヤー審査委員会が、グループPSA(Groupe automobile PSA Peugeot Citroën、本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のプジョーブランドからリリースされたプジョーの新型SUV「PEUGEOT 3008」を、2017年のカー・オブ・ザ・イヤーに選出した。
エンジンとモーター両方の出力制御が可能になった次世代パワートレーン“マルチステージハイブリッドシステム”を採用
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)傘下のLEXUSブランドは、スイス・ジュネーブで3月7日~19日に開催されている2017年ジュネーブモーターショーで、フラッグシップセダン「LS500h」を世界初披露した。
総合出力224PSの新世代クリーン・ディーゼル・エンジン搭載により約 37% 向上の燃料消費率 3km/L を実現
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は2月23日、東京お台場の「BMW GROUP Tokyo Bay」にてプレミアム・コンパクト・セグメントSAV「新型MINIクロスオーバー」の報道発表会を実施。来る3月2日より全国のMINI正規ディーラーで販売を開始すると発表した。なおこの販売開始日は、同社自らが制定した「ミニの日」となっている。
https://www.youtube.com/watch?v=VV7DaBwMgkU
フェラーリ(Ferrari S.p.A、本社:伊・モデナ県マラネッロ、CEO:セルジオ・マルキオンネ)は、同社史上最もパワフルかつ最速を誇る新世代の12気筒ベルリネッタのファーストモデル「812 Superfast(スーパーファスト)」を引っ提げ、第87回ジュネーブ国際モーターショーでワールドプレミアに臨む。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)と、スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は2月6日、「社会課題の解決」および「自動車社会の健全で持続的な発展」に両社で貢献していくことを念頭に、業務提携に向けた検討を開始する覚書を締結した。
全国4台限定、「プロトニック・ダーク・シルバー」の専用ボディ・カラー採用で、人目を惹きつける存在感を実現
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は1月24日、BMWのプラグイン・ハイブリッド・スポーツ・カー「BMW i8(アイ・エイト)」の限定モデル「BMW i8 Protonic Dark Silver(プロトニック・ダーク・シルバー)」を、全国のBMW i 販売店から全国限定4台(左ハンドル2台、右ハンドル2台)のみの注文受付を開始する。
次世代クラウドサービス・プラットフォームを他の自動車メーカーにも公開していく
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は英国時間の1月6日、CloudCar社の次世代クラウドサービス・プラットフォームの採用や、1,500万ドル規模のマイノリティ投資を含む、強固なパートナーシップ締結を発表した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1月9日、2017年北米国際自動車ショーにて、将来のセダンにおけるデザインの方向性を示唆し、「ニッサン・インテリジェント・モビリティ」技術を搭載した新型コンセプトカー「Vmotion 2.0」を世界初公開した。
シリーズ最上級のラグジュアリー4シーターオープンモデル、 3,000通り以上の内外装組合せからオーダーメイド可能
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都品川区、社長:上野 金太郎、略称:MBJ)は、「メルセデス・マイバッハ S 650 カブリオレ」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ1月16日より注文受付を開始した。
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、部分自動運転が可能な運転支援システムを採用した新型BMW 5シリーズを、全国のBMW正規ディーラーで本年2月11日より販売する。
https://www.youtube.com/watch?v=QOqHNxRrbRw
1基450馬力の「LEXUS LC」用V型8気筒5Lエンジンを2連装し、理論上の合計出力900馬力を誇るオープン船体の新マリン・クルーザーを米国・マイアミでリリース
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、米国・マイアミで実施したブランドイベント“Through the Lens”に於いて、高性能マリンクルーザー「LEXUS Sport Yacht Concept」を世界初披露した。
https://www.youtube.com/watch?v=HGt44RK80m4
アウディ、人工知能を用いた自動運転技術でエレクトロニクス業界のリーダー達と連携
昨今の自動運転技術に於いて「人工知能(AI)」の存在が要となるなか、アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、エレクトロニクス業界のパートナーと連携して機械学習領域のノウハウを育んできた。
https://youtu.be/RCO908RNmxA
Quotation:YOUCAR
そして今回、ラスベガスで開催された 続きを読む アウディQ7「ディープラーニングコンセプト」が、CES2017で優れた機械学習能力を披露
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の「N-BOX(エヌボックス)」シリーズの2016年暦年(1月〜12月)の販売台数が18万6,367台(社団法人 全国軽自動車協会連合会<全軽自協>調べ)となり、軽四輪車新車販売台数で第1位を獲得した。
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、米国デトロイトで開催されたデトロイトモーターショーに於いて、自動運転車開発に対する独自のアプローチと該当プロジェクトに参加する4人家族を発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=S2fOIeGFLnU
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は1月11日、GTSモデルを追加してポルシェ911シリーズのラインナップを拡充すると発表した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、米国・デトロイトで1月8日(日)から開催されている2017年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー・正式名称:North American International Auto Show 2017)に於いて、フラッグシップセダンの新型LSを世界初披露した。