株式会社光岡自動車(代表取締役社長:光岡章夫 本社:富山県富山市)は、同社のビュートの購入者を対象に、9月1日(火)から9月30(水)までの期間、「ビュート マイカラーキャンペーン」を実施する。
このキャンペーンは、上記の対象期間中にビュートセダン全グレードの注文したユーザーに対して、本来は追加のオプション設定になっている特色のボディカラーを、車両購入時の選択肢としてプレゼントするというもの。 続きを読む 光岡自動車、期間限定のビュート・マイカラーキャンペーン実施
株式会社光岡自動車(代表取締役社長:光岡章夫 本社:富山県富山市)は、同社のビュートの購入者を対象に、9月1日(火)から9月30(水)までの期間、「ビュート マイカラーキャンペーン」を実施する。
このキャンペーンは、上記の対象期間中にビュートセダン全グレードの注文したユーザーに対して、本来は追加のオプション設定になっている特色のボディカラーを、車両購入時の選択肢としてプレゼントするというもの。 続きを読む 光岡自動車、期間限定のビュート・マイカラーキャンペーン実施
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、平成23年11月24日に「国際商業会議所国際仲裁裁判所(以下、仲裁廷)」に対して申し立てた、フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、CEO:マルティン・ヴィンターコーン、以降VW)との仲裁に関し、平成27年8月29日、仲裁廷からの仲裁判断を受領した事を発表した。
その概要はVWとの包括契約が、平成23年11月18日付でスズキから申し出た解除通知により、平成24年5月18日付けで有効に解除されたことを認める。
また現時点でVWが保有するスズキの株式の処分については、スズキが合理的に決定する方法により、直ちに処分することを命じる。
一方で、VWが主張するスズキの契約違反の一部を認め、掛かる契約違反に基づく損害の有無及び額について引き続き審議する。
スズキが発表した内容については以下の通り。 続きを読む 国際仲裁廷、スズキとVWとの仲裁判断を決定
AUTOBACS SUPER GT第5戦の決勝レース『44th International Suzuka1000km』が8月30日、三重県・鈴鹿サーキット(1周5.807km×163周)で、3万4,000人の観客が見守るなか行われた。
8月の鈴鹿は、SUPER GTシリーズの中でも、最長の1000kmを走り切るレースだが、今回は、序盤の雨やアクシデントで予定周回173周を待たずに最大延長時間に到達したため163周で終了した。
その結果、予選9位スタートながら、最終的には後続に11分20秒以上の大差をつけたNo.36 PETRONAS TOM’S RC F(伊藤大輔/ジェームス・ロシター組)が、昨年に続き連覇を果たした。
一方GT300クラスでは、No.10 GAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート/千代勝正/富田竜一郎組)が今季2勝目を挙げている。 続きを読む スーパーGT鈴鹿決勝、GT500はTOM’S RC F、 300はTANAX GT-Rに栄冠
国土交通省によると、平成26年度45件発生(前年度比26件増/約2.4倍増)、うち4件の人身事故が発生、3年連続で増加している。
昨年11月から今年3月の冬期に30件と多発しており、特に1月は9件と集中発生した。中でも積雪地域の発生率が高くなっているという。 続きを読む ホイール・ボルト折損による大型車の車輪脱落事故が増加
SAAB日本正規輸入元のピーシーアイ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:伊藤 誠英、以下、ピーシーアイ)では、2015年9月1日より、純正エンジンオイル割引キャンペーンを実施する。
キャンペーン内容は、サーブパーツの購入金額に応じてエンジンオイルを割り引くというもの。
カルソニックカンセイ株式会社(本社:さいたま市北区、社長:森谷弘史)は、8月31日から児玉工場(埼玉県本庄市)、群馬工場(群馬県邑楽町)において「グローバル工場長研修」を実施する。
