リコール対象が少数である100台未満の届出について、平成27年8月は2件の届出があった。
概要は以下の通り。 続きを読む 少数台数のリコール届出の公表(平成27年8月分)
リコール対象が少数である100台未満の届出について、平成27年8月は2件の届出があった。
概要は以下の通り。 続きを読む 少数台数のリコール届出の公表(平成27年8月分)
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)から平成27年9月3日、国土交通大臣に対してリコールの届出があった。
概要は以下の通り。 続きを読む 三菱 eK 他リコールの届出
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)から平成27年9月3日、国土交通大臣に対してリコールの届出があった。
概要は以下の通り。 続きを読む ホンダ N-BOX 他 リコールの届出
トヨタロビーコンサート20周年特別企画として初実施
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、社会貢献活動の一環として、来る10月31日(土)、愛知県長久手市のトヨタ博物館にて、「トヨタ・ミュージアム・コンサート」を初めて実施する。
同コンサートは、東京本社ビルにて、地域の皆様に気軽に良質な音楽提供することを趣旨に「トヨタロビーコンサート※」の20周年企画として実施するもので、人々の暮らしを彩る音楽とクルマのつながりを感じていただくため、自動車文化の発信拠点であるトヨタ博物館を会場に開催する。 続きを読む トヨタ博物館、トヨタ・ミュージアム・コンサート開催
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社アイエーシーインターナショナル(本社:滋賀県彦根市、代表取締役会長 兼CEO:今村 英二)の運営による「プジョー彦根」が、店舗 CI であるブルーボックスコンセプトに基づき、9 月 5 日(土)にリニューアルオープンすることを発表した。
「プジョー彦根」は名神高速彦根 IC から約 15 分の交通量が豊かな国道 8 号線沿いに位置し、近隣には国内外のディーラーが立ち並んでいる。 続きを読む プジョー正規販売店「プジョー彦根」をリニューアルオープン
株式会社JVCケンウッド(本社:神奈川県横浜市神奈川区守屋町、代表取締役社長:辻孝夫、以下、JVCケンウッド)は、ケンウッドブランドより、高画質なフルHD(1920×1080)映像の記録ができるドライブレコーダーの追加ラインアップとしてスタンダードドライブレコーダー「KNA-DR350」を9月下旬より発売する。
・品名:スタンダードドライブレコーダー
・型番:KNA-DR350
・希望小売価格(税抜き):オープン価格
・発売時期:9月下旬
●企画背景と製品の概要
業務車両を中心に、市場拡大しているドライブレコーダーは、安心・安全運転への意識の高まりから一般車両への普及も急速に進んでおり、メーカー各社からさまざまな商品が発売されている。 続きを読む JVCケンウッド、LED信号機の無点灯記録防止対応のドライブレコーダー発売
メルセデス・ベンツ中野(宮園輸入車販売株式会社・本社:東京都中野区、代表取締役社長:赤須惣一)は、先に発表・発売されたクリーンディーゼルエンジンと、モーターを組み合わせたハイブリッドモデルS300h、S300hエクスクルーシブ、S300ロングの販売開始に伴い、メルセデス・ベンツ中野ショールーム2階(AMGパフォーマンスセンター併設)に、Sクラスのフルラインナップを展示する日本初の「Sラウンジ」を9月末までの限定でオープンした。
株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は、2015年3月期の事業活動やコーポレート・ガバナンス、ステークホルダーとの関わりおよび環境への取り組みなどについてまとめた『豊田自動織機レポート2015』を発行した。
今回の「豊田自動織機2015レポート」では、巻頭にトップインタビューを設け、その中で、豊田自動織機・代表取締役社長の大西 朗氏と、同社・取締役会長の豊田鐵郎氏のふたりが登場。
2020年ビジョンを見据えた、中期経営計画3年目に当たる2014年度の取り組みや、業績に加え、ビジョン実現に向けた、経営の方向性について詳しく説明している。 続きを読む 「豊田自動織機レポート2015」発行
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:月岡隆)は9月1日、2015年8月分の石油製品卸価格を下記の改定した。
1.対象製品
ハイオク・レギュラーガソリン、灯油、軽油、A重油
2.適用期間
2015年8月1日~8月31日
3.価格改定幅(全国平均値) 続きを読む 出光興産、2015年8月分の石油製品卸価格改定
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、一般社団法人日本印刷産業連合会(以下、日印産連)※1より「第1回GP環境大賞」を受賞した。本賞は、日印産連の設立30周年を記念して新たに創設された。
本田技研工業は、従来より環境負荷低減のための活動に積極的に取り組んでいる。
その一環として、日印産連が独自に定めた環境基準である 続きを読む 本田技研工業、「第1回グリーンプリンティング(GP)環境大賞」を受賞
電気自動車(EV)の無償貸与を通した事例を開発していく
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は9月2日、電気自動車「e-NV200」を47都道府県の自治体に3年間無償貸与する「電気自動車(e-NV200)活用事例創発事業」を開始すると発表した。
「e-NV200」は、多目的商用バン「NV200バネット」をベースに、e-パワートレインを組み合わせることで、「NV200」の室内の広さや多用途性と、EVならではの滑らかな加速と静粛性を兼ね備えたモデル。 続きを読む 日産自動車、「電気自動車(e-NV200)活用事例創発事業」を開始
