川崎製造所を水電解・食塩電解事業の重要拠点として整備
旭化成(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は10月23日、川崎製造所でクリーン水素製造に用いる「アルカリ水電解システム」と、塩素・苛性ソーダ製造に用いる「イオン交換膜法食塩電解プロセス」の両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式決定した。
*画像は水素製造に用いるアルカリ水電解装置の全体像
川崎製造所を水電解・食塩電解事業の重要拠点として整備
旭化成(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は10月23日、川崎製造所でクリーン水素製造に用いる「アルカリ水電解システム」と、塩素・苛性ソーダ製造に用いる「イオン交換膜法食塩電解プロセス」の両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式決定した。
*画像は水素製造に用いるアルカリ水電解装置の全体像
トヨタ・コニック・プロ(本社:東京都千代田区神田淡路町 2-101 ワテラスタワー、代表取締役社長:武田淳一郎)が、提供するスタイルドカーブランド「CORDE by<コーデバイ>」は、Japan Mobility Show2023でコンセプトモデルとして発表したLAND CRUISER PRADO “NEWSCAPE”の2026年春の正式発売を決定した。 続きを読む トヨタ・コニック・プロ、新スタイルのカーブランドを発信
1968年にシステムインテグレーターとして創業したSCSK
(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭)は、「JapanMobility Show 2025」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)に、独自開発したEVを出展・初披露する。 続きを読む SCSK、同社初のコンセプトEVをJMS2025に出展
エッチ・ケー・エス(HKS/本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:水口大輔)は、「ジャパンモビリティショー2025(JMS2025/Japan Mobility Show2025)」にてHKSランサーエボリューションによるデモランを披露する。 続きを読む HKSランサーエボ、「JMS2025」でデモラン実施
米ゼネラルモーターズ・カンパニー( GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )は10月22日(米ニューヨーク発)、ニューヨークで行われたメディアイベント「GM Forward」で、製造規模、ソフトウェアの専門知識、AIが融合させたことで自動車が、単なる交通手段ではなくインテリジェントアシスタントへと変革する様子を披露した。 続きを読む GM、「アイズオフ自動運転」と「会話型AI」の車載時期を明らかに
ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:イモー・ブッシュマン)は10月22日、新型「マカンGTS」の予約受注を2025年10月22日から全国のポルシェ正規販売店で開始する。 続きを読む ポルシェ、フル電動SUVのモデルラインに「新型マカンGTS」を追加
水平分業型での自動車開発・販売を手掛けるフォロフライ
(本社:京都市下京区、代表取締役:小間裕康)は10月22日、VOLVOなどを傘下とするGeely Holding GroupのプレミアムEVブランド「ZEEKR(ジーカー)」のMPV「ZEEKR 009(ジーカー・ゼロゼロナイン)」を国内向けに販売する。
ジャパンモビリティショー2025で世界初公開
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、神奈川県平塚市内で10月~来年1月の間に実施される自動運転バス実証実験に「エルガEV 自動運転バス」を提供する。また当該車両は、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開(参考出品)する。 続きを読む いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加
BYD Japan Group
は、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「Japan Mobility Show 2025」(プレスデー:2025年10月29日(水)・30日(木)、一般公開日:2025年10月31日(金)~11月9日(日))に出展する車両を追加発表した。 続きを読む BYD、「JMS2025」で軽EVのワールドプレミアを含む13台を出展
ルノー・ジャポン(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:大極 司)は、フレンチブルドックとヒトが共存するエンターテイメントを追求したイベントFrench Bulldog LIVE
(フレブルLIVE)に今年も協賛する。 続きを読む ルノー、新型カングー+キャプチャーを「フレブルLIVE」に展示
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:イヴァン エスピノーサ)は10月22日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」(一般公開日:2025年10月31日(金)~11月7日(金)、場所:東京ビッグサイト)の主催者プログラム「Tokyo Future Tour 2035」FUTURE CITY LIFEゾーンにプロトタイプモデルを出展する。
米国における長年の事業史において最大規模の一括投資
ステランティス.N.V(本社:オランダ・アムステルダム、CEO:アントニオ・フィローサ)は10月14日(ミシガン州オーバーンヒルズ発)、米国市場での事業拡大と同国内生産体制の強化に向け、今後4年間で総額130億ドル(以下全てUSD)を投資する計画を発表した。 続きを読む ステランティス、米国事業拡大に向けて130億ドルを投資へ
豊田合成(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)は10月21日、自社のセーフティシステム製品のひとつであるカーテンエアバッグが、2025年9月にホンダから発売されたスポーツクーペ、新型PRELUDEに採用されたことを明らかにした。 続きを読む 豊田合成、スポーツクーペ向け「カーテンエアバッグ」を市場投入
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は10月21日、先の9月19日に発表した新型「ルークス」が、受注開始から1か月で受注1万1千台(受注台数:11,344台/10月19日時点 日産調べ)を突破したと発表した。なお、新型「ルークス」は10月27日よりデリバリーが開始される。 続きを読む 日産の新型「ルークス」、発表から1か月で受注1万1千台を突破
新東名高速道路でテーマ3事業最終年度の総合走行実証を実施
豊田通商、先進モビリティ、日本工営、みずほリサーチ&テクノロジーズの4社が経産・国交省からの受託者となり、国内商用車4社と10月21日、自動運転トラックの社会実装に向けた大規模実証を開始する。 続きを読む 国内商用車4社ら、自動運転トラックの社会実装に向けた実証に参加
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は10月21日、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。日本での発売は2026年年央頃を予定している。
10月19日(日)、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第12戦「セントラル・ヨーロピアン・ラリー」の最終日デイ4が、ドイツ南東部パッサウのサービスパークを起点に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のカッレ・ロバンペラ選手/ヨンネ・ハルットゥネン選手組(GR YARIS Rally1 69号車)が優勝した。 続きを読む WRC第12戦でロバンペラ今季3勝目、エバンス選手権首位に再浮上
独・ポルシェAG(本社:ドイツ・シュトゥットガルト、社長:オリバー・ブルーメ)の監査役会は現地時間の10月17日(ドイツ・シュトゥットガルト発)、来たる2026年1月1日付けでミヒャエル・ライタース(Dr. Michael Leiters)氏をポルシェAGの新CEOに任命した。 続きを読む 独・ポルシェAG、新CEOにミヒャエル・ライタース氏
中国・Pony.ai(ポニーAI:小馬智行)は10月7日(アムステルダム、ルクセンブルク発)、ステランティスと欧州地域を対象としたロボタクシーソリューションの開発と展開で、拘束力のない覚書(MoU)を締結したことを発表した。 続きを読む 中国ポニーAI、ステランティスと欧州でのロボタクシー開発に意欲
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月17日、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手と、2025–2026シーズンに於けるスポンサー契約を締結した。 続きを読む スズキ、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手とスポンサー契約