「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

テスラモーターズ、米ネバダ・「ギガファクトリー」でモデル3用電池セルの生産準備を整える

テスラモーターズ(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、会長兼CEO:イーロン・マスク、以下、テスラ)は1月4日、米ネバダ州スパークス郊外のギガファクトリー内で、テスラのエネルギーストレージ製品の量産と、Model3用のリチウムイオン電池セルの量産準備を開始した。

続きを読む テスラモーターズ、米ネバダ・「ギガファクトリー」でモデル3用電池セルの生産準備を整える

HEREとNVIDIA、「Cloud-to-Car」HDマップ作成用AIテクノロジーで提携

米国ネバダ州ラスベガスで開催されたコンシューマー エレクトロニクス ショー(CES2017)の会場に於いて、デジタル3次元地図情報サービスの「ヒア」ことHERE Technologies (HERE International B.V.、本社:オランダ・アムステルダム、CEO:Edzard Overbeek「エザード・オーバーベック」、以下、HERE)と、米国NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO:ジェンスン・フアン)は1月4日、自動運転車向けにリアルタイムの高精細(HD)マップ作成ソリューションの共同開発を進めると発表した。

続きを読む HEREとNVIDIA、「Cloud-to-Car」HDマップ作成用AIテクノロジーで提携

欧州トラック分野のトップサプライヤー「ZF」、NVIDIAとAIベースの自動運転システムを発表

欧州トラック運送業界のトップ サプライヤーである独ZFことゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン社(本社:独バーデン・ヴュルテンベルク州フリードリヒスハーフェン、CEO:シュテファン・ゾンマー、以下、ZF)は、米国NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO:ジェンスン・フアン)と協業し、自動車およびトラック輸送の他、工場・農業・鉱業用の商用車両向けに開発したNVIDIA DRIVE™ PX 2車載用AIコンピューターに基づく「ZF ProAI・自動運転システム」を1月4日に発表した。

続きを読む 欧州トラック分野のトップサプライヤー「ZF」、NVIDIAとAIベースの自動運転システムを発表

ゼンリン、NVIDIAと日本向けHDマップ開発に対してAI活用を背景にした共同研究に合意

日本国内に於ける地図大手のゼンリンと、演算並列処理に強いGPU開発で著名なNVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO:ジェンスン・フアン)は2017年1月4日、自律走行車両用のCloud-to-CarのHDマップソリューションについて共同研究することで合意した。

続きを読む ゼンリン、NVIDIAと日本向けHDマップ開発に対してAI活用を背景にした共同研究に合意

ジェイテクト、2017年北米国際自動車ショー「Automobili-Dエリア」に出展

株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志、以下ジェイテクト)は、1月8日(日)~12日(木)に米国・ミシガン州で開催される2017年北米国際自動車ショー(North American International Auto Show 2017)の併設展「Automobili-D」に出展する。

続きを読む ジェイテクト、2017年北米国際自動車ショー「Automobili-Dエリア」に出展

アウディ、NVIDIAと世界最先端のAI搭載自動車の開発で提携

アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)と、NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO:ジェンスン・フアン)は1月4日、両社の10年にわたる両社のパートナーシップを本格化させ、2020年の路上走行実現に向け、AI 搭載自動車の共同開発を進めると発表した。

続きを読む アウディ、NVIDIAと世界最先端のAI搭載自動車の開発で提携

ヴァレオ、「CES2017」で5つのイノベーションを世界初披露

自動車部品サプライヤーの仏・ヴァレオ(本社:フランス・パリ、CEO:ジャック・アシェンブロワ /Jacques Aschenbroich)は、米国ラスベガスで開催されるCESに4年連続で出展し、5つの重要なイノベーションを世界初披露した。

続きを読む ヴァレオ、「CES2017」で5つのイノベーションを世界初披露

日産自動車、排出ガスゼロ・事故ゼロの実現に向けた技術投入とパートナーシップを発表

自動運転車の普及に向けNASAの技術をベースに開発した技術投入。 次期型「日産リーフ」の投入計画。無人運転車の実現に向けた実証実験の開始などを発表

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は1月5日、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー2017(CES 2017)にて、同社の会長兼最高経営責任者(CEO)のカルロス ゴーンが基調演説を行い、ゼロ・エミッションとゼロ・フェイタリティのモビリティの実現に向けた革新的な技術とパートナーシップを発表した。

続きを読む 日産自動車、排出ガスゼロ・事故ゼロの実現に向けた技術投入とパートナーシップを発表

シェール由来の米国産LNGが、新設・拡幅となったパナマ運河を経由して日本に初到着

株式会社ジェラ(JERA Co., Inc.、本社:東京都中央区、代表取締役会長:ヘンドリック・ゴーデンカー、代表取締役社長:垣見 祐二)が米国・シェニエール社の間のLNG売買契約に基づき調達したシェールガス(頁岩層堆積資源)由来の米国産LNG7万トンが、1月6日の午前に中部電力株式会社の上越火力発電所に到着した。米国(アラスカ州を除く)で、生産されたLNGが日本に輸入されるのは初となる。

続きを読む シェール由来の米国産LNGが、新設・拡幅となったパナマ運河を経由して日本に初到着

ディー・エヌ・エー、ZMPとの自動運転車両を目指す業務提携を解消し日産自動車と新交通環境開発へ

DeNAとZMPは、ロボットタクシーの運営方針の違で別々の取組みを行うことになり業務提携を解消

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は1月6日、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:カルロス ゴーン)が製造する自動運転車両を活用した新たな交通サービスのプラットフォーム(基盤)を開発することに合意した。