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は9月2日、防衛省との間で、陸上自衛隊向け新多用途ヘリコプター(UH-X)開発プロジェクトを立ち上げ、同事業(*1)の試作請負契約を締結致した。(*1):事業名称は「陸上自衛隊新多用途ヘリコプター(その1)」という。
富士重工業は上記契約締結を踏まえて、米国のベル・ヘリコプター・テキストロン社(本社:米国テキサス州、ジョン・ガリソンCEO、以下ベル社)と共に目下、高い信頼性と汎用性等で捜索救難など、多彩な現場で活用されている412シリーズをベースに、同機の発展型となる新型ヘリコプター「412EPI」を共同開発していく意向だ。 続きを読む 富士重工業、陸上自衛隊向け新多用途ヘリコプターの開発事業を受注
カーナビゲーションシステム「X701D-A」、日本展開の車種専用ビジネスが欧州でも高評価
アルパイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宇佐美徹、以下、アルパイン)は、欧州で権威あるエレクトロニクス関連の賞「EISA (European Imaging and Sound Association)アワード」において、年間最優秀賞を受賞した。
EISAは、欧州20カ国の映像・オーディオ・カーエレクトロニクス・カメラなどの専門誌50誌によって構成される団体で、欧州で販売された映像・音響関連製品の中から最も優れた製品を毎年表彰している。
今回、EISA “EUROPEAN IN-CAR PREMIUM UPGRADE 2015-2016”部門の最優秀賞である“Best Product賞”を、Audi Q5/A4/A5向けの車種専用カーナビシステム「X701D-A」が受賞した。 続きを読む アルパイン、「EISAアワード 2015-2016」の年間最優秀賞を獲得
株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下、ガリバー)の子会社である株式会社Nakamitsu Motors(本社:千葉県市川市、代表取締役社長:羽鳥裕介、以下、Nakamitsu Motors)は、2015年9月1日(火)付で株式会社モトーレングランツへ社名を変更した。
Nakamitsu Motorsは、千葉県最大級の店舗数を誇るBMW/MINIの新車ディーラー9店舗、BMW/ MINIの認定中古車を扱うBMW Premium Selection/MINI NEXT3店舗の合計12店舗を展開している。 続きを読む ガリバー傘下のNakamitsu Motorsは「モトーレングランツ」へ社名変更
日野チームスガワラ、ラリーモンゴリア2015はマシントラブルで痛恨のリタイア。今回はその雪辱を誓う
日野チームスガワラは、2015年8月30日から9月11日までの延べ13日間で、約7,900kmを走破するチャイナシルクラリー(開催国:中国)に初参戦する。
先にマシントラブルでリタイヤとなったことから、ラリーモンゴリアでは車両改良点の確認に加え、ドライバー並びにナビゲーター、そしてメカニック達のトレーニングの場として臨む。
1年間に於いて、ダカールラリーを含む年間3回のラリーに参戦することは、同チームの歴史の中でも初めてのことになる。
日野チームスガワラは、先のラリーモンゴリア2015出走で、1週間におよぶモンゴルでの自主走行トレーニングを行い、その後、万全の体制でラリーモンゴリア2015に挑んだ。
レースでは、ゴール前日に他部門も含む全車中トップに躍り出たのだが、最終ステージで、痛恨のマシントラブルでリタイアとなってしまった。 続きを読む 日野、チャイナシルクラリー2015に初参戦
一般社団法人日本自動車工業会(所在地:東京都港区芝大門1丁目1−30、会長:池史彦、以下、自工会)は、2015年7月の自動車輸出実績を発表した。発表内容は以下の通り。
2015年7月の自動車輸出実績
【四輪車】
(輸出台数)
当月の四輪車輸出台数は415,735台で、前年同月の414,273台に比べると1,462台、0.4%の増加となり、2ヵ月連続で前年同月を上回った。 続きを読む 日本自動車工業会、7月の自動車輸出実績を発表
一般社団法人日本自動車工業会(所在地:東京都港区芝大門1丁目1−30、会長:池史彦、以下、自工会)は、2015年7月の自動車生産実績を発表した。発表内容は以下の通り。
2015年7月の自動車生産実績
【四輪車】
7月の四輪車生産台数は841,812台で、前年同月の894,846台に比べて53,034台・5.9%の減少となり、13ヵ月連続で前年同月を下回った。
7月の車種別生産台数と前年同月比は次の通り。 続きを読む 日本自動車工業会、7月の自動車生産実績を発表
全国のスーパーオートバックスで受取・取付、「オートバックス楽天市場店」がさらに便利に
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、インターネットショッピングモール「楽天市場」に出店する「オートバックス楽天市場店」で販売する商品を、2015 年 9 月 1 日より全国のスーパーオートバックス(75 店舗)にて受取・取り付けるサービスを開始する。
「オートバックス楽天市場店」は、カー用品をインターネットで購入する方にオートバックスとの新しい接点を提供することを目的に 2012 年 8 月に出店した。
現在、タイヤ・ホイールやカーナビゲーションをはじめ、ワイパーやエアコンフィルターなどのメンテナンス用品、マフラーやスポーツシート、洗車用品や車内用品など約 60,000 アイテムを取りそろえており、多くの自動車ユーザーが利用している。 続きを読む オートバックス楽天市場店の購入商品、全国のスーパーオートバックスで受取・取付可能に
BMW i3の試乗が可能なだけでなく、カー・シェアリングサービスも提供へ
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、持続可能な次世代モビリティを提供するBMWのサブ・ブランド「BMW i(アイ)」の啓蒙を目的に、世界初となるBMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio(メガシティ・ステュディオ)」を、都市開発が進む虎ノ門エリア(虎ノ門ヒルズ直近)にオープンする。