ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:仲井一雄)は、この度、ハーマンインターナショナル(米国本社/Harman International Industries, Incorporated)のコーポレートブランド再構築にともない、全世界的に企業ロゴと事業名称を変更すると発表した。 続きを読む ハーマンインターナショナル、企業ロゴおよび事業名称を変更
「企業・業界」カテゴリーアーカイブ
裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結
大規模災害時における地域連携・支援を強化
裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。 続きを読む 裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結
ヤマハ発動機、米国シリコンバレーにおける新会社設立・稼動
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、新事業開発のためのテーマ探索・育成、事業化推進、および新たなビジネスモデル開発を目的とした新会社Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc. (略称YMVSV)を、このたび米国シリコンバレーに設立し、現地時間の8月5日に稼動した。 続きを読む ヤマハ発動機、米国シリコンバレーにおける新会社設立・稼動
日産のこども自動車「ダットサン・ベビイ」、半世紀ぶりの復活を動画で取材
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1965年、横浜市の複合施設「こどもの国」が開園した際、子供専用乗用車「ダットサン・ベビイ」を設計・開発し100台を寄贈。この際は、車両だけでなく、専用走行コースの監修や交通教育の教材提供も実施した。 続きを読む 日産のこども自動車「ダットサン・ベビイ」、半世紀ぶりの復活を動画で取材
マツダ、福祉車両を社会福祉団体に贈呈
「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の累計来場者1,100万人達成を記念
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、2015年7月25日に「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」*の累計来場者数が1,100万人を達成したことを受けて、「社会福祉法人 天友会 広島南第二作業所」(広島市南区)に、福祉車両「マツダ ビアンテ GRANZ-SKYACTIV オートステップ車」を贈呈することを決定した。 続きを読む マツダ、福祉車両を社会福祉団体に贈呈
水辺の環境を守る「AQUA SOCIAL FES!!」、4年間の累計参加者数が4万人を突破
NPOなどと連携し、地域環境の保護・保全を推進するアクションプログラムを全国47都道府県で累計397回開催
株式会社トヨタマーケティングジャパン(東京本社:東京都文京区、代表取締役社長:河本二郎)は、ハイブリッド車「アクア」のプロモーションとして一般参加型の地域環境保護・保全活動「AQUA SOCIAL FES!!(アクアソーシャルフェス)」を、2012年3月より全国47都道府県で展開している。 続きを読む 水辺の環境を守る「AQUA SOCIAL FES!!」、4年間の累計参加者数が4万人を突破
ECLIPSEのつながる機能搭載カーナビに期間限定おすすめのお出かけスポット情報配信
富士通テン(株)(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:山中 明)は、夏休み期間限定(2015年8月6日~2015年8月31日)のおすすめおでかけスポット情報を、「ECLIPSE(イクリプス)」の2013-2014年モデル「SZシリーズ」「Zシリーズ」を対象に本日8月6日より配信を開始した。 続きを読む ECLIPSEのつながる機能搭載カーナビに期間限定おすすめのお出かけスポット情報配信
マツダ、タイの新パワートレイン工場で開所式を実施
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は8月7日、タイ王国チョンブリ県に建設した新パワートレイン工場「Mazda Powertrain Manufacturing (Thailand) Co., Ltd.」(以下、MPMT)において、本日、同工場の開所式を実施したと発表した。 続きを読む マツダ、タイの新パワートレイン工場で開所式を実施
スズキ、スペーシア、スペーシアカスタムが先進安全車プラス(ASV+)最高ランク獲得
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)の「スペーシア」「スペーシア カスタム」が、JNCAP※1予防安全性能アセスメントにおいて軽自動車の中で最高※2の45.8点(46点満点)を獲得し、最高ランクの評価「先進安全車プラス(ASV+※3)」を、スズキ車で初めて獲得した。 続きを読む スズキ、スペーシア、スペーシアカスタムが先進安全車プラス(ASV+)最高ランク獲得
