メルセデスAMGは今夏、ブラッド・ピットとダムソン・イドリスの主演作として封切られる「F1」の上映映画公開に先駆け、フォーミュラ1®マイアミグランプリで、特別仕立てのAMG GT 63 4MATIC+を「APXGPエディション」として仕立てた52台限りの限定生産車を発表した。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
フォーミュラEのドキュメンタリー映画、プライムビデオで配信開始
FIAフォーミュラE世界選手権シリーズは5月2日(英国ロンドン発)、新ドキュメンタリーコンテンツ「フォーミュラE:ドライバー」の作品詳細を発表した。この4部作からなるドラマシリーズは、Amazon Prime Video Directを通じて38の地域で視聴可能だ。
「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に
静岡・浜松市二俣で空き家再生×地域活性の新モデルが始動
空き家買取専科を運営するSweets Investment(本社:静岡県静岡市駿河区下川原、代表取締役:玉木潤一郎、静岡ガスグループ)は5月2日、静岡県浜松市天竜区二俣の駐車場のない築56年の空き家をフルリノベーションし、ライダー向け宿泊施設〈152INN(イチゴーニイン)〉をオープンさせた。
同社は、これまでにも空き家の買取・再生・再販事業に取り組んできたが、今回の宿泊施設は、同時期に静岡市葵区音羽町にオープンした〈タイムトリップOTOWA〉と並ぶ「空き家民泊活用プロジェクト」となる。 続きを読む 「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に
米ホンダ、新型車と供給改善で4月の販売記録を複数更新
米国ホンダは5月2日、昞国内に於ける4月の新車販売台数を発表した。それによると販売台数値は合計137,656台で、新製品の成功と在庫の充実により、小型トラック(100,079台)と電動モデル(41,116台)の販売台数が過去最高を記録した。 続きを読む 米ホンダ、新型車と供給改善で4月の販売記録を複数更新
新潟県観光協会、「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行開始
公益社団法人 新潟県観光協会は5月2日、新潟市西蒲区エリアの魅力を詰め込んだ週末限定観光バス「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行を4月26日(土)からスタートさせた。
ルートには、温泉総選挙2024「おもてなし部門」第1位の岩室温泉や、新潟ワインラヴァー必訪の新潟ワインコースト、日本海の絶景が広がる越後七浦シーサイドライン、日本酒ファンに人気の酒蔵、そして越後一宮「彌彦神社」まで、「にしかん」エリアの観光名所が並ぶ。 続きを読む 新潟県観光協会、「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行開始
米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出
マツダ・ノース・アメリカン・オペレーションズ(MNAO)は5月1日(ワシントン発)、ほぼ全てのマツダ車が米国道路安全保険協会
(IIHS/The Insurance Institute for Highway Safety)とコンシューマー・レポート
(CR)による10代の若者に推奨される新車および中古車の最新リストに、自社製品が掲載されたと発表した。 続きを読む 米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出
パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中
自治体向けのアプリ開発を担うパブリックテクノロジーズ(パブテク/本社:東京都中央区、代表取締役CEO:青木大和)は、2024年2月から石川県小松市で公共ライドシェア事業「小松市ライドシェア」を運行している。 続きを読む パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中
ステランティス、6ブランドの主要モデルを価格改定
ステランティス ジャパン(本社︓東京都港区、代表取締役社⻑:成田 仁)は5月1日、同社が展開する6ブランドの以下主要モデルのメーカー希望小売価格を改定した。 続きを読む ステランティス、6ブランドの主要モデルを価格改定
東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車
2009年創業のキャンピングカー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:頼定 誠)は5月1日、傘下の「東京C.R.C.
