日本通運ホールディングス傘下の日本通運(中国)有限公司(NX中国)と日本通運国際物流(上海)有限公司(NX上海)は7月4日、気候変動対策の一環として上海地区にCO2などの排気ガスを排出しない電気トラック計4台を導入した。 続きを読む NXグループ、上海で全電気トラック4台を導入
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
マツダ、「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」を開催
家族と友人が楽しめる体験型大規模ファンイベント
マツダは、2025年10月4日(土)と5日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY(マツダファンフェスタ2025アットフジスピードウェイ)」を開催する。 続きを読む マツダ、「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」を開催
デンソー、アクシア・ベジタブル・シーズの全株式取得
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助、以下、デンソー)は7月4日、安定的な食料の生産と供給の実現を目指しオランダの種苗メーカーAxia Vegetable Seeds B.V. (アクシア/本社:オランダ、社長:Alois van Vliet)の全株式を取得した。
デンソーでは、今回の全株式取得は、食農分野への進出を加速させるものだとしている。 続きを読む デンソー、アクシア・ベジタブル・シーズの全株式取得
写真家と寿司職人、軽キャンパーでユーラシア大陸横断中
ムーンスターエクスポート(Moon Star Export/愛知県豊明市)が製造した軽キャンパー「JP STAR Happy1premium」のオーナーのマルさん(フォトグラファー)とユウコさん(寿司シェフ)のペアが、1年間を掛けて日本からヨーロッパまで、ユーラシア大陸を自走で横断する旅に出た。
映画「F1/エフワン」の公開プロモーションをアブダビで締め括る
『F1:ザ・ムービー(F1/エフワン)』は、アブダビのヤス・マリーナ・サーキット、ザイード国際空港、twofour54スタジオが撮影の舞台となり、なかでもヤス・マリーナ・サーキットでの撮影は、リアルなF1グランプリ中に生撮影されるという映画史上初の試みが行われた記念すべき場所となった。 続きを読む 映画「F1/エフワン」の公開プロモーションをアブダビで締め括る
英・アストンマーティン、日本初のラグジュアリーホームを披露
4階建ての邸宅は、東京屈指の高級住宅地の青山エリアに誕生
アストンマーティン並びにアストンマーティンジャパン(Aston Martin Japan/本社所在地:東京都港区、代表者:グレッグ アダムス)は去る6月26日(英国ゲイドン発)、東京・南青山にアジア初となるウルトララグジュアリー邸宅「N°001 Minami Aoyama」が完成したことを本日・7月3日に発表した。 続きを読む 英・アストンマーティン、日本初のラグジュアリーホームを披露
MINI限定車、「COUNTRYMAN SLATE BLUE」販売開始
ビー・エム・ダブリュー(BMW Japan/本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川正敏)は7月3日、プレミアム・コンパクトSUV「MINI Countryman(ミニ・カントリーマン)」の限定車「MINI Countryman Slate Blue(スレート・ブルー)」の販売を開始する。
メルセデス・ベンツ、BASFと補修用塗料の国際パートナー契約を更新
日本国内では、R-M®とのパートナーシップが継続される
メルセデス・ベンツ(本社:ドイツ シュトゥットガルト)は、BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)の自動車補修用塗料のプレミアムブランドであるGlasurit®(グラスリット®/日本では非売品)、並びにR-M®とのグローバルパートナーシップを更新した。 続きを読む メルセデス・ベンツ、BASFと補修用塗料の国際パートナー契約を更新
三菱自動車、「スターキャンプ2025 in朝霧高原」を9月に開催
9月6日~7日に開催、参加者の募集を開始は7月3日より
三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は7月3日、オートキャンプイベント「スターキャンプ2025 in 朝霧高原」を9月6日(土)~7日(日)に朝霧高原「ふもとっぱら」(静岡県富士宮市)で開催する。 続きを読む 三菱自動車、「スターキャンプ2025 in朝霧高原」を9月に開催
キアヌ・リーブス、米国初のF1チーム誕生を描く映像作品に参画
英TV番組制作のAll3Media( オール3メディア )とドキュメンタリーコンテンツを手掛けるNorth One Television( ノースワンテレビション )は7月2日( 米国東部時間発 )、2026年のフォーミュラ1参戦を見据えて立ち上げた〝TWGモータースポーツチーム〟の結成に至る足跡を辿っていく、新たな映像作品を手掛けることを明らかにした。 続きを読む キアヌ・リーブス、米国初のF1チーム誕生を描く映像作品に参画
Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
