GLMとオリックス、EVの研究開発用車台のレンタル開始


EV向け試作品の搭載・動作検証など、メーカーの研究開発需要見込む

京都大学発のEV(電気自動車)ベンチャーであるGLM株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:小間裕康)は、オリックスの子会社で産業機器レンタルのオリックス・レンテック(品川区北品川5)と組んで、車の心臓部にあたる「プラットフォーム」のレンタル提供を開始する。

この「プラットフォーム」とは、車台(フレーム・シャシー・ステアリング等)とパワートレイン(モーター・バッテリー・車両制御ユニット等)で構成されるEVの中核部分を指すもの。この基本車台を1~5年間、 EV向けの部品や製品、システムを開発する企業の試作品の搭載・動作検証用などEV車両に関わる開発各社に有償で貸し出す。

レンタル料金は60カ月のレンタルプランで月額14万3千円

貸し出し車両の規模は、年間6社6台程度の利用を想定している。車両開発を行ったGLM並びに貸し出し業務を担うオリックス・レンテックの両社共に、EVのプラットフォーム部分をレンタルするのは初の試みであり、世界でも稀なサービスになると云う。

料金は60カ月のレンタルプランで月額14万3千円(税別)で、2018年8月20日(月)からサービスが開始される。

貸し出すプラットフォーム環境は、GLMが開発したスポーツカータイプのEV(スポーツEV)「トミーカイラZZ」で使用した「第1世代プラットフォーム」となる。

第1世代は外装部分(外観ボディー)と完全に分離しており、プラットフォームだけで走行できるのが大きな特長となっている。

このプラットフォームをベースにEV向けに部品や素材、システムを開発するメーカーは、開発中の試作品をプラットフォームに搭載して、製品の動作確認や性能検証・評価などができる。

1台750万円の車両(プラットフォーム)購入費の初期負担を軽減

またレンタルサービスには、各社が抱える製品化までの悩みに対して、大手自動車メーカー出身者であるGLMの技術者が課題を抽出して解決方法をアドバイス、またはプランニングするレンタル前のサポートプランも組み入れている。

このプラットフォームを貸し出す試みについてGLMでは、「当社の強みである、自動車関連事業の技術・開発支援のノウハウを生かします。
当社はこれまで、研究開発にプラットフォームを使いたい企業に対して、トミーカイラZZを販売してきました。

レンタルサービス事業の開始で、企業は1台750万円(税別)の車両(プラットフォーム)購入費の初期負担を軽減できます。導入費を抑えたい企業のニーズに応え、利用を促す狙いです。

世界的なEVシフトが加速するなか、EV市場に新規参入したい企業や、自社の自動車事業を拡大したい企業はますます増えています。部品メーカーやサプライヤーのほか、素材や化学メーカー、IT企業など、自動車産業以外の利用も想定しています」と話している。

レンタルで敷居を下げて、共同開発などのきっかけづくりに

GLMは今年3月、<1>「自動車メーカーのEVの量産・研究開発支援」や、<2>「部品・素材・化学・ITメーカー等の自動車関連事業の技術・開発支援」を展開する「プラットフォーム事業」に注力する事業方針を発表。

自社としては今後、多車種の自動車に応用・展開できる新たな「第2世代プラットフォーム」の開発に着手していく意向だ。そうしたなか今回の業務提携は、このプラットフォーム事業強化の一環となるもの。

オリックス・レンテックの営業網を活用することで、これまで以上に「プラットフォーム事業」の営業間口が広がる効果も期待していると見られる。具体的には、レンタル利用を切っ掛けに共同開発等の大きなビジネスにつなげたい考えだ。

プラットフォームのレンタルサービスについて
事業主:オリックス・レンテック株式会社
所在地:東京都品川区北品川5-5-15大崎ブライトコア、取締役社長:井尻 康之)
対象製品:GLM(株)が開発・販売するスポーツEV「トミーカイラZZ」のプラットフォーム
提供開始:2018年8月20日(月)
参考価格:月額143,000円(税別)
※60カ月レンタルの場合:契約期間 12カ月~60カ月
※1カ月単位で指定可能
契約形態:レンタル(オペレーティングリース)
延長利用:1年ごとの更新が可能
問合せ:Tel:03-3473-8470(オリックス・レンテック株式会社 営業統括部)
途中解約:可能。※但し解約時にオリックス・レンテックが、解約差額金を請求。
備考
GLM技術者が課題解決のアドバイスをするサポートプラン含む。車台はテストコースや私有地内での走行のみで、公道・市街地での走行は不可(車両ナンバーなし) 走行安全について通常の車両同等の安全性を担保するものではない。また以下は契約に含まれない。
◇定期交換が必要な消耗品類(補機用バッテリーやタイヤなど)。
◇代車や装置の代替品および当社による保守・修理。
◇契約中途のバージョンアップ費用等。
◇車両含む機材の運搬費用。
◇オリックス・レンテックによる装置の取扱説明および取り付け取り外し。
◇返却時の原状復帰費用。

GLMのプラットフォーム事業について
EVの心臓部を提供するGLMのプラットフォーム事業の優位点は、自動車メーカー以外でも自らオリジナルEVを開発することができる点にある。GLMはこのプラットフォーム事業を通じてEVに新規参入したい各国企業の開発部隊の役割を担う考えだ。

目下、同社のプラットフォーム事業は、中国・インドを中心とした新興国の自動車メーカー等を筆頭に2軸の事業展開を行っている。
そのひとつは「(1)自動車メーカーのEVの量産・研究開発支援」で、もう一方が「(2)部品・素材・化学・ITメーカー等の自動車関連事業の技術・開発支援」である。

(1)はフレームやシャシー、制御システム等といった車両内部のモジュールや、技術基盤等の中核部分を外部に提供し、EVの量産・開発を支援する。
一方の(2)では、各社の新技術や部品の共同開発、保有技術の自動車分野への応用、先行開発品や既存製品を搭載したコンセプトカーや試作車両の製作といった依頼に対応している。

GLMのこれまでの取り組み
西暦・月・略歴
2010年4月:京都大学の京都電気自動車プロジェクトを母体にグリーンロードモータース(株)設立。
2014年4月:GLM(株)へ社名変更。
2014年6月:スポーツタイプの電気自動車「トミーカイラZZ」の量産仕様による国内認証を取得。

2014年8月:「トミーカイラZZ」の初号車出荷。
2015年10月:同「トミーカイラZZ」の専用ファクトリーでの量産開始。

2016年9月:EVスーパーカー「GLM G4」をパリモーターショーで披露。
2017年5月:旭化成と共同開発したコンセプトカー「AKXY(アクシー)」を披露。

2017年6月:帝人と共同開発している“樹脂製フロントウインドー”を一般公開。
2017年7月:ボッシュエンジニアリングと、車両制御の分野での協業を発表。
2018年1月:東洋ゴム工業との、EV用の足回りモジュール(複合部品)の共同開発を発表。
2018年5月:京セラと協業し、同社の最新技術を「トミーカイラZZ」に搭載したコンセプトカーを披露。

GLM会社概要
社名:GLM株式会社
設立:2010年4月1日
代表代表取締役社長:小間裕康
従業員数:27人(2018年3月末)
本社:〒606-8317 京都市左京区吉田本町京都大学VBL