本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「N-ONE(エヌワン)」をマイナーモデルチェンジし、7月17日(金)に発売した。 続きを読む ホンダ、N-ONE(エヌワン)の装備充実・低全高モデル追加
月別アーカイブ: 2015年7月
JAF、片手でふらふら・・・は危険。荷物満載や傘差しによる自転車運転の危険性を検証
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、自転車の片手運転等の危険性をテーマとして検証テストを行い、その結果をホームページに公開し、注意を呼びかけている。 続きを読む JAF、片手でふらふら・・・は危険。荷物満載や傘差しによる自転車運転の危険性を検証
三井金属、米国でホンダ車装着の排ガス浄化用触媒を量産
三井金属鉱業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:仙田貞雄、以下、三井金属)は7月16日、 米国内で2013年7月に設立した自動車触媒の製造・販売を行うMitsui Kinzoku Catalysts America Inc.において、2016年型ホンダ4輪車の排ガス浄化用触媒の量産を開始する。 続きを読む 三井金属、米国でホンダ車装着の排ガス浄化用触媒を量産
カナダのマグナインターナショナル、独ゲトラグ社の買収を発表
自動車部品大手として「ロバート・ボッシュ」「デンソー」に次ぐマグナインターナショナル株式会社(本社:カナダトロント、CEO:ドナルド・J・ウォーカー)は7月16日、自動車用トランスミッションの世界最大のサプライヤのひとつである独ゲトラグ社の買収を発表した。 続きを読む カナダのマグナインターナショナル、独ゲトラグ社の買収を発表
テスラジャパン、デュアルモーターAWDのモデルSデュアル(Model S70D)日本初公開
テスラモーターズ ・ジャパン合同会社(所在地:東京都港区、日本代表:マロン・アンドリュー・トッド)は7月15日、米国で発表済みのデュアルモーターを搭載したAWDモデル「モデルSデュアル(Model S P85D AWD)」を日本国内で初公開した。 続きを読む テスラジャパン、デュアルモーターAWDのモデルSデュアル(Model S70D)日本初公開
マツダ アクセラ、リコールの届出
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)から、平成27年7月16日国土交通大臣に対して、下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む マツダ アクセラ、リコールの届出
「YOKOHAMA TYRES」ロゴ入り チェルシーFC新ユニフォーム発表
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)が、新たにパートナー契約を結んだイングランド・プレミアリーグのチェルシーFCの新ユニフォームが7月16日に発表された。 続きを読む 「YOKOHAMA TYRES」ロゴ入り チェルシーFC新ユニフォーム発表
コスモ石油のリース商品「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台
コスモ石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造、以下、コスモ石油)は7月13日、2011年4月から本格的展開してきたコスモスマートビークルの累計契約台数が6月8日に2万台を突破した。これを記念して同社では、2万台目のご契約者を招き「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台セレモニーを実施したと発表した。 続きを読む コスモ石油のリース商品「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台
ENEOS、ブランド初のフラッシング専用オイル発売
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、ENEOS)は、7月16日(木)からENEOSサービスステーション(以下「SS」)にて、ENEOSオイルラインナップ初のフラッシング専用オイル「ENEOSエンジンフラッシングオイル」の発売を開始すると発表した。 続きを読む ENEOS、ブランド初のフラッシング専用オイル発売
鈴鹿8耐タイヤメーカーテスト、YAMAHA FACTORYはトップタイムで最終テスト終了
7月23日の開幕迫る鈴鹿8耐に向け、YAMAHA FACTORY RACING TEAMが7月14日・15日、鈴鹿サーキットでの2日間に渡る最終テストを終えた。
初日に続くドライコンディションのなかで、午前中に1時間半、午後に1時間半を走行。予定していたテストを順調にこなし、本番への大きな手応えを掴んだ。 続きを読む 鈴鹿8耐タイヤメーカーテスト、YAMAHA FACTORYはトップタイムで最終テスト終了
ボルボ・カーズ、チューニングカーメーカー・ポールスターの株式を100%取得
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は7月14日(スウェーデン時間)、スウェーデンのチューニングカーメーカー・ポールスター並びにポールスターのブランドの株式を100パーセントを取得したと発表した。 続きを読む ボルボ・カーズ、チューニングカーメーカー・ポールスターの株式を100%取得
住友理工、米沢に新工場 車用ゴム生産
自動車用防振ゴムの世界最大手、住友理工株式会社(本社:愛知県小牧市、代表取締役会長 兼 CEO:西村 義明、以下、住友理工)が7月16日、米沢市の八幡原中核工業団地に新たな工場を設けると発表した。同社は、同市への進出について、円安傾向による生産の国内回帰を主な要因に挙げており、県は、今後も類似のケースで企業誘致が進むことを期待している。 続きを読む 住友理工、米沢に新工場 車用ゴム生産
