日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)傘下の豪州日産自動車会社は11月19日、新型「ナバラ」を発表した。同車は、2026年の第一四半期にオーストラリアとニュージーランドで販売を開始する予定。
「ナバラ」は仕事や旅のパートナーとして高い信頼性を持つモデルであり、1986年の初代モデル発売以降、累計販売台数は約50万台。
新型「ナバラ」は、日産のピックアップトラックの伝統からインスピレーションを受けたデザインと2.4リッターのディーゼルターボエンジン、先進運転支援システムを搭載する他、オセアニアでの走行環境に最適化されたサスペンションを採用し、路面を問わず、快適な乗り心地と優れた操縦性を提供する。
エクステリアデザインは、日産のピックアップトラックの伝統からインスピレーションを受けており、フロントグリルにはその象徴であるVモーションを組み合わせ、力強い存在感を表現。
グリル上部にオレンジで縁取られ、3つに分かれる開口部は初代モデルのデザインをオマージュしているという。
またC字型のヘッドランプはグリルとシームレスに繫がり、頑丈でありながらも洗練された先進的な印象を訴求したという。
インテリアは、広々とした快適な空間を実現しており、メーターは7インチのカラーTFTメーターを採用、インパネにはワイヤレスApple CarPlay®とAndroid Auto™に対応した9インチの高機能インフォテインメントシステムを標準装備した。
パワートレインは、最高出力150kW(204ps)、最大トルク470Nmの2.4リッターディーゼルターボエンジンを搭載し、6速オートマチックトランスミッションと組み合わせた。
このパワートレインは、重作業にも対応できる性能を持ちながら、7.7L/100km(WLTCモード)と高効率の優れた燃費も実現しており、一般道をはじめ高速道路からオフロードまで、多様な走行環境に適しているとした。
また、新たに採用されたEPS(電動パワーステアリング)は、操縦性の向上に寄与し、優れたハンドリングを可能にする。
走行機能では、走行状況に応じて自動的に切り替わる先進の4WDシステムを搭載。
高速道路では2WDに、重作業の場面などで牽引が必要な場合は4WDに自動で切り替わる。また標準装備の電子制御式ディファレンシャルロックとオセアニアでの走行環境に最適化されたサスペンションの組み合わせにより、あらゆる路面状況でも安定したコントロールを実現するとしている。
併せて「インテリジェント クルーズコントロール」や「LDW(車線逸脱警報)」をはじめ、ハンドル操作をアシストして危険回避を図る緊急車線維持支援システム、道路標識から制限速度を自動認識し、ドライバーに警告を行う「インテリジェントスピードリミッター」などの先進運転支援システムを搭載し、運転をサポートする。






