株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下、ガリバー)の子会社である株式会社Nakamitsu Motors(本社:千葉県市川市、代表取締役社長:羽鳥裕介、以下、Nakamitsu Motors)は、2015年9月1日(火)付で株式会社モトーレングランツへ社名を変更した。
Nakamitsu Motorsは、千葉県最大級の店舗数を誇るBMW/MINIの新車ディーラー9店舗、BMW/ MINIの認定中古車を扱うBMW Premium Selection/MINI NEXT3店舗の合計12店舗を展開している。 続きを読む ガリバー傘下のNakamitsu Motorsは「モトーレングランツ」へ社名変更 →
モンゴルの砂漠を走る日野レンジャー
日野チームスガワラ、ラリーモンゴリア2015はマシントラブルで痛恨のリタイア。今回はその雪辱を誓う
日野チームスガワラは、2015年8月30日から9月11日までの延べ13日間で、約7,900kmを走破するチャイナシルクラリー(開催国:中国)に初参戦する。
先にマシントラブルでリタイヤとなったことから、ラリーモンゴリアでは車両改良点の確認に加え、ドライバー並びにナビゲーター、そしてメカニック達のトレーニングの場として臨む。
ショックアブソーバーを交換する坂口メカニック(九州日野)
1年間に於いて、ダカールラリーを含む年間3回のラリーに参戦することは、同チームの歴史の中でも初めてのことになる。
日野チームスガワラは、先のラリーモンゴリア2015出走で、1週間におよぶモンゴルでの自主走行トレーニングを行い、その後、万全の体制でラリーモンゴリア2015に挑んだ。
レースでは、ゴール前日に他部門も含む全車中トップに躍り出たのだが、最終ステージで、痛恨のマシントラブルでリタイアとなってしまった。 続きを読む 日野、チャイナシルクラリー2015に初参戦 →
一般社団法人日本自動車工業会(所在地:東京都港区芝大門1丁目1−30、会長:池史彦、以下、自工会)は、2015年7月の自動車輸出実績を発表した。発表内容は以下の通り。
2015年7月の自動車輸出実績
【四輪車】
(輸出台数)
当月の四輪車輸出台数は415,735台で、前年同月の414,273台に比べると1,462台、0.4%の増加となり、2ヵ月連続で前年同月を上回った。 続きを読む 日本自動車工業会、7月の自動車輸出実績を発表 →
一般社団法人日本自動車工業会(所在地:東京都港区芝大門1丁目1−30、会長:池史彦、以下、自工会)は、2015年7月の自動車生産実績を発表した。発表内容は以下の通り。
2015年7月の自動車生産実績
【四輪車】
7月の四輪車生産台数は841,812台で、前年同月の894,846台に比べて53,034台・5.9%の減少となり、13ヵ月連続で前年同月を下回った。
7月の車種別生産台数と前年同月比は次の通り。 続きを読む 日本自動車工業会、7月の自動車生産実績を発表 →
全国のスーパーオートバックスで受取・取付、「オートバックス楽天市場店」がさらに便利に
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、インターネットショッピングモール「楽天市場」に出店する「オートバックス楽天市場店」で販売する商品を、2015 年 9 月 1 日より全国のスーパーオートバックス(75 店舗)にて受取・取り付けるサービスを開始する。
「オートバックス楽天市場店」は、カー用品をインターネットで購入する方にオートバックスとの新しい接点を提供することを目的に 2012 年 8 月に出店した。
現在、タイヤ・ホイールやカーナビゲーションをはじめ、ワイパーやエアコンフィルターなどのメンテナンス用品、マフラーやスポーツシート、洗車用品や車内用品など約 60,000 アイテムを取りそろえており、多くの自動車ユーザーが利用している。 続きを読む オートバックス楽天市場店の購入商品、全国のスーパーオートバックスで受取・取付可能に →
BMW i3の試乗が可能なだけでなく、カー・シェアリングサービスも提供へ
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、持続可能な次世代モビリティを提供するBMWのサブ・ブランド「BMW i(アイ)」の啓蒙を目的に、世界初となるBMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio(メガシティ・ステュディオ)」を、都市開発が進む虎ノ門エリア(虎ノ門ヒルズ直近)にオープンする。
続きを読む 世界初のBMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio」日本開設 →
ポルシェAG(本社:ドイツ、ヴュルテンベルク州シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)を代表するスポーツカー「911」が初めて生産ラインから送り出されたのは1963年のこと。
以来、世界中のカーエンスージャストから盤石の支持を受けてきた911は、ポルシェの原点であり、現代に於いてもその本質を体現していると云えるだろう。
そんな911原点の地であるツッフェンハウゼン(Zuffenhausen)工場で、イギリス人芸術家のジェリー・ジュードの手による911をモチーフにしたモニュメントが設置された。 続きを読む ポルシェ、独・ツッフェンハウゼンで911を称えるモニュメントを公開 →
