日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は9月20日、銀座の新たなブランド発信拠点となる「NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)」を、24日の正式オープンを前に、各界の著名人に披露した。
「社会」カテゴリーアーカイブ
アイシングループ6社、「パリ国際モーターショー」に共同出展
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、社長:伊原保守)をはじめとするアイシングループ6社(※)は、10月1日(土)から10月16日(日)まで、「ポルト・ド・ヴェルサイユ(Porte de Versailles)」(フランス・パリ)で開催される「パリ国際モーターショー」に共同出展する。
SBドライブ、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業に参画
ソフトバンクグループのSBドライブ(エスビードライブ)株式会社(本社:東京都港区、社長:佐治 友基、以下「SBドライブ」)は、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業を受託したアイサンテクノロジー株式会社からその事業の一部を受託し、この実証実験事業に参画する。
トヨタ自動車・コメダ珈琲店・KDDIの3社、「ながらスマホ運転」事故防止プロジェクトを始動
スマホアプリを活用した自動車メーカー、通信、飲食の3社連携による交通安全活動の実施は日本国内初の試み
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下トヨタ)と、株式会社コメダ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:臼井興胤、以下コメダ珈琲店)、KDDI株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下KDDI)は、愛知県下の「ながらスマホ運転」起因の事故低減を目指し、9月20日からスマートフォンアプリ「Driving BARISTA」を活用した取組みを開始する。
https://www.youtube.com/watch?v=2e-fnkIF8Dk
スバル、トレイルジャムin Mt.FUJIで「SUBARU XV HYBRID tS」を発表
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(※1)は、SUBARU XV HYBRIDをベースとした特別仕様車「SUBARU XV HYBRID tS」を9月20日に発表し、10月25日より発売すると発表した。
日産GTアカデミーチーム、エンデュアランスカップ最終戦を表彰台で飾る
ブランパンGTシリーズ – エンデュアランスカップ・第5戦で3位獲得
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)傘下のニッサンGTアカデミーチームRJNによる「Nissan GT-R NISMO GT3」が、9月18日、独ニュルブルクリンクで行われたブランパンGTシリーズのエンデュアランスカップ第5戦で3位を獲得。シーズン最終戦を表彰台で飾った。
WEC第6戦・米国COTA6時間決勝、トヨタ陣営3・5位。首位ポルシェ、2位アウディ
TOYOTA GAZOO Racingの#6号車、2戦連続の3位表彰台獲得
9月17日(土)に、FIA世界耐久選手権(WEC)第6戦サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)6時間レースの決勝が行われた。この第6戦では最後まで3メーカーが首位争いを繰り広げ、結果TOYOTA GAZOO Racingは、2戦連続3位の表彰台フィニッシュを果たした。
プジョー・シトロエン・ジャポン、NEW PEUGEOT 2008 SUVを発売
新しいブランド戦略は「SUV」、進化したラインナップ
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)傘下のプジョーブランドは、SUVの力強さをさらに進化させた「2008」を、全国のプジョー正規販売網「プジョー・ディーラーネットワーク」にて販売を開始。来たる9月24日(土)から10月2日(日)まで、先の販売網にて「NEW PEUGEOT 2008 SUVデビューフェア」を開催する。
https://www.youtube.com/watch?v=eA7uvxWigXw
BS12トゥエルビ新番組「未来愛車 9th future Jeep Renegade」9/22
全国無料放送のBS12 トゥエルビ(ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 森内譲)は、『未来愛車』に於いて、米国ジープブランドのコンパクトSUV・レネゲードを取り上げ、「9th future Jeep® Renegade」を9月22日(木)18時から放送する。
ジャガー・ランドローバー、パナソニックとEV世界戦シリーズのフォーミュラEに参戦
ジャガー、同社にとって初の電気自動車フォーミュラカー「I-TYPE」をひっさげモータースポーツ界に復帰
