株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下:ガリバー)が運営する『HUNT(ハント)木更津』は、来る1月30日(土)〜1月31日(日)に【CAR FES ALPHARD/VELLFIRE FESTIVAL】を開催する。
「イベント」カテゴリーアーカイブ
ファルケン、「Red Bull Air Race Chiba 2016」に協賛
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、昨年に引き続き開催される「Red Bull Air Race Chiba 2016」のオフィシャルパートナーとしてFALKENブランドで協賛する。
LEXUS、オキュラスリフトによる疾走体験を東京・南青山で期間限定提供
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)のLEXUSブランドは、2月4日(木)から2月25日(木) までの期間、東京・南青山のINTERSECT BY LEXUS – TOKYOにて「東京オートサロン2016」に出展したレース体験型インスタレーション「SPEED OF “F”」を展示する。
2016 TOYOTA GAZOO Racingプレスカンファレンスをライブ中継
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、2016年のモータースポーツ活動に関する記者発表会「2016 TOYOTA GAZOO Racing プレスカンファレンス」を2016年2月4日(木)11時00分より開催する。
なおトヨタでは、同プレスカンファレンスの模様は、下記サイトを通じてライブ中継を実施する。またライブ中継終了後、オンデマンド配信も行われる予定。 続きを読む 2016 TOYOTA GAZOO Racingプレスカンファレンスをライブ中継
ドゥカティ、イタリア・ヴェローナでコンセプト・バイク「draXter」公開
ドゥカティ・モーターホールディングS.p.A(本社:伊ボローニャ市、CEO:クラウディオ・ドメリカーリ)は1月22日から24日の期間、イタリアのヴェローナで開催された「Motor Bike Expo」にXDiavel(Xディアベル)のクルーザー・ワールドを新たに解釈し直したニューモデル、“draXter”を出展した。
JAF山口、モータースポーツの登竜門Bライセンス講習会開催
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)の山口支部(支部長:中野文夫)は、2016年2月19日(金)19:00~21:00にJAF山口支部(山口市朝田2094-1)で、モータースポーツの登竜門となるBライセンス講習会を開催する。
LEXUS、次世代クリエイター育成・支援を目指す国際デザインコンペの入賞作品発表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)のLEXUSブランドは、全世界の次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション、「LEXUS DESIGN AWARD*1 2016」の入賞作品を決定した。
“Anticipation”(予見)をテーマにデザインを募集し、73カ国から1,232作品の応募があった。昨年の11月には、世界中で活躍する審査員・メンターが一堂に会し、厳正な審査を経て入賞12作品を選出した。
家族で遊べる旧車の祭典、「旧車天国」がNAGOYAオートトレンドで開催
名古屋旧車天国事務局は、2016年2月27日(土)・28日(日)にNAGOYAオートトレンド内にて『名古屋旧車天国』を開催する。
『旧車天国』は、クルマの趣味を子どもや孫といった次なる世代につないでいけるよう「家族で楽しめるクルマイベント」をテーマ2013年に東京お台場で第1回を開催。2015年の第3回では来場者数1万9,000人を超えた。
アストンマーティンDB10が競売に、予想落札額1億6千万円(百万ポンド)超えの下馬評
007シリーズ並びに自動車史に於いて、貴重なクルマのオーナーになるチャンスが巡ってきた。
ジェームズ・ボンドのためだけにアストンマーティンが作ったDB10の1台が、チャリティーオークションにかけられる。ロンドンのChristie’s Auction House King Streetで2月18日(木)に完全招待制のライブオークションに出品されるという。
2016年度MFJロードレースアカデミースケジュール決定
一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会(以下MFJ)は、2016年度・MFJロードレースアカデミーのスケジュールを決定した。なお、受講料等の詳細については、追って発表される見込み。
2016MFJロードレースアカデミー開催日程については以下の通り
続きを読む 2016年度MFJロードレースアカデミースケジュール決定
JXエネルギーの投影用透明フィルム、アートイベント「FLOWERS BY NAKED」に採用
