メルセデスAMGは今夏、ブラッド・ピットとダムソン・イドリスの主演作として封切られる「F1」の上映映画公開に先駆け、フォーミュラ1®マイアミグランプリで、特別仕立てのAMG GT 63 4MATIC+を「APXGPエディション」として仕立てた52台限りの限定生産車を発表した。
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
フォーミュラEのドキュメンタリー映画、プライムビデオで配信開始
FIAフォーミュラE世界選手権シリーズは5月2日(英国ロンドン発)、新ドキュメンタリーコンテンツ「フォーミュラE:ドライバー」の作品詳細を発表した。この4部作からなるドラマシリーズは、Amazon Prime Video Directを通じて38の地域で視聴可能だ。
D1グランプリ開幕戦、滋賀県「奥伊吹モーターパーク」で開催
ドリフト競技のD1グランプリ2025開幕戦 Rd.1&2「2025 OKUIBUKI DRIFT」が5月10日(土)、11日(日)に滋賀県「奥伊吹モーターパーク
(滋賀県米原市甲津原奥伊吹)」で開かれる。 続きを読む D1グランプリ開幕戦、滋賀県「奥伊吹モーターパーク」で開催
YURT、アップデートモデルを愛知・ASEに初出展
カスタマイズ車などを手掛けるRESTORE(本社所在地:静岡県焼津市、代表取締役:藁科憲佑)の製品ブランドYURT
(ユルト)は5月2日、自社が手掛ける車中泊キット「VANLIFE ROOMKIT」を大幅アップデートした。
また、これに併せてAichi Sky Expo(ASE/愛知国際展示場)で開催される「フィールドスタイル2025(期間:5月17日~18日)」で初展示・即売も行う。 続きを読む YURT、アップデートモデルを愛知・ASEに初出展
「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に
静岡・浜松市二俣で空き家再生×地域活性の新モデルが始動
空き家買取専科を運営するSweets Investment(本社:静岡県静岡市駿河区下川原、代表取締役:玉木潤一郎、静岡ガスグループ)は5月2日、静岡県浜松市天竜区二俣の駐車場のない築56年の空き家をフルリノベーションし、ライダー向け宿泊施設〈152INN(イチゴーニイン)〉をオープンさせた。
同社は、これまでにも空き家の買取・再生・再販事業に取り組んできたが、今回の宿泊施設は、同時期に静岡市葵区音羽町にオープンした〈タイムトリップOTOWA〉と並ぶ「空き家民泊活用プロジェクト」となる。 続きを読む 「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に
米ホンダ、新型車と供給改善で4月の販売記録を複数更新
米国ホンダは5月2日、昞国内に於ける4月の新車販売台数を発表した。それによると販売台数値は合計137,656台で、新製品の成功と在庫の充実により、小型トラック(100,079台)と電動モデル(41,116台)の販売台数が過去最高を記録した。 続きを読む 米ホンダ、新型車と供給改善で4月の販売記録を複数更新
新潟県観光協会、「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行開始
公益社団法人 新潟県観光協会は5月2日、新潟市西蒲区エリアの魅力を詰め込んだ週末限定観光バス「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行を4月26日(土)からスタートさせた。
ルートには、温泉総選挙2024「おもてなし部門」第1位の岩室温泉や、新潟ワインラヴァー必訪の新潟ワインコースト、日本海の絶景が広がる越後七浦シーサイドライン、日本酒ファンに人気の酒蔵、そして越後一宮「彌彦神社」まで、「にしかん」エリアの観光名所が並ぶ。 続きを読む 新潟県観光協会、「にしかん観光周遊ぐる~んバス」の運行開始
ファブリカHD、オートレックスを子会社化
ファブリカホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:谷口政人)は、2025年4月30日開催の取締役会に於いてオートレックス(本社:三重県四日市市、代表取締役 金山 恭久)の株式を100%取得し子会社化することを決議した。 続きを読む ファブリカHD、オートレックスを子会社化
米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出
マツダ・ノース・アメリカン・オペレーションズ(MNAO)は5月1日(ワシントン発)、ほぼ全てのマツダ車が米国道路安全保険協会
(IIHS/The Insurance Institute for Highway Safety)とコンシューマー・レポート
(CR)による10代の若者に推奨される新車および中古車の最新リストに、自社製品が掲載されたと発表した。 続きを読む 米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出
トヨタのFC施設、米エネ省の2025年度ベタープロジェクト賞
フューエルセル・エナジー社(FuelCell Energy, Inc.)とトヨタ・モーター・ノース・アメリカ
(TMNA)は2025年5月1日(カリフォルニア州ロングビーチ発)、ロングビーチ港に初めて設置された「Tri-gen(トライジェン)」施設が、米国エネルギー省より2025年度ベター・プロジェクト賞
を受賞したことを明らかにした。 続きを読む トヨタのFC施設、米エネ省の2025年度ベタープロジェクト賞
独VWブランド、販売と売上高は増加したが特殊要因が収益性に影
独フォルクスワーゲン、シュコダ、セアト/クプラ、フォルクスワーゲン商用車ブランドの売上高は、2025年第1四半期に大幅に増加し、合計約353億ユーロとなった。