これは2014年度から毎年開催しているもので、今回は11ヵ国から28名の現役工場長と工場長候補者が参加する予定という。 続きを読む カルソニックカンセイ「グローバル工場長研修」実施
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)は、創立50周年記念事業として建設を進めていた展示館「コムセンター」を9月1日(火)にリニューアルオープンする。
コムセンターは、アイシングループの歴史、過去から現在までの代表的な製品や企業活動、そしてアイシングループがめざす明日のモビリティ社会を紹介する施設として、従来のコムセンター(2001年開館)を全面改装する形で、本社敷地内に新設した。 続きを読む アイシン精機、展示館「コムセンター」がリニューアルオープン
特典映像は2014年シーズンダイジェストと小林可夢偉ロングインタビュー
最高峰のF1を凌駕するコーナーリングスピードを誇るスーパーフォーミュラ。日本一速い男の称号を賭けて、今年も鈴鹿を皮切りに全7戦が消化されている。
今シーズンは、チャンピオン中嶋一貴にとって最大のライバルとも云える小林可夢偉がフル参戦し、Hondaエンジンを搭載した山本尚貴、小暮卓史らの挑戦。またチームを移籍した実力派選手たちの新たなスタートなど見所は多い。
そんな年間王座を賭けた2015前半戦(1戦~3戦)が「スーパーフォーミュラ 2015 [前編] with 2014 総集編」と題して発売されている。
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山 正則、以下「いすゞ」)は、同社のCSR活動実績を掲載した「CSRレポート」を2012年より発行してきた。
今回の最新版「CSRレポート2015」内の報告では、2014年度のいすゞ、及びいすゞグループのCSR活動実績がまとめられている。
最新版の公開に併せて、CSRサイトも刷新。いすゞのCSR活動報告をタイムリーに開示できるようにした。「CSRレポート2015」は、いすゞウェブサイト上にて閲覧することができる。 続きを読む いすゞ、CSRレポート2015を公開
ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大極 司)傘下のルノー・ディーラー網では9/1〜12/31の期間中、「KANGOO Smile Choice Campaign」並びに「Renault Thanks Choice Campaign」を実施する。
FBバッテリーの古河電池株式会社(本社:横浜市保土ケ谷区、代表取締役社長:徳山勝敏、以下、古河電池)は、古河電池のCSR活動をまとめた冊子版「古河電池レポート2015」(全44ページ)を発行した。
株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下:ガリバー)は、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」において、「ガリおじさんスタンプ」(2014年9月)に引き続き、LINE Creators Marketで人気のクリエイター『nakata bench』の「Do your best. Hero」とコラボーレーションしたスタンプを配信を開始した。
◼︎LINEスタンプ
ガリバーLINE公式アカウントを「友だち」追加することで、LINE Creators Marketで人気のキャラクター「Do your best. Hero」とのコラボスタンプを無料でプレゼントする。
人気キャラクターとクルマとのコラボレーション。可愛らしさの中におもしろさのあるキャラクターで、通常は買わないと手に入らない「nakata bench」のスタンプとなっている。 続きを読む ガリバー、「Do your best.Hero」初コラボのLINEスタンプ配信開始
「モービル1」のEMGマーケティング合同会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:廣瀬 隆史)は、ヤナセ創立100周年を記念して「ヤナセ100周年記念、こんなメルセデスに乗りたい!」と題した理想のスペシャルカーのデザイン公募を実施。
結果、多数の応募から選ばれた最優秀デザインを施したスペシャルカーの完成披露イベントを8月27日(木)に開催した。
【実施の経緯】
「こんなメルセデスに乗りたい!コンテスト」とは?