JXグループ、東日本大震災復興支援のバスケットボール大会を特別協賛
JXホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内田 幸雄、以下、JXHD)と、JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は、3月28日(月)~30日(水)に開催される「東日本大震災復興支援 第47回全国ミニバスケットボール大会」ならびに「東日本大震災復興支援 第29回都道府県対抗ジュニアバスケットボール2016」に特別協賛する。
世界最新鋭・最大級7,500台積載の自動車運搬船見学会が横浜で開催
川崎汽船「次世代環境対応フラッグシップ」見学会、2月12・13日横浜で開催。約400名を無料招待
国際海上輸送を中心に幅広く物流事業を展開する川崎汽船株式会社(本社:東京都千代田区、社長:村上 英三、以下:“K”LINE)は、2016年2月12日(金)と13日(土)、横浜港大さん橋において、最先進の環境性能を誇る、7,500台積載可能な世界最大級の自動車運搬船の船内見学会を開催する。
トヨタレンタカー、新型プリウスのレンタル。1月21日から会員限定で先行予約開始
アストンマーティン、ヘリテージ向けの認定プラグラムを開始
英国・アストンマーティン(本社:英国・ウォリックシャー州ゲイドン、CEO:アンディ・パーマー)は、新たな「ヘリテージ認定プログラム」を昨年発表している。これは同ブランド102年の歴史の中で初めて、古い自社モデルの歴史的価値を査定するというものだ。
このプログラムは、オーナーやコレクターが保存するヘリテージ(遺産)車両へ最高の名誉を授けるために作られたものであり、アストンマーティンの知識に関して他の追随を許さない権威あるエキスパート達が委員を務める。
テスラ、1月末に東京・青山と、大阪・心斎橋でオートパイロットフェアを開催
先の1月15日、国土交通省の承認を得て販売済の現行「モデルS」用に、日本国内デモ自動運転機能を含むアップデートソフトウエアの配信を開始した米テスラモーターズ(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、会長兼CEO:イーロン マスク、以下テスラ)だが、同社日本法人のテスラモーターズジャパン合同会社(代表取締役社長:ヴィレジェ ニコラ <Nicolas Villeger>)では、来る1月28日~31日にテスラ青山、テスラ心斎橋にて、この機能を実装した車両によるオートパイロットフェアを開催する。
<テスラオートパイロットフェア概要は以下の通り > 続きを読む テスラ、1月末に東京・青山と、大阪・心斎橋でオートパイロットフェアを開催
アイシン・エィ・ダブリュ「札幌モーターショー2016」に初出展
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社(本社:愛知県安城市、代表取締役社長:川本睦)は、1月22日(金)から24日(日)に札幌ドーム(北海道札幌市)で開催される「札幌モーターショー2016」に初出展する。
新型プリウスに採用された小容量FF2モータハイブリッド
トランスミッション『AWFHT15』(アイシン・エィ・ダブリュ)※トヨタ自動車株式会社と共同開発
GM、キャデラック体感ツアー@名古屋、期間限定で名古屋に初上陸
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井 澄人、略称:GMジャパン)は、昨年、東京・横浜、そして、今年の1月に神戸・大阪で開催した「2016究極のキャデラック体感ツアー」を、名古屋地域のキャデラック正規ディーラーネットワーク3店舗において、期間限定で開催する。
「初音ミクGTプロジェクト ファン感謝祭」21/9筑波で開催
歴代ドライバーや小林可夢偉選手が参加。ドライビングテクニックも間近で体験できるレーシングイベント
「ファンと共に走るレーシングチーム」をコンセプトに、初音ミクGTプロジェクトを展開する株式会社グッドスマイルカンパニー(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:安藝貴範)は、初音ミクGTプロジェクトファンに向け、「初音ミクGTプロジェクト ファン感謝祭」を2016年2月19日(金)筑波サーキットにて開催する。
主なイベント概要は以下の通り
続きを読む 「初音ミクGTプロジェクト ファン感謝祭」21/9筑波で開催
富士重工業、世界の名機カレンダー原画展を東京・恵比寿本社で開催
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、2月18日(木)~3月2日(水)の14日間、『WORLD FAMOUS AIRPLANES=世界の名機カレンダー』の原画展を本社ショールーム(東京都渋谷区)にて初開催する。
世界中にファンを持つ航空機アートの第一人者、小池繁夫氏が描く富士重工業の『世界の名機カレンダー』は、1976年版の制作開始から41年、2016年版をもって遂に幕を閉じた。