写真は昨年12月5日に、日産自動車が発表した自動運転技術を活用した完成車の無人搬送システム

続きを読む ディー・エヌ・エー、ZMPとの自動運転車両を目指す業務提携を解消し日産自動車と新交通環境開発へ

ホンダ、CESにソフトバンクと開発したAI搭載車。二輪はASIMO技術で倒れない自立車を初披露

人工知能(感情エンジン)搭載のEVコンセプトは、自動運転によるライドシェアも可能。また自立型の2輪車は、既存の二輪車と同じ操縦性を実現

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、米国ネバダ州ラスベガス市で開催されている世界最大の家電見本市CES2017に於いて、同社が取り扱う4輪車・2輪車の双方で、各々最新技術を搭載したコンセプト車両を初披露した。

続きを読む ホンダ、CESにソフトバンクと開発したAI搭載車。二輪はASIMO技術で倒れない自立車を初披露

トヨタ自動車、米・CESで近未来の人工知能搭載車を初披露。数年内に国内公道実証実験も開始予定

その名も「TOYOTA Concept-愛i」人工知能を介して人を理解し、ともに成長するパートナーを目指す

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は、2017年1月5日(木)~8日(日)に米国ネバダ州ラスベガスで開催する2017 International CESにおいて、人工知能技術を搭載することで人とクルマがパートナーの関係となる、モビリティ社会の未来像を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」を出展した。

続きを読む トヨタ自動車、米・CESで近未来の人工知能搭載車を初披露。数年内に国内公道実証実験も開始予定

トヨタ自動車を筆頭とする国内企業陣営、米フォードとカーコネクティッドの共同コンソーシアムを設立

スマートフォンアプリとクルマをつなげる「スマートデバイスリンク(SDL)」の業界標準化に向けたコンソーシアムが始動

米国のフォード・モーター・カンパニー(Ford Motor Company、本社:米ミシガン州ディアボーン、会長:ウィリアム・クレイ・フォード, Jr、以下フォード)と、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)を含む国内自動車メーカー4社は、スマートフォンとクルマをつなげ、スマートフォンアプリを車内で利用するためのオープンソース「スマートデバイスリンク(SDL)」を管理する非営利団体「スマートデバイスリンク コンソーシアム」を設立した。

続きを読む トヨタ自動車を筆頭とする国内企業陣営、米フォードとカーコネクティッドの共同コンソーシアムを設立

ボッシュ、米・ラスベガスの「CES2017」で独自のスマートソリューションを紹介

IoTにより「モノ」が生活をより快適にするパートナーに

独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ラスベガスで開催されるCES2017の会場に於いて、IoTによってモノがどのようにパートナーやコンパニオン、アシスタントへと変わるのかを紹介していく。

続きを読む ボッシュ、米・ラスベガスの「CES2017」で独自のスマートソリューションを紹介

デジタルアドバンテージ、デンソーのNaviConとロケスマ データ連携サービスを開始

株式会社デジタルアドバンテージ(本社:東京都杉並区、代表取締役:小川誉久)は、コンビニやコイオンパーキング、ガソリンスタンドなど、「ロケスマ」向けに保有している各種地点情報を、株式会社デンソーが開発・公開しているカーナビ連携アプリNaviCon(ナビコン)に提供し、NaviConアプリの周辺検索機能を大幅に強化するデータ連携サービスを開始した。

続きを読む デジタルアドバンテージ、デンソーのNaviConとロケスマ データ連携サービスを開始

日本精機、第9回国際カーエレクトロニクス技術展に出展

日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:高田 博俊、以下、日本精機)は、2017年1月18日(水)から1月20日(金)まで東京国際展示場(東京ビックサイト)にて開催される自動車電機・電子機器のビジネスショー「第9回国際カーエレクトロニクス技術展」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)に出展する。

続きを読む 日本精機、第9回国際カーエレクトロニクス技術展に出展

アルパインのレイアウトフリースピーカー、ホンダS660純正ディーラーオプションに採用

アルパイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:米谷 信彦、以下アルパイン)は、クルマでの音の楽しみ方の幅を広げる小型軽量化スピーカー「レイアウトフリースピーカー」を発表した。

続きを読む アルパインのレイアウトフリースピーカー、ホンダS660純正ディーラーオプションに採用

独コンチネンタルAGと米国デジレンズ社、拡張現実ヘッドアップディスプレイ技術をCESで初公開へ

独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は2016年12月、ホログラフィック投影技術を保有する米・デジレンズ社(DigiLens Inc.、本社:カリフォルニア州サニーベール、CEO:ロバート・A・ヤング)と戦略的提携を果たした。

続きを読む 独コンチネンタルAGと米国デジレンズ社、拡張現実ヘッドアップディスプレイ技術をCESで初公開へ

デンソー、小型のステレオ画像センサーを開発・ダイハツのタントに搭載。軽自動車の安全性向上に貢献

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二、以下デンソー)は12月27日、軽自動車の安全性向上に貢献するセンサーとして、小型のステレオ画像センサーを開発した。

続きを読む デンソー、小型のステレオ画像センサーを開発・ダイハツのタントに搭載。軽自動車の安全性向上に貢献

パナソニック、自動車環境等での高品位な音響体験を目指しベルリン・フィルと技術開発協業契約を締結

パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、2016年12月28日にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(以下、ベルリン・フィル)と「高品位なコンサート体験を目指した技術開発の協業に基本合意」について正式契約を締結。本日2017年1月1日より協業を開始する。

続きを読む パナソニック、自動車環境等での高品位な音響体験を目指しベルリン・フィルと技術開発協業契約を締結