(東京キャンピングカーレンタルセンター)}を介してレンタル商品としてのミニキャンパー〝JP STAR HAPPY1 Premium
(ジェイピースター・ハッピーワン・プレミアム)〟を増車した。 続きを読む 東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車
独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う
ポロは1975年5月初旬に市場投入が開始された
独フォルクスワーゲンAGは4月30日、ポロの生誕50周年を宣言した。同車は1975年5月初旬に市場投入を開始。以来、今日まで、フォルクスワーゲングループ下でコンパクトカーモデルとして強固な立ち位置を築いている。
そんなポロは、効率的で、手頃な価格で、革新的で、実用的。フォルクスワーゲン・ポロは、手頃な価格のエントリーレベルのモビリティと同社に於いて技術進歩の民主化を象徴しているクルマだ。 続きを読む 独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う
ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟
オートバックスカーズに新規フランチャイズ加盟
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は4月30日、自社が展開する車買取・販売事業「AUTOBACS CARS(オートバックスカーズ)」にガラージュモリ
(所在地:奈良市東九条町、代表取締役:奥谷丈輝)が参画。フランチャイズ契約を締結した。
これにより2025年5月1日(木)に「オートバックスカーズ奈良東九条(ならとうくじょう)店」がオープンする。 続きを読む ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟
アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞
独・自動車誌のAUTO BILD(アウトビルト)は4月29日、ベストブランドコンテストを実施しアルファロメオのデザインを「ミッドサイズセグメント」と「ミッドサイズSUV」、「総合ランキング」で第1位に選出した。 続きを読む アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞
ボルグワーナー、ウィーンモーターシンポジウムで最新PMを公開
ボルグワーナーは4月29日(ミシガン州オーバーンヒルズ発・米東部標準時)、ウィーンのホーフブルク宮殿で開催される「第46回ウィーン・モーター・シンポジウム
(期間:5月14日から16日まで)」で、高電流密度アプリケーション向けの次世代両面冷却(DSC)800V SiCパワーモジュールを5月16日午前9時(中央ヨーロッパ時間)に発表する。
スズキの鈴木修相談役、インドの国家勲章「パドマ・ビブシャン」受章
2024年12月25日に逝去したスズキの鈴木修相談役は、2025年1月25日にインド政府より国家勲章「パドマ・ビブシャン(Padma Vibhushan)」*を受章したことが発表されている。
インド政府(インド内務省)によると鈴木修相談役は、通商と産業の分野での顕著な貢献、特に自動車産業で日印の関係強化の功績が認められ、今回の受章に至った。
ステランティス、欧州地域のハイブリッド車販売で首位
ステランティスN.V.は4月28日( アムステルダム発 )、2025年・第1四半期に欧州市場全体(EU30ヵ国)を包括した括りに於いて、自社のハイブリッド車が販売首位に立ったと謳っている。 続きを読む ステランティス、欧州地域のハイブリッド車販売で首位
TMFタテシナ会議、交通安全プロジェクトをバンコクで開始
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF = Toyota Mobility Foundation/理事長:豊田章男)は4月28日、企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組み「タテシナ会議」の海外分科会の活動として、バンコク首都圏庁、国連人間居住計画(国連ハビタット)、アジア工科大学院、トヨタ・モーター・タイランドの4者と交通事故低減に向けた覚書を締結した。 続きを読む TMFタテシナ会議、交通安全プロジェクトをバンコクで開始
国立民族学博物館でのウィル自動運転サービス、音声ガイドと融合
WHILL(ウィル/本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理)は4月28日、国立民族学博物館
(所在:大阪府吹田市、館長:關雄二)で2025年春に公開された「みんぱく音声ガイド」が、施設で運用中のWHILL自動運転モビリティと連携された。
上記、みんぱく音声ガイドは、同博物館が新たにアコースティガイド・ジャパンと企画・制作したスマーホを使った音声案内システム。 続きを読む 国立民族学博物館でのウィル自動運転サービス、音声ガイドと融合
Cars、AIスマート査定のUIをアップデート
carsは4月28日、マイカー相場を30秒でスマート査定する「cars AI査定」をアップデートした。具体的には、より直感的で使いやすく、楽しみながらマイカー相場をできるように腐心したという。 続きを読む Cars、AIスマート査定のUIをアップデート
福岡イエローハット、GW期間中の車両トラブル防止策を提案
ゴールデンウィーク(GW)にはクルマの外出がつきものだが、それに伴い移動中の最中や渋滞時のトラブルが多発する。 2024年のGW期間中に、JAF(日本自動車連盟)全国のロードサービスの出動件数は66,643件に上った。自動車保有台数が全国7位の福岡県では、昨年の道路救援件数は全国平均の2倍以上となる3,140件が発生した。 続きを読む 福岡イエローハット、GW期間中の車両トラブル防止策を提案
NTTデータ、オープンAIとグローバルで戦略的提携へ
日本初の販売代理店として、OpenAI関連事業で2027年度末までに累計1,000億円規模の売り上げへ
NTTデータグループ(所在地:東京都江東区、代表取締役社長:佐々木 裕)は4月24日、OpenAI, Inc.
(オープンAI/所在地:米カリフォルニア州サンフランシスコ、CEO:サム・アルトマン/Sam Altman)と2025年5月1日から、グローバルを対象とした戦略的提携を開始する。 続きを読む NTTデータ、オープンAIとグローバルで戦略的提携へ