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・ENEOS)傘下の九州支店(支店長:内山尚典)管轄下特約店である株式会社ENEOSウイング(社長:吉川志郎)が運営している「長崎自動車道(下り線)金立サービスエリアSS」(所在地:佐賀県金立町大字金立字五本黒木1197-228)に於いて、先の8月27日(木)午後0時頃から30日(日)午前8時30分頃までにハイオクガソリンとして販売した商品が、レギュラーガソリンであったことが判明した。
当該SSは、本年8月26日(水)から施工会社による設備改修工事を行いながら営業していたが、その工事の過程において地下タンクから計量機までの配管作業に不備があったことが原因という。 続きを読む ENEOS、長崎自動車道・金立サービスエリアSSでのガソリン販売のお詫び →
株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:中山勇、以下、ファミリーマート)と、パーク24株式会(本社:社東京都千代田区、代表取締役社長:西川光一、以下、パーク24)のグループ会社である、タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西川光一、以下、タイムズ24)は、コンビニエンスストア事業と駐車場事業およびモビリティ事業をテーマとした業務提携を8月31日付けで締結したと発表した。
1.業務提携の背景
少子高齢化に小世帯化の進行、さらには価値観の多様化等を背景に、マイカーを持たず、必要としない生活者が増えている。またこれにより小売市場を中心に小商圏化も加速している。
そうしたなかライフソリューションストアとして、様々な商品・サービスを提供しているファミリーマートと、交通インフラとその関連サービスを提供しているタイムズ24が、お互いのノウハウを利用し合い、新たなライフスタイルの創造に取り組んでいくという。 続きを読む ファミリーマートとタイムズ24、新時代に応えたモビリティサービスの実現へ →
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)は、普段スポットが当たることのない地味であるが、影からドライバーの安全運転を支えていく、重要なロードサービス任務に取組むJAF隊員の様子を追い、彼らの思いを綴るWEBムービーを制作し、この度公開した。
VIDEO
ムービーは、『HERO OF ROAD』と題したもので、予告編の30秒映像のほか、「新入職員指導教官編」「ロードサービス隊員編」「受付指令室編」の3部で構成されている。 続きを読む 普段語られることのないJAF隊員の日常を綴るムービー「HERO OF ROAD」公開 →
三菱化学株式会社(本社:東京都千代田区、社長:石塚 博昭、以下「三菱化学」)とパイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、社長:小谷 進、以下「パイオニア」)は、製造コストを従来比で約1/3以下に低減※1した塗布型有機EL照明の調光・調色型パネルを開発した。
開発パネルは、92mm×92mm、 69mm×66mm 、55mm×50mmの3サイズをラインアップしており、2016年初めからの量産出荷を開始する予定。
※1 発光層蒸着型の調光・調色型74mm×67mmサイズとの比較 続きを読む 三菱化学とパイオニア、低コスト型有機EL照明の調光・調色型パネルを開発 →
NCAPの『ストップ・ザ・クラッシュ』啓発キャンペーンで提携
自動車部品サプライヤーのコンチネンタル(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)のシャシー&セーフティー部門とタイヤ部門は、グローバルNCAPが主催する『ストップ・ザ・クラッシュ』啓発キャンペーンで提携する。
グローバルNCAPは英国ロンドンに本部を置き、世界にあるNCAP消費者新車安全検査団体の上部組織。ANCAP(オーストラリア)、ASEAN NCAP、C-NCAP(中国)、ユーロNCAP、JNCAP(日本)、KNCAP(韓国)、ラテンNCAP、US NCAP(米国)、米国道路安全保険協会(IIHS)では、車両の安全基準を定義し、最高5つ星で評価している。
VIDEO
ヨーロッパでは、5つ星を得るには、成人や子どもの乗員保護システム、歩行者保護システムなどの衝突回避システムや被害軽減システム、横滑り防止装置(ESC)、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)、車間自動制御システム(ACC)などのアシストシステムが基本的要件となっている。 続きを読む コンチネンタルタイヤ、衝突防止啓発キャンペーンでグローバルNCAPと提携 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は8月31日、CSR(企業の社会的責任)の取り組み*1をまとめた「マツダサステナビリティレポート2015」と、経営・財務情報をまとめた「アニュアルレポート2015」を発行し、マツダの公式ウェブサイト上で公表した。
「マツダサステナビリティレポート2015」の主な特長
トップメッセージでは、小飼 雅道(こがい まさみち)代表取締役社長兼CEOのCSRに対する考え方、経営戦略と連動したCSRの取り組み、「コーポレートビジョン」改訂などについて紹介している。
