まもなく創業150年を迎える輸送事業者(1880年に大阪で労務・運輸業を開始)の鴻池運輸 (本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員:鴻池 忠彦)は5月23日、CO2 排出量削減への取り組みの一環として、冷凍冷蔵EVトラックを導入した。
より具体的には、静岡県内のイオングローバルSCM受託センター2拠点で、イオングループ店舗配送用に冷凍冷蔵器付きEVトラックを3台導入し、2025年1月より運用を開始した。KONOIKEグループに於いてEVトラックの導入は初となる。
今回導入したEVトラックは、車両総重量7.5トン、航続距離約120キロ、冷凍冷蔵器を搭載した小型トラック。イオングローバルSCM受託センターとして運営する鴻池運輸 東海支店 長泉流通センター営業所へ2台、袋井流通センター営業所へ1台を配備した。
そんな鴻池運輸は、「2030年ビジョン」の非財務目標のひとつとしてCO2削減目標(2019年3月期比35%減)を掲げており、新たに策定した2026年3月期~2028年3月期の中期経営計画
(プレスリリースPDF/262KB)に於いても、3年間のCO2削減目標(同28%減)を設定。
今回のEVトラック導入の他、鉄道輸送へのモーダルシフト推進や、幹線輸送の省人化・効率化を推進するNEXT Logistics Japanの取り組みへの参入(25mダブル連結トラックの運行開始)など、様々な施策を通じて削減目標を達成し、脱炭素社会・持続可能な社会の実現に貢献していくと説明している。