自動車エンジンオイル「モービル1」のEMGマーケティングは、ヤナセのパートナーとしての立場から、より多くの人々に自動車との関わりを深めてもらいたいという想いのもと、自動車離れが進む若年層に対して「こんなメルセデスに乗りたい!」と題したメルセデス・ベンツ『GLAクラス』を素材としたオリジナルデザイン募集を企画した。
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)が、KTRおよびエクセレンスインターナショナルと共にPorsche Team KTRとして参戦した2015年のスーパーGT GT300クラス第5戦(鈴鹿サーキット)のQ1予選において、0.079秒差の15位となり惜しくもQ2進出はならなかった。
マシーンを降りたドライバーがビニールプールへ飛び込むほどの熱気に包まれるのが通例の鈴鹿1000kmレースだが、今年は外気温26°C、路面温度34°Cという比較的恵まれたドライコンディションで予選は行われた。
ノックアウト方式で行われるQ1で、カーナンバー33のステアリングを握るのは坂本祐也選手。
今シーズン開始前からPorsche Team KTRのドライバーとして登録されていながら、他のカテゴリー車両走行中のアクシデントのため休養を余儀なくされていた坂本選手は、ほぼ半年ぶりのスーパーGT復帰戦となった。 続きを読む スーパーGT鈴鹿・GT300予選、Porsche Team KTRはQ2進出を逃す
2015 AUTOBACS SUPER GT第5戦「44th International SUZUKA 1000km」の公式予選が8月29日の午後、鈴鹿サーキット(三重県)で行なわれた。
GT300クラスは、No.2 シンティアム・アップル・ロータスの高橋一穂/加藤寛規/濱口弘が、コースレコードを更新し、ロータスとしては初のポールポジションを獲得した。
Q1でTOYOTA PRIUS apr GTの中山がレコード更新
GT300クラスのQ1は予定通り、14時30分よりスタート。午前は昨夜の雨で一部濡れていた路面もあったが、予選開始時にはほぼドライとなる。
予選開始早々、7分で早くも2分を切るマシンが現れる。 続きを読む SuperGT第5戦・鈴鹿、GT300予選ロータスがコースレコードでPP獲得
MOTUL AUTECH GT-R、68kgのウェイトハンディを跳ね返す
2015 AUTOBACS SUPER GT第5戦「44th International SUZUKA 1000km」の公式予選が8月29日の午後、鈴鹿サーキット(三重県)で行なわれた。
GT500クラスは、68kgのウェイトハンディをモノともせずNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rの松田次生/ロニー・クインタレッリが、レコードタイムでポールポジションを獲得した。
公式予選当日、鈴鹿サーキットの空は早朝から厚い雲に覆われていたが、気温自体は公式予選セッション開始時点で27度、路面温度も32度まで上昇。予選セッションとしては、
国内の軽自動車生産の落ち込みが大きく、グローバル生産・販売共に減少
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は、2015年7月の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。
その発表数値によると、グローバル生産は、8万3642台・前年同月比−18.0%と、国内、海外共に減少し、7ヶ月連続で前年同月実績を下回った。
その内訳は、国内生産合計で5万2427台と、前年同月比 続きを読む ダイハツ、2015年7月の生産・販売・輸出実績を発表
海外生産台数が好調に推移するも、国内販売面の低調が続く
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、2015年7月の生産、国内販売、輸出の実績(速報)を発表した。
その発表数値によると、国内生産は、国内と輸出向けが、いずれも減少したことで、前年同月比88.2%の8万655台となり、国内生産台数は、5ヶ月連続で前年同月比減となった。
一方、海外生産は、インドやタイ、パキスタンなどで 続きを読む スズキ、2015年7月の生産・販売・輸出実績を発表
国内販売は低調だが、輸出・海外生産実績が高実績で推移
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、2015年7月の生産、国内販売、輸出の実績(速報)を発表した。
その発表数値によると国内生産実績に於いては、レガシィ/アウトバック、インプレッサ/SUBARU XVなどの増加が、他車種の生産台数減少をカバーする形となり、前年同月比+0.8%の6万7368台と、2ヶ月連続で前年同月比を超えた。
一方、海外生産の実績数値では、 続きを読む 富士重工、2015年7月の生産・販売・輸出実績を発表
国内生産・販売の深刻な低調が続くも、欧米・アジア実績が好調
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2015年7月の生産、国内販売、輸出の実績(速報)を発表した。
その発表数値によると、世界生産は同107.1%の38万9270台と2ヶ月連続の増加となった。
国内生産は、前年同月比72.1%の6万1244台で12ヶ月連続減であったが、 続きを読む ホンダ、2015年7月の生産・販売・輸出実績を発表