「イベント」カテゴリーアーカイブ

横浜ゴム、大槌学園が行う「平成の杜」での植樹を支援

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)は、岩手県上閉伊郡大槌町の大槌浄化センター敷地内にある「平成の杜」で、大槌町立大槌学園が「ふるさと科」授業の一環として4月21日に行った植樹会に苗木提供と植樹指導の支援を昨年に続き行った。

大槌学園の生徒に植樹指導をする横浜ゴムスタッフ

続きを読む 横浜ゴム、大槌学園が行う「平成の杜」での植樹を支援

オートバックスの新ライフスタイル店「JACK&MARIE」、1号拠点をZOZOTOWNに開設

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)が新展開を計画していたライフスタイルショップ『JACK&MARIE(ジャック アンド マリー)』を、日本最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」で2017年6月1日(木)13時に第 1 号店をオープンさせる。

続きを読む オートバックスの新ライフスタイル店「JACK&MARIE」、1号拠点をZOZOTOWNに開設

WRC第5戦ラリー・アルゼンティーナでの首位はヒュンダイ。トヨタ「ヤリスWRC」は5・7位

酷烈なラフグラベルラリーを走り抜いたヤリ-マティ・ラトバラ選手(ヤリス10号車)は、86ポイントを積み上げドライバーランク暫定2位をキープ

2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)第5戦ラリー・アルゼンティーナの競技最終日となる「デイ4」が4月30日の日曜日、アルゼンチン、コルドバ州のビジャ・カルロス・パス(Villa Carlos Paz)を中心に行われた。

続きを読む WRC第5戦ラリー・アルゼンティーナでの首位はヒュンダイ。トヨタ「ヤリスWRC」は5・7位

F1ロシアGP決勝、バルテリ・ボッタス優勝にフェラーリが続く。アロンソ脱落・バンドールン初完走

FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第4戦ロシアGP(開催地:ロシア連邦・ソチ、オートドローム・サーキット<コース全長:5.872km・当初予定の決勝周回は53周>、開催期間:4月28~30日)の決勝レースが、現地時間4月30日(日曜日)の15時(日本時間21時)から実施された。

続きを読む F1ロシアGP決勝、バルテリ・ボッタス優勝にフェラーリが続く。アロンソ脱落・バンドールン初完走

ホンダ、来季2018シーズンから「ザウバーF1チーム」へパワーユニットを供給

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)はロシアグランプリ本戦開催中の4月30日、今季もFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)に参戦しているSauber F1 Team(ザウバーF1チーム、所在地:スイス・チューリッヒ州ヒンヴィル、チームオーナー:パスカル・ピッチ、CEO&チーム代表:モニシャ・カルテンボーン、以下ザウバー)へ、2018年シーズンからカスタマーパワーユニットの供給を開始すると発表した。

続きを読む ホンダ、来季2018シーズンから「ザウバーF1チーム」へパワーユニットを供給

ソフト99、ルームピア クロスバリア体感イベントを関東・関西8店舗で実施

株式会社ソフト99コーポレーション(本社:大阪市中央区谷町、代表取締役社長:田中秀明)は4月28日、布シートのコーティング剤「ルームピア クロスバリア」の店頭に於ける実演体感イベントを実施する。

https://www.youtube.com/watch?v=sv74OPqlczg

続きを読む ソフト99、ルームピア クロスバリア体感イベントを関東・関西8店舗で実施

全日本ラリー選手権第3戦・久万高原ラリー初日、三菱の奴田原選手が首位。スバル勢はトラブルで苦戦

2017年の全日本ラリー選手権第3戦「久万高原ラリー(Supported by Sammy)」は、4月29日の土曜日に競技初日を終了。オープニングの結果は、三菱ランサーエボリューションXの奴田原文雄/佐藤忠宜選手組が首位。SUBARU WRX STIの竹内源樹/加勢直毅選手組が総合2番手となった。

続きを読む 全日本ラリー選手権第3戦・久万高原ラリー初日、三菱の奴田原選手が首位。スバル勢はトラブルで苦戦

アウディジャパン、「モーターファンフェスタ」にてAudi VR体験イベントを実施

4月30日の「モーターファンフェスタ in富士スピードウェイ」のアウディピットで提供

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、4月30日(金)、富士スピードウェイで開催される「モーターファンフェスタ」のアウディピットにおいて、クルマを置かないバーチャル空間「Audi VR(バーチャル リアリティ)テクノロジー体験イベント」を実施する。

続きを読む アウディジャパン、「モーターファンフェスタ」にてAudi VR体験イベントを実施

VGJ、独逸の春祭りを再現する「ヨコハマフリューリングスフェスト2017」に新型up!で初出展

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称:VGJ)は、今年のゴールデンウィーク期間にあたる 4月 28 日(金)~5 月7 日(日)までの 10日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で行われる「ヨコハマフリューリングスフェスト 2017」(主催:横浜赤レンガ倉庫)に初参加する。