住友ゴム工業、平成27年12月期第2四半期決算を発表
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は8月5日、平成27年12月期第2半期累計(平成27年1月1日~6月30日)における決算内容を発表した。 続きを読む 住友ゴム工業、平成27年12月期第2四半期決算を発表
自販連、7月の新車販売台数を発表
日本自動車販売協会連合会(所在地:東京都港区芝大門、会長:櫻井誠己、略称:自販連)は7月6日、自販連調べによる2015年6月の乗用車系車名別販売台数ランキングを発表した。 続きを読む 自販連、7月の新車販売台数を発表
全軽自協、7月の軽自動車新車販売速報を発表
全国軽自動車協会連合会(会長:松村一、略称:全軽自協)の調べによる平成27(2015)年7月の軽自動車新車販売台数(新車新規検査台数、トレーラー等を除くナンバーベース)は、全体で142,854台、前年同月比18.1%減となり、7ヵ月連続のマイナスとなった。 続きを読む 全軽自協、7月の軽自動車新車販売速報を発表
スズキ、2016年3月期第1四半期決算を発表
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は8月3日、2016年3月期第1四半期決算を発表した。 続きを読む スズキ、2016年3月期第1四半期決算を発表
日本エレクトライクの三輪電気自動車(EV)CEV補助金の対象車両になる
電気自動車(EV)の開発・製造を行うベンチャー企業の株式会社日本エレクトライク(本社:神奈川県川崎市中原区、代表取締役:松波登、以下、日本エレクトライク)は、先の6月8日、国土交通省から三輪EVの型式認証を取得し、1996年の光岡自動車(富山市)以来19年ぶりに、型式を取得している国内の自動車メーカーとなった。 続きを読む 日本エレクトライクの三輪電気自動車(EV)CEV補助金の対象車両になる
ヤマハ発動機、2015年12月期 第2四半期連結業績の概要
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は8月4日、2015年12月期・第2四半期連結業績を発表した。
それによると第2四半期連結の累計売上高は、8,211億円(前年同期比 651億 円・8.6%増加)となった。 続きを読む ヤマハ発動機、2015年12月期 第2四半期連結業績の概要
ミシュラン株式合資会社、2015年度6月30日上半期業績を発表
ミシュランの株式合資会社・コンパニー・ジェネラル・デ・ゼタブリスマン・ミシュラン(Compagnie générale des établissements Michelin 、CGEM、本社:フランス・クレルモン=フェラン市、取締役会長:ミシェル・ロリエ、CEO:ジャン=ドミニク・スナール)は、2015年度6月30日上半期業績を発表した。 続きを読む ミシュラン株式合資会社、2015年度6月30日上半期業績を発表
住友ゴム、技術研究センター5号館の竣工式を実施
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、昨年9月から神戸市中央区当社敷地内で建設に着手していた技術研究センター5号館が完成。
8月4日に竣工式を実施した。竣工式には黒田取締役常務執行役員、小野執行役員、小松執行役員が出席した。 続きを読む 住友ゴム、技術研究センター5号館の竣工式を実施
トヨタ、中国で「競争力のある工場づくり」を推進
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、中国第一汽集団公司(以下、一汽集団)との生産合弁会社である天津一汽トヨタ自動車有限会社(Tianjin FAW Toyota Motor Co., Ltd. 以下、TFTM)に新ラインを建設し、2018年年央から、新型車の生産を開始することを決定した。 続きを読む トヨタ、中国で「競争力のある工場づくり」を推進
ヤマハ発動機の車いすアシスト「JWX-2」キッズデザイン賞の優秀賞「経済産業大臣賞」受賞
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)の子ども向け車いす用電動アシストユニット「JWX-2」(20インチ仕様)が、「第 9回 キッズデザイン賞」(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁)の優秀賞である「経済産業大臣賞」を受賞した。 続きを読む ヤマハ発動機の車いすアシスト「JWX-2」キッズデザイン賞の優秀賞「経済産業大臣賞」受賞
ノキア、HERE社の独自動車連合への売却で合意
Nokia(本社:フィンランド ウーシマー県エスポー、CEO:ラジーブ・スリ)は8月3日(欧州時間)、子会社でデジタル地図サービス事業を展開するHERE社を、独自動車大手連合に28億ユーロ(約3800億円)で売却すると発表した。 続きを読む ノキア、HERE社の独自動車連合への売却で合意