ヤマハ発動機、企業ミュージアムコミュニケーションプラザをリニューアルオープン
デザイン・技術・ライフスタイルなど新たな展示コーナーを設置
ヤマハ発動機株式会社は、静岡県磐田市(いわたし)の本社に併設する企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」の段階的なリニューアル計画を進めている。今回は、 1Fの展示レイアウトおよび 3Fのプラザカフェなど一部を改装し、7月 21日からリニューアルオープンする。 続きを読む ヤマハ発動機、企業ミュージアムコミュニケーションプラザをリニューアルオープン
SBIホールディングス調査、2015年6月・年代別に人気のあるクルマTOP5
SBIホールディングス傘下の「保険の窓口インズウェブ・自動車保険一括見積もり請求サービス」が、同社の自動車保険一括見積もり請求サービス利用者を調査し、年代別・人気の車名ランキングを発表した。 続きを読む SBIホールディングス調査、2015年6月・年代別に人気のあるクルマTOP5
トヨタ、生活支援ロボットの実用化に向けて技術開発コミュニティを発足
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、障がい者や高齢者などの家庭内での自立生活をアシストする生活支援ロボット(以下、HSR*1)の早期実用化を目指し、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである「HSR開発コミュニティ」を発足する。 続きを読む トヨタ、生活支援ロボットの実用化に向けて技術開発コミュニティを発足
三菱自動車、オールラウンドSUVパジェロを一部改良して発売
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、オールラウンドSUV『パジェロ』に、三菱車として初めて「オートマチックハイビーム」を採用し、夜間の視認性を向上させた他、内装の質感を高め、新外色を追加するなどの一部改良を施し、全国の系列販売会社を通じて7月16日(木)から発売を開始する。メーカー希望小売価格は2,926,800円~4,951,800円(消費税込)。 続きを読む 三菱自動車、オールラウンドSUVパジェロを一部改良して発売
フォルクスワーゲン「Passat」「Passat Variant」をフルモデルチェンジ
燃費効率は輸入車クラストップの 20.4km/ℓ/予防安全テクノロジーでも世界をリード
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:庄司茂、以下、VGJ)は7月16日、フルモデルチェンジして8世代目に進化した新型「 Passat(パサート)」と、そのステーションワゴンモデルの新型「Passat Variant(パサートヴァリアント)」を本日発表し、全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで販売すると発表した。 続きを読む フォルクスワーゲン「Passat」「Passat Variant」をフルモデルチェンジ
ホンダ、コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」に教習車を設定し発売
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、5ナンバーサイズの扱いやすさと、アッパーミドルセダンのような広い室内や堂々としたたたずまい、高い質感を融合したコンパクトセダン「GRACE(グレイス)」の「教習車」を、全国の自動車教習所を対象に7月16日(木)に発売した。 続きを読む ホンダ、コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」に教習車を設定し発売
メルセデス・ベンツ日本、C 200 Sports Edition(左ハンドル仕様)発表
Cクラスの主力モデル「C 200 AVANTGARDE(アバンギャルド)」に左ハンドル仕様
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区、社長:上野金太郎)は、Cクラス左ハンドル特別仕様車「C 200 Sports Edition」を、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて本日より台数限定で注文の受付を開始した(全国限定 合計:700台)。なお、発売は7月下旬を予定している。 続きを読む メルセデス・ベンツ日本、C 200 Sports Edition(左ハンドル仕様)発表
アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献
電力の安定供給に対し、同社のエネルギー精製システムに期待が集まる
アウディは、2013年にAudi e-gas精製工場の本格稼動を目指して、同プロジェクトを開始。そして今日、再生可能エネルギーを自ら精製する世界初の自動車メーカーとなった。
現在、ニーダーザクセン州のヴェルルテ市を筆頭する同社のAudi e-gas精製工場では、グリーン電力、水、二酸化炭素を使用して、水素と化学合成メタンガス“Audi e-gas”を精製している。
今般、ドイツ国内に於いて再生可能エネルギーの発電量シェアが急速に拡大(33%)するなか、ドイツ国内の電力安定供給をテーマに、同社のエネルギー精製システムに一層の期待が集まっているという。
ドイツ国内の地理的偏在が、再生可能エネルギー利用安定の足かせに 続きを読む アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献