続きを読む VGJ、独逸の春祭りを再現する「ヨコハマフリューリングスフェスト2017」に新型up!で初出展

旭化成、GLM社と共同開発する次世代EVを「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、京都大学発のEVベンチャーであるGLM株式会社(本社:京都府京都市、社長:小間 裕康、以下「GLM」)と共同開発しているコンセプトカーを、本年5月24日(水)~26日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展する。

続きを読む 旭化成、GLM社と共同開発する次世代EVを「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展

量産スポーツEVのGLM、都内に「トミーカイラZZ」の試乗車を完備。首都圏での認知拡大へ

京都大学発の電気自動車(EV)メーカーで、スポーツカータイプのEV(スポーツEV)の量産に日本で初成功させたGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM)は、同社初の量産スポーツEV「トミーカイラZZ(ジージー)」の試乗車を東京・赤羽橋のショールーム(東京都港区芝公園4)に常設する。

続きを読む 量産スポーツEVのGLM、都内に「トミーカイラZZ」の試乗車を完備。首都圏での認知拡大へ

NEXCO中日本、「第12回・新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト」を開催。今夏作品募集

NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人、以下、NEXCO中日本)名古屋支社は今年も、新聞紙と接着剤だけで高速道路の橋を制作し、デザインや強さを競い合う「第12回・新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト」を開催する。

続きを読む NEXCO中日本、「第12回・新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト」を開催。今夏作品募集

三菱自動車工業、2016年度のタイからの輸出309,915台。同国最大の自動車輸出メーカーになる

写真はタイ生産拠点からリリースされているパジェロ・スポーツ

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は4月26日、2016年度(2016年4月~2017年3月)にタイから309,915台の自動車を生産・輸出し、同社としては、初のタイ最大の自動車輸出メーカーになったと発表した。

続きを読む 三菱自動車工業、2016年度のタイからの輸出309,915台。同国最大の自動車輸出メーカーになる

マツダ、「デミオ」・「ロードスター」ペーパークラフト オリジナルデザインコンテストを実施

ワンダースクールのオリジナルデザインコンテストで、世界にひとつだけの夢のクルマをデザイン

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、夢のクルマをペーパークラフトでつくる「デミオ」・「ロードスター」ペーパークラフト オリジナルデザインコンテストをワンダースクールにて実施する。

続きを読む マツダ、「デミオ」・「ロードスター」ペーパークラフト オリジナルデザインコンテストを実施

トヨタ自動車とKDDI、東京の「つながるタクシー」で走行ビッグデータ活用の実証実験を開始

東京ハイヤー・タクシー協会と共同で「つながるタクシー」から取得する大容量走行ビッグデータ通信・活用のための技術開発を加速

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と、KDDI株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下 KDDI)は、東京都内を走行するタクシーからビッグデータを収集する実証実験を開始した。

続きを読む トヨタ自動車とKDDI、東京の「つながるタクシー」で走行ビッグデータ活用の実証実験を開始

三菱自動車工業、インドネシア・ブカシ新工場始動。生産能力16万台、従業員数3000人体制

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は4月25日、インドネシアにおける新工場の開所式を実施した。

続きを読む 三菱自動車工業、インドネシア・ブカシ新工場始動。生産能力16万台、従業員数3000人体制

古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

古河電池株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)と、公立大学法人首都大学東京(学長:上野淳、以下首都大学東京)の金村聖志教授(都市研究化学研究科 分子応用化学域)は共同で株式会社ABRIを設立した。

(左から)久保田昌明 ABRI社 研究部長、金村聖志 首都大学東京 教授・ABRI社 CTO、阿部英俊 ABRI社 代表取締役社長、小野眞一 古河電池株式会社 取締役専務執行役員、菅田純雄 ABRI社 取締役、明田進 ABRI社 監査役

続きを読む 古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

学校法人・工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)のソーラーチームの学生達が製作し、世界大会で準優勝を収めたソーラーカー[OWL(あうる)]が、4月19日(水)、中国・上海で開幕した「上海国際モーターショー2017」(一般公開は4/23(日)~28(金))に登場した。

続きを読む 工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

日産自動車、グローバル本社ギャラリーで「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川 廣人)は、4月29日から5月7日までの期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催する。

続きを読む 日産自動車、グローバル本社ギャラリーで「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催

フェルナンド・アロンソがインディ挑戦を前に、米国バーバー・モータースポーツ・パークで記者会見

マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして、Honda Indy Grand Prix of Alabamaを観戦

バーバー・モータースポーツ・パークでの第8回Honda Indy Grand Prix of Alabamaの決勝日、マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして今年のインディ500への参戦を表明した2005・06年F1チャンピオン、フェルナンド・アロンソ選手が記者会見を行った。

続きを読む フェルナンド・アロンソがインディ挑戦を前に、米国バーバー・モータースポーツ・パークで記者会見