神奈川県・横浜市・川崎市・岩谷産業株式会社・株式会社東芝・トヨタ自動車株式会社・株式会社豊田自動織機・株式会社トヨタタービンアンドシステム・日本環境技研株式会社の9者は、環境省委託事業である「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」に採択された燃料電池フォークリフトを利活用した実ビジネスへの具体的運用を開始した。
これにあたって7月12日、横浜みなとみらいを基点に「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」の報道記者向け公開が行われ、風力発電拠点を筆頭に、水素の貯蔵・供給拠点の開所式、さらに燃料電池フォークリフトの利用拠点に於ける状況紹介など、複数拠点を巡回しての披露会が実施された。
続きを読む トヨタ他8者、自然エネルギー利用の燃料電池車を使う実証事業を本格実践へ →
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は北欧時間の7月5日、ストックホルムのボルボカーズ・スタジオでの記者会見の席上に於いて、内燃機関(ICE)のみを搭載したボルボ車の歴史的な終焉を発表した。
続きを読む ボルボ・カーズ、2019年から全車を電動化へ置き換え →
工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)のソーラーチームは6月29日の新宿キャンパスで、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(開催期間:2017年10月8~15日)参戦を前に未公表だった最新鋭マシンの記者披露会を行った。
続きを読む 工学院大学の豪州ソーラーカーレース挑戦、世界最速の栄冠を求め参戦クラスを変更 →
自動車の窓は「ガラス」から3割軽い「樹脂」へ。帝人の技術利用で窓枠(Aピラー)が不要に
京都大学発の電気自動車(EV)ベンチャーのGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM)は、同社開発の量産EVの「トミーカイラZZ」に、帝人株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長・執行役員:鈴木 純)が開発した樹脂製の前部窓(フロントウインドウ)搭載車を遂に発表した。
樹脂製フロントウインドウ搭載の「トミーカイラZZ」
続きを読む GLM、世界初の「樹脂製フロントウインドウ」搭載車の市販へ →
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都品川区、社長:上野金太郎)は、「メルセデスAMG GT R」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて6月27日より発売する。
続きを読む メルセデス・ベンツ日本、メルセデスAMG GT Rを発売 →
トヨタ陣営傘下のLEXUS、先進の予防安全技術の醸成を背景に、いよいよ「交通事故死傷者ゼロを目指す」と宣言
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)傘下のLEXUSブランドは6月26日、同ブランドが東京都内に於いて、来る2017年秋にリリースする新型LSの日本国内・発表披露会を実施。同車に搭載される最新の予防安全技術の概要を公表した。
LEXUS・新型LSと、同車開発のチーフエンジニアの旭利夫(あさひ としお)氏、並びにLEXUSインターナショナルプレジデント澤良宏(さわ よしひろ)氏
続きを読む LEXUS、新型LSの国内発表で自動運転に肉薄する運転支援技術を公表 →
新設工場設立へ約10億ユーロ投資、700人ほどの新規雇用が創出される見込み
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ドレスデンに新しいウエハ製造工場を建設する。
続きを読む ボッシュ、10億ユーロを投資し独ドレスデンに半導体工場を建設 →
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)がFALKENブランドでサポート契約し、「Red Bull Air Race World Championship 2017」にアジア人で唯一参戦している室屋義秀選手が、6月3日(土)~6日(日)に日本・千葉にて開催されたシリーズ第3戦において第2戦のサンディエゴ戦に続きシリーズ2連勝を飾った。
続きを読む 2017年エアレース世界選手権・千葉、「チームFALKEN」の室屋義秀選手がシリーズ2勝目 →
既出の掲載記事の通り、この2017年から心新たにアンドレッティ・オートスポーツ(Andretti Autosport)からインディカー・シリーズに参戦している佐藤琢磨選手が5月28日(日)、米国インディアナポリス・モータースピードウェイにて開催された第101回インディアナポリス500で優勝を飾り、当地の翌5月29日(月)に表彰式が行われた。これについて日本時間の翌5月30日付けでホンダから公式リリースが公表されている。
続きを読む 佐藤琢磨選手、インディ500日本人初制覇で約2億7千万円の賞金を獲得 →
ロールス・ロイス、特定の顧客の夢を叶えるためだけのビスポークモデル「Sweptail(スウェプテイル)」を初披露
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(本社:英ウェスト・サセックス州グッドウッド、CEO:トルステン・ミュラー・エトヴェシュ)は昨年、世界に向けて未来のヴィジョン・モデル「103EX」を発表した…。
続きを読む 4年の歳月を掛けたロールス・ロイス「スウェプテイル」、伊国コモ湖畔のヴィラ・デステで公開される →
