レベル4自動運転トラックの実現に向けた取り組みをさらに加速へ
T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)は8月18日、プレシリーズBラウンドで併せて9社から50億円の資金調達を完了した。これにより累計調達額は110億円を超えた。 続きを読む T2、プレシリーズBラウンドで50億円の資金調達を完了
レベル4自動運転トラックの実現に向けた取り組みをさらに加速へ
T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)は8月18日、プレシリーズBラウンドで併せて9社から50億円の資金調達を完了した。これにより累計調達額は110億円を超えた。 続きを読む T2、プレシリーズBラウンドで50億円の資金調達を完了
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 篤)は8月18日、セラミックパッケージ型全固体電池を、自社の整備得拠点で使用する製造機械に搭載。運用テストを始めたことを明らかにした。 続きを読む スバル、自社工場設備に全固体電池を使う運用テストを開始
豊田合成(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)のオリジナルエシカルブランド「Re-S(リーズ)」は、関東圏での認知拡大のため、8月20日から11月11日まで東京駅に隣接する大丸東京店9階の複合型体験ストア「明日見世(あすみせ)」に初出品する。 続きを読む 豊田合成、大丸東京店で自動車部品の端材商品をテスト販売へ
「ジュニアメカニック2025 in 東北」も同時併催
ジェイシーレゾナンスは、来たる9月20日(土)・21日(日)の2日間、夢メッセみやぎに於いて「オートアフターマーケット東北2025・ジュニアメカニック2025 in 東北」を開催する。 続きを読む ジェイシーレゾナンス、オートアフターマーケット東北2025を開催へ
渋谷区(区長:長谷部 健)とGO(代表取締役社長:中島 宏)は、渋谷区内の移動の利便性向上を目指す実証実験として、「GOシャトル」を活用した渋谷区デマンド交通実証実験を2025年9月1日から2026年3月31日の期間に実施する。 続きを読む 渋谷区、GOシャトルを活用した渋谷区デマンド交通実証(期間限定)
「Pebble Beach Concours d’Elegance( ペブルビーチ・コンクール・デレガンス )」は、8月17日(日)午後12時30分(太平洋時間/日本時間8月18日4時30分)から、YouTube公式サイトを介して同ショーのライブ配信を行う。 続きを読む ペブルビーチ・コンクール・デレガンスのLIVE配信は、18日4時30分から
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)の米・LEXUSブランド(LEXUS international/テキサス州プラノ)は、カリフォルニア州ぺブルビーチで同ブランド最新鋭のスポーツモデルを披露する。
旅客向け商用電動エアタクシー( eVTOL )を開発するJoby Aviation, Inc.( Joby / ジョビー・アビエーション インコーポレイティッド )は8月15日の午前8時( 東部夏時間 )、カリフォルニア州マリーナ空港( OAR )とモントレー空港( MRY )の2空港間を初飛行した。その結果、FAA(米国連邦航空局)管制空域下で、他の航空機との共同運航でも成功できたことを明らかにした。 続きを読む Joby、2空港の管制空域間で有人エアタクシー飛行を初達成
LiDARに係るソリューション企業のHesai Technology(合賽科技/河西<ヘサイ>テクノロジー、本社:中国・上海、CEO:イファン・“デイビッド”・リー)は8月14日(米カリフォルニア州パロアルト発17時)、トヨタ自動車から新たな設計受注を獲得したことを発表した。
軽自動車を製造販売する企業・団体の業界団体である全国軽自動車協会連合会 ( 全軽自協 )は8月15日、2025(令和7)年7月の軽自動車新車販売台数(新車新規検査台数、トレーラー等を除くナンバーベース/確報)を、以下の通り発表した。 続きを読む 全軽自協、2025年7月の軽四輪車・新車販売台数 確報
アキュラは8月15日(カリフォルニア州モントレー発)、RSXプロトタイプを世界初公開した。このプロトタイプはアキュラブランドの次世代旗艦EVであり、プロパルジョン・イエロー・パールカラーを纏った同車は、世界有数の自動車愛好家とモータースポーツファンの集いであるモントレー・カー・ウィークのプレミアイベントで注目を集めた。
米ゼネラルモーターズ・カンパニー( GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )傘下のキャデラックは、高性能クロスオーバーBEV「Cadillac Elevated Velocity crossover concept( キャデラック エレベーテッド・ベロシティ・クロスオーバーコンセプト )」を発表した。
独・ポルシェのライプツィヒ工場は8月12日、今年の自動車リーン生産賞( OEM部門 )を受賞したことを明らかにした。そんなポルシェ・ライプツィヒ工場は、シュトゥットガルト=ツッフェンハウゼン本社に次ぐポルシェ第2の生産拠点として2002年に操業した。 続きを読む ポルシェ・ライプツィヒ工場が2025年自動車リーン生産賞を獲得
昨今、BEVによる1充電あたりの航続距離への挑戦で、多様なメーカーからの記録達成が相次いでいるが8月13日(スウェーデン・ヨーテボリ発)、浙江吉利控股集団(Geely)傘下のポールスターが、SUV型EVの最長航続走行でギネス世界記録を更新したことを明らかにした。 続きを読む ポールスター3、SUV型EVの最長航続走行でギネス記録
三菱自動車ノースアメリカ( MMNA )は、先に北米市場に焦点を当てた5カ年事業計画「三菱モーターズモメンタム2030」に沿い、ナッシュビルのダウンタウン南東・テネシー州アンティオックに初の小売販売店となる小売販売店「ギャラリー」をオープンさせる。
九州産業大学(所在地:福岡市、学長:北島己佐吉)、高橋(本社:福岡県久留米市、代表取締役:髙橋彦太郎)と、NEXCO西日本九州支社(本社:福岡市博多区、支社長:加治英希)は8月12日、アンテナショップ「KSUちはやサービスエリア(SA)」の第二期施策を開始することを発表した。 続きを読む 九大とNEXCO西日本、SA施設に係る産学連携による賑わいづくりに着手
持続可能な地域交通・物流モデル「マイルワンプロジェクト」
住友商事、セイノーホールディングス、大新東、REAの4社は国土交通省の「共創モデル実証運行事業」の採択を受けて来たる10月1日から、山口県下関市豊田町で産官学連携施策となる国内初のAIオンデマンドシステムと貨客混載を組み合わせた地域モビリティサービス「Mile One(マイルワン)」の実証実験を開始する。 続きを読む 下関を舞台に日本初の産官学連携「AIオンデマンド × 貨客混載実証」へ
国内最⾼峰の⾃動⾞競技「全⽇本スーパーフォーミュラ選⼿権( Super formula Championship )」を運営する⽇本レースプロモーション( JRP )は、来季2026シーズンにて最先端の低炭素燃料(E10)の供給を受けるべく、raBit( ラビット )
及びにENEOS
と基本合意書を締結した。
小清水町地域公共交通活性化協議会実証事業分科会は、昨年に続き今年も、令和7年8月18日(月) より、北海道小清水町でSAVS を活用した地域交通実証事業「KOSHiMOタクシー(こしもタクシー)」略して「こしタク」の運行を開始する。 続きを読む 北海道小清水町、地域交通実証事業「こしタク」を今年も運行
本田技研工業( ホンダ )傘下のホンダ・レーシング・コーポレーション( HRC )並びにHRC USは8月11日( オレゴン州ポートランド発 )、NTTインディカー選手権シリーズをまだ2レース残すなかで、通算7度目のマニュファクチャラーズタイトルの獲得したことを宣言した。 続きを読む ホンダ、「米・インディカー選手権2025」を完全制覇