韓国発テックスタートアップのNota AI(Nota Inc.)は7月2日(米国・東部標準時)、半導体ソリューション大手のルネサス エレクトロニクス
と提携、ルネサスが新たに発売したRA8P1 MCU(マイクロコントローラユニット)に最適化されたドライバーモニタリングシステム(DMS)を提供する。 続きを読む Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
日本製鉄、公式YouTubeで「QuizKnock」とのコラボ動画を公開
日本製鉄(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 COO:今井正)は7月2日、公式YouTubeチャンネルでクイズ王・伊沢拓司氏が中心となって運営するエンタメと知を融合させたメディア「QuizKnock(クイズノック)」とコラボした動画を公開した。( 写真出典:@ quizknock ) 続きを読む 日本製鉄、公式YouTubeで「QuizKnock」とのコラボ動画を公開
デンソー、文部科学大臣賞および発明実施功績賞を受賞
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)デンソーは7月2日、公益社団法人発明協会が主催する令和7年度全国発明表彰で豊田中央研究所と共同で開発した「ダイオードとIGBTを一体化した超低損失な素子構造の発明」が、「文部科学大臣賞」並びに「発明実施功績賞」を受賞したことを明らかにした。 続きを読む デンソー、文部科学大臣賞および発明実施功績賞を受賞
名鉄自動車整備ら、自動運転車両のメンテナンス体制構築で協定
名鉄自動車整備(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:舟橋雅也)、アイサンテクノロジー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳)、A-Drive(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡部定勝)の3社は、自動運転車両の運行に伴う整備・定期メンテナンス体制の構築に向けて、2025年5月に協定書を締結した。 続きを読む 名鉄自動車整備ら、自動運転車両のメンテナンス体制構築で協定
ヤマハ発動機、フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
ヤマハ発動機販売(本社:東京都大田区、代表取締役社長:松岡大司)は7月1日、LMW(Leaning Multi Wheel/モーターサイクルのように傾斜して旋回する3輪以上の車両の総称)テクノロジーを採用したフロント2輪の300ccコミューター「TRICITY(トリシティ)300 ABS」のカラーリングを変更して発売した。
東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱
次世代ナトリウムイオン電池の新規正極の開発を加速
東京科学大学(Science Tokyo) 総合研究院 化学生命科学研究所の館山佳尚教授、早稲田大学 先進理工学研究科の伊藤暖大学院生(博士後期課程3年)らは6月30日、Naイオン電池の有望な電極材料である多孔性結晶プルシアンブルー(PB)中のLi+・Na+・K+の拡散機構をスーパーコンピュータを利用した高精度計算により解明した。 続きを読む 東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱
ホンダ、次世代燃料電池モジュール新工場(栃木県真岡市)計画を変更
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は予てより、栃木県真岡市にて次世代燃料電池モジュール専用生産工場を2027年度に稼働させることを目指していたが6月30日、同計画の見直しを決定したことを明らかにした。 続きを読む ホンダ、次世代燃料電池モジュール新工場(栃木県真岡市)計画を変更
アイサンテクノロジー、株主向け自動運転バス試乗会を開催
アイサンテクノロジー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳)は6月30日、株主様を対象とした自動運転バスの試乗会を実施した。 続きを読む アイサンテクノロジー、株主向け自動運転バス試乗会を開催
「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大
顧客の多様なニーズにマッチした車両をラインアップ
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)傘下のオートバックスフィナンシャルサービス(代表取締役社長:倉林真也)は6月30日、これまで車検時などの有償代車として提供していたレンタカーサービスを、いつでも、だれでも利用できる一般向けレンタカーサービスへと拡充し、「オートバックスレンタカー」として順次展開を開始する。 続きを読む 「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大
日野自動車、ダカール・ラリー2026に参戦
日野自動車(本社:東京都日野市、社長:小木曽聡)は、2026年1月3日~17日、サウジアラビアを舞台として開催されるダカール・ラリー2026に「日野チームスガワラ」(代表:菅原照仁氏、総監督:小木曽聡)として参戦する。(写真は2024年大会の参戦車両) 続きを読む 日野自動車、ダカール・ラリー2026に参戦