米国のフォード・モーター・カンパニー(Ford Motor Company、本社:米ミシガン州ディアボーン、会長:ウィリアム・クレイ・フォード, Jr、以下フォード)は米国時間5月22日、CEO職にあったマーク・フィールズ氏(56歳)が退任し、新たなフォード社長兼最高経営責任者(CEO)としてジム・ハケット氏(62歳)を起用する。
続きを読む 米・フォードモーターカンパニー、新CEOにジム・ハケット氏を起用。マーク・フィールズ氏は退任へ →
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は北欧時間の5月15日、グーグル社との技術提携を発表した。
続きを読む ボルボ・カーズ、次世代コネクテッドカー開発に向けてアンドロイドOSを配するグーグル社と提携へ →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は5月18日、燃料電池自動車(以下、FCV)の将来の用途拡大に向け、CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)のタクシー運用を2017年6月末をめどに開始すると発表した。
続きを読む ホンダ、燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」のタクシー運用を全国4拠点で開始 →
旭化成は、実売も可能なほど完成度の高い車両を短期間で生み出し、対してGLMはプラットフォーム事業の記念すべき第一歩を印す
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)と京都大学発EVベンチャーのGLM株式会社(本社:京都府京都市、社長:小間 裕康)は2017年5月17日、クーペスタイルにガルウイングドアを備え、実走行も可能なクロスオーバー型コンセプトカーを「AKXY(アクシー)」共同で開発した。
続きを読む 旭化成、GLMと共同開発で実走するクロスオーバー型コンセプトカー「AKXY(アクシー)」を発表 →
2017年5月10日に開かれた今年のフェラーリ・カヴァルケード・クラシケには、20 カ国以上の国々からフェラーリの歴史にその名を刻んだ 70 台のフェラーリが集結した。なお今回のカヴァルケード・クラシケは、同ブランド70周年記念イベントの一環として開催された。
続きを読む フェラーリ、「2017年カヴァルケード・クラシケ」を開催。歴史にその名を刻んだ70台が集う →
Voltaベースの Tesla V100 データセンター GPU、120 テラフロップスのディープラーニングの壁を打破
NVIDIAは5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼで開いたGPUテクノロジカンファレンス(GTC)で、人工知能(AI)と、ハイパフォーマンスコンピューティングにおける進化の次の波を推進するべく開発した世界で最もパワフルなコンピューティングアーキテクチャー、「Volta™」を発表した。
続きを読む NVIDIA、AIアーキテクチャー「Volta」を発表。ムーアの法則4倍超で人工知能開発を牽引 →
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)の911はスポーツカーのアイコンであると同時に、ポルシェブランドを代表するモデルである。そんな911の生産100万台目の車両が、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点でラインオフされ、その記念式典が行われた。
続きを読む 独・ポルシェAG、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点で記念すべき100万台目の911がラインオフ →
NVIDIAのAI テクノロジーにより大量のセンサーデータを処理、多種多様な運転状況を予測し、未来を担う次世代自動車の実現を目指す
NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション・本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO : ジェンスン・フアン、以下NVIDIA)は5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼに於いて、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と自動運転技術で協業すると発表した。
続きを読む NVIDIA、トヨタ自動車が開発する自動運転システムの人工知能(AI)に技術提供へ →
2,000馬力のパワーユニットを搭載し、230.02マイルの絶対速度記録を達成
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)の車種ラインナップ中、随一のヘビーデューティー車両である「ランドクルーザー」が、米国・カリフォルニア州トーランスに於いて、世界最速SUVの称号を獲得した。
続きを読む トヨタ・ランドクルーザー、時速370km超の速度記録を達成し「世界一速いSUV」の称号を獲得 →
北米での研究開発活動が40周年を迎える中、米ミシガン州の拠点に合計1.54億ドルを投じて車両開発、自動車安全、先進技術研究への取り組みを強化
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)の北米統括事業体であるToyota Motor North America(以下、TMNA)は、米国ミシガン州における研究開発拠点の拡張を完了し、米国現地時間2017年05月04日に同州ヨーク・タウンシップにて、拡張後の拠点開所と北米研究開発活動40周年を祝う式典を実施した。
本記事掲載の建物・施設等の写真は、拡張したヨークタウンシップ(ミシガン州)のTMNA R&Dの様子
続きを読む トヨタ自動車、1.54億ドルを投じて北米研究開発拠点の拡張を完了し開所式を実施 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載