そのなかで電気自動車の納車台数が大幅に増加した。一方で、欧州のCO2規制およびディーゼル問題に関連する引当金が営業利益に影響を与え、第1四半期の営業利益は11億2000万ユーロに減少した。米国が発表した輸入関税に関連する在庫評価損も、業績に悪影響を及ぼした。
——————————————————————————-
販売台数は122万台に増加
(2024年第1四半期は119万台)
売上高は
353.4億ユーロ
(2024年第1四半期は327.7億ユーロ)と大幅に増加した。 続きを読む 独VWブランド、販売と売上高は増加したが特殊要因が収益性に影
カナダ人にとっての自動車所有は経済的負担が重荷に 企業調査
ピアツーピア・カーシェアリング・マーケットプレイスのTuro社(トゥロ)は5月1日、自社プロモーションを兼ねた第4回年次自動車所有権指数を題したベンチマーク調査を実施した。それによると自動車の所有に関するカナダ人の考え方が、自由の象徴から経済的負担へと変化しているという。
なお今調査は、2024年12月4日から14日に掛けてカナダのTuro社のためにLeger社(レジャー)が実施した。調査は、25歳以上の英語またはフランス語を話すカナダ人1,500名を代表サンプルとした。なお今回の公式分析レポートのみがLeger社の承認を受けて発表されている。 続きを読む カナダ人にとっての自動車所有は経済的負担が重荷に 企業調査
パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中
自治体向けのアプリ開発を担うパブリックテクノロジーズ(パブテク/本社:東京都中央区、代表取締役CEO:青木大和)は、2024年2月から石川県小松市で公共ライドシェア事業「小松市ライドシェア」を運行している。 続きを読む パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中
TDG、傘下の自動車教習所でリアルタイム翻訳機を使う実証開始
TDGホールディングス( 所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:加藤 光一 )が運営する「ほめちぎる教習所 伊勢
」は5月1日、外国籍の教習生が安心して自動車教習を受けられる環境整備の一環として教習車の車内にリアルタイム翻訳ソフトウエアを導入した。
グラフィット、本社移転で「開発・生産・物流」を一体運営へ
電動パーソナルモビリティのグラフィット(glafit/本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造)は4月25日より、本社拠点を和歌山市出島から同市内梅原の「ノーリツ プレシジョン
」の敷地内へ移転した。
glafitでは今移転により、製品の開発から生産・物流までをシームレスに連携できる体制を整え、新たなモビリティの創出に向けて、より一層スピード感を持って事業拡大を図っていくという。 続きを読む グラフィット、本社移転で「開発・生産・物流」を一体運営へ
ステランティス、6ブランドの主要モデルを価格改定
ステランティス ジャパン(本社︓東京都港区、代表取締役社⻑:成田 仁)は5月1日、同社が展開する6ブランドの以下主要モデルのメーカー希望小売価格を改定した。 続きを読む ステランティス、6ブランドの主要モデルを価格改定
リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結
リアライズコーポレーション( 本社:東京都港区、代表取締役社長:今福 洋介 )は2025年5月1日、長岡信用金庫
( 本店:新潟県長岡市、理事長:佐藤 光一 )と、「R.リース(R)」事業
を介した顧客紹介業務の提携契約を締結した。 続きを読む リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結
プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発
死角の危険を可視化し、業界最高水準の安全対策を実現
プラスト(所在地:大阪府大阪市 代表取締役:濱田和輝)は5月1日、物流・工場現場に於ける事故リスクの低減を目的としたフォークリフト専用のミリ波レーダーシステムを開発、販売を開始した。 続きを読む プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発
ポルシェ、今夏もスカラーシッププログラムの一般公募を開始
東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学び
ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:須藤 亜佐子)は、東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門と共に、中高生を対象とした夏休みの期間を利用する5日間のスカラーシッププログラム『LEARN with Porsche (ラーン ウィズ ポルシェ)2025』(「サマープログラム」と「ものづくりプログラム」)を開催する。
アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏
アストンマーティン・ラゴンダは5月1日(英ゲイドン発)、アジア市場拡大を視野にラグジュアリー・カーブランドの要職を歴任した後、アストンマーティンアメリカのリージョナル・プレジデント(RVC)を務めたカール・ベイリス氏を、新たにAPAC及び中国のリージョナル・プレジデントに任命した。ベイリスは2025年5月1日より就任する。 続きを読む アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