予てよりシングルシーターの電気自動車による世界選手権であるFIAフォーミュラE世界選手権への参戦を表明していたジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、このほど「チームの正式名称」、「ビジョン」、「タイトル・スポンサー」、「ドライバー・ラインアップ」に加え参戦への展望を発表した。
MINI、ブランド体感の全国イベント「MEET MINI 2016」のフィナーレをお台場で開催
2ヶ月間に及ぶ日本全国を巡るMINIの体感イベント「MEET MINI 2016」の総仕上げを、BMW GROUP Tokyo Bayで実施
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、MINIの世界感に触れられる試乗キャラバン「MEET MINI 2016 FINAL at MINI TOKYO BAY」を9月30日(金)から10月2日(日)までの3日間、この7月に臨海副都心にオープンした国内最大級の体験型販売拠点MINI TOKYO BAY(東京都江東区青海2-2-15)で実施する。
BMWグループの世界販売は8月期の最高記録を達成
ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は全世界で合計165,431台(前年同月比5.7%増)を販売して8月期の最高記録を更新し、長期的な上昇傾向を維持した。
産業用ロボット開発の安川電機、EVベンチャー企業GLMと資本提携
株式会社安川電機(本社:北九州市、代表取締役社長:小笠原 浩)は、EVスポーツカーの開発・製造・販売を行うベンチャー企業であるGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM社)と資本提携する。
トヨタ自動車、北米でピックアップトラック「タコマ」の生産能力を2018年初頭に掛けて増強へ
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、メキシコに於いてピックアップトラック「タコマ」を生産しているToyota Motor Manufacturing de Baja California(以下、TMMBC)の生産能力を、現在の年間約10万台から6万台以上増強し、2017年末~2018年初めにかけて年間約16万台(3直稼働ベース)に増やす。
アルファ、特定顧客向け自動車部品での米国反トラスト法違反への支払いを米国司法省と合意
車載・住宅等の電子キーシステムの開発・販売を行う株式会社アルファ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:川名祥之、以下、アルファ)は、9月15日(米国時間)に、米国司法省との間で特定顧客向けの自動車部品(ドアハンドル、キーセット及びステアリングコラムロック)の一部の取引に関し、米国反トラスト法に違反したとして、罰金9百万米国ドル(約9億円)を支払うことなどの司法取引に合意した。
オートバックスセブン、マレーシアの自動車整備用什器大手と資本・業務提携。当地での事業規模拡大へ
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は、マレーシア企業でタイヤの卸売、自動車整備用什器の製作・販売などを展開するKit Loong グループと資本・業務提携することで合意・調印した。
トヨタ自動車、「TOYOTA i-ROAD」の実用化に向け、事業者向け利用ニーズ等の検証を実施
企業・生活者と共同で取り組む第2弾「OPEN ROAD PROJECT」を開始
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、パーソナルモビリティ「TOYOTA i-ROAD」(以下、「i-ROAD」)の本格的な実用化に向け、2016年9月17日より2017年3月末までの約半年間、企業・生活者と共同で取り組む、第2弾「OPEN ROAD PROJECT」*1を主として東京都内で実施する。
MINIが、英ロンドン・デザイン・フェスティバル2016に参加
日産自動車とオーテックジャパン、「国際福祉機器展H.C.R.2016」に9台出展
第43回国際福祉機器展で、「セレナ スロープチェアキャブ」を先行展示
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)と、株式会社オーテックジャパン(本社:神奈川県茅ヶ崎市、社長:片桐 隆夫)は来る10月12日(水)から14日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「H.C.R..2016」(第43回国際福祉機器展)に、ライフケアビークル(LV)など9台を出展する。
富士重工業(スバル)、2016ジャパンカップサイクルロードレースを特別協賛
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、ワンデイ・ロードレースとしてアジア唯一で、最上位カテゴリーに位置する自転車ロードレース「2016 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE」*1(2016 ジャパンカップサイクルロードレース:以下ジャパンカップ)に特別協賛し、スバル レヴォーグを中心に約50台をレース運営に使われる大会車両として提供する。*1:主催 宇都宮市