また特集では、「マツダブランドを体現する新型デミオ/Mazda2」と題して、「クラス概念を打ち破るコンパクトカー」と「グローバル生産体制の進化」という2つの挑戦を紹介。 続きを読む マツダ、サステナビリティレポート2015とアニュアルレポート2015を発行 →
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、二輪車ユーザー向けiPhone※1用無料※2アプリケーション「ツーリングメッセンジャー」のサービスを本日より開始した。
「ツーリングメッセンジャー」は、ライダー同士のコミュニケーションを楽しく手軽にサポートすることで、二輪車の楽しさを広げていくことを目的に開発したアプリケーションである。
続きを読む スズキ「ツーリングメッセンジャー」で、ライダー間のソーシャルサポートを開始 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、2015年9月15日(火)から[一般公開は17日(木)から]27日(日)まで、ドイツ・フランクフルト市の見本市会場(Messegelaende Frankfurt)で開催される第66回IAA 2015(66th Internationale Automobil Ausstellung、通称フランクフルトモーターショー)に出展する。
その内容は、9月より欧州で販売を予定している新型『アウトランダーPHEV』を欧州に於いて初披露するほか、『アウトランダーPHEV』の「バハ・ポルタレグレ500」(*1)参戦車やその他市販車を含め、合計15台(プレスデー13台)出品する。 続きを読む 三菱自動車、2015年フランクフルトモーターショー出品概要 →
フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、CEO:マルティン・ヴィンターコーン、以降VW)は8月31日午前、スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)間との「国際商業会議所国際仲裁裁判所(以下、仲裁廷)」による仲裁判断に対して、以下公式文書を発表した。 続きを読む VW(フォルクスワーゲンAG)、仲裁裁判所の裁定通達に対する公式文書を発表 →
Brembo S.p.A. (本社:Stezzano<イタリア>、President and CEO: Alberto Bombassei、以下、ブレンボ)は、来る9月開催のフランクフルト国際自動車ショーに於いて、写真の自動車用アルミキャリパーの新シリーズに加え、新たにインホイールモーター技術を組み込んだ新コンセプトの製品を提案すると、海外メディアで報じられている。
それは自律走行車のために設計されたもので、電動ブレーキキャリパーに、推進動力としてのモーターが統合されているユニットとなるようだ。 続きを読む ブレンボ、IAA2015でインホイールモーター技術による新製品を提案 →
3Dプリンターを使ったデジタルものづくりプラットフォーム「Rinkak(リンカク)」を運営する株式会社カブク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:稲田雅彦、以下カブク)は、グローバル・ブレイン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:百合本安彦、以下「GB」)から、約4億円の第三者割当増資を行った。
続きを読む 3Dプリンタープラットフォームのカブク、グローバル・ブレインから約4億円の資金調達 →
フェラーリ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:リノ・デパオリ、以下、フェラーリ)から平成27年8月28日、国土交通大臣に対してリコールの届出があった。
リコール届出日 :平成27年8月28日
リコール届出番号 :外−2214
リコール開始日 :平成 27年8月28日
届出者の氏名又は名称 :フェラーリ・ジャパン株式会社
代表取締役リノ・デパオリ
製作国 :イタリア
製作者名 :フェラーリ社
問合せ先 :フェラーリ・ジャパンカスタマーサービス
(フェラーリロードサイドアシスタンス)
TEL:0120-688-801
不具合の部位 :エアバッグ
装置 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 :
運転者席側エアバッグにおいて、エアバッグモジュールの製造が不適切なため、衝突時にエアバッグの展開が不充分になり、乗員保護性能が損なうおそれがある。 続きを読む フェラーリ、458スペチアーレ他 リコールの届出 →
2015年スーパーGTシリーズも、後半戦に入った第5戦「鈴鹿1000㎞レース」。夏休み最後の週末となった8月30日(日)、鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)での戦いで日産チームは、5番手グリッドからスタートした「#12カルソニックIMPUL GT-R(安田裕信/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)」が、3位表彰台を獲得した。
週末を通じて、鈴鹿サーキットは目まぐるしく変わる天候に翻弄されることになった。決勝のスタート時刻が近付き、各車がグリッドに整列した頃には小雨模様。各車はレインタイヤを装着してレースに臨むことになった。 続きを読む スーパーGT鈴鹿・シリーズ首位のカルソニックIMPUL GT-R、3位表彰台獲得 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載