マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、マツダの研究者2名が公益社団法人腐食防食学会より、「自動車の防錆技術を革新する耐食性迅速評価法の開発とその実用化」の研究において、技術賞を受賞した。
「イベント」カテゴリーアーカイブ
トヨタ自動車、「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」に出展
旭化成、GLMと共同開発で実走するクロスオーバー型コンセプトカー「AKXY(アクシー)」を発表
旭化成は、実売も可能なほど完成度の高い車両を短期間で生み出し、対してGLMはプラットフォーム事業の記念すべき第一歩を印す
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)と京都大学発EVベンチャーのGLM株式会社(本社:京都府京都市、社長:小間 裕康)は2017年5月17日、クーペスタイルにガルウイングドアを備え、実走行も可能なクロスオーバー型コンセプトカーを「AKXY(アクシー)」共同で開発した。
フォルクスワーゲン日本、ドイツ原産犬種の祭典「ジャーマンドッグカーニバル2017」に参加
開催地「こもれび森のイバランド」にて7 人乗りのコンパクトミニバン「Golf Touran」を展示
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称:VGJ)は、5月21日(日)、「こもれび森のイバランド(茨城県稲敷郡)」で開催されるドイツ犬種の祭典「ジャーマンドッグカーニバル 2017」(主催:ジャーマンドッグカーニバル 2017 実行委員会)に参加する。
ポルシェ・モービル1スーパーカップ第2戦、バルセロナでアメルミューラーがランキング首位に
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)のポルシェ・モービル1スーパーカップのシーズンが、バルセロナ近郊のカタロニアサーキットにおいて開幕した。
オートサービスショー2017、東京ビッグサイトで6/1〜3開催
最新の自動車整備用機器を一堂に会する日本最大の自動車整備機械工具の実演展示会
一般社団法人日本自動車機械工具協会(本部:東京都新宿区、会長:中谷 良平)は6月1~3日、東京ビッグサイトで「第35回オートサービスショー2017」を開催する。
フェラーリ、「2017年カヴァルケード・クラシケ」を開催。歴史にその名を刻んだ70台が集う
2017年5月10日に開かれた今年のフェラーリ・カヴァルケード・クラシケには、20 カ国以上の国々からフェラーリの歴史にその名を刻んだ 70 台のフェラーリが集結した。なお今回のカヴァルケード・クラシケは、同ブランド70周年記念イベントの一環として開催された。
アウディ ジャパン、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」を開催
アウディ ジャパンと『WIRED』の共同プロジェクトによりアワードの特設サイトを開設
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)と合同会社コンデナスト・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北田 淳)は、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」を、昨年に引き続き本年度も開催する。
パイオニア、アジア最大級の環境展「2017NEW環境展」に出展
業務用車両の効率的な運行・管理を実現する「ビークルアシスト」で環境保全にも寄与
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)は、5月23日(火)から26日(金)まで、東京ビッグサイトで行われるアジア最大級の環境展「2017NEW環境展」に、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を出展する。
コンチネンタルとNTTドコモ、コネクテッドカー向け5G&セルラーV2X技術研究・デモ実施で合意
5月24日から開催の「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2017」、「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」、横須賀リサーチパークの3拠点をリアルタイムで接続実験する
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市神奈川区、社長:バート・ヴォーフラム、以下コンチネンタル)と、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下ドコモ)は5月16日、将来のコネクテッドカーに向けた5GおよびセルラーV2X技術の共同デモの実施と共同研究を計画することで合意したと発表した。
ヤマハ発動機、企業ミュージアムの「コミュニケーションプラザ」で演奏会イベントを初開催
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、企業ミュージアム コミュニケーションプラザで「音(オト)」を通じたコミュニケーション活動として音楽イベントを開催する。
フェルナンド・アロンソ、5月3日にインディカーの初テストに臨む
5月28日(日)に行われるインディ500に向けた準備のため、フェルナンド・アロンソ選手は5月3日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイでテスト走行を行った。
当日、この様子を、該当の米国オープンホイール・レースの統括組織「INDYCAR(インディカー)」がYouTubeで配信。長時間に及ぶこのライブ配信(下記動画リンク有り・長尺配信のため留意されたい)を、多くのファンが見守った。
NVIDIA、AIアーキテクチャー「Volta」を発表。ムーアの法則4倍超で人工知能開発を牽引
Voltaベースの Tesla V100 データセンター GPU、120 テラフロップスのディープラーニングの壁を打破
NVIDIAは5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼで開いたGPUテクノロジカンファレンス(GTC)で、人工知能(AI)と、ハイパフォーマンスコンピューティングにおける進化の次の波を推進するべく開発した世界で最もパワフルなコンピューティングアーキテクチャー、「Volta™」を発表した。
JAF、運転免許は持っているけど運転しない理由は?「ペーパードライバーアンケート調査」を実施中
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、5月11日(木)~31日(水)までの3週間、ペーパードライバーの実態調査を行うため、JAFホームページにて「ペーパードライバーアンケート調査」を実施している。
浅間ヒルクライム2017開催。今年は5月27日・28日の2日間
今年も浅間ヒルクライム開催の季節を迎えた。開催は5月27日・28日の2日間、長野県小諸市高峰高原アサマ2000パーク・チェリーパークライン(約7km)を閉鎖し、約100台余りの名車達がヒルクライムを行う。ちなみにこの浅間ヒルクライムとは、一般公道を閉鎖して2012年から行われている日本国内では、唯一の公道ヒルクライムイベントである。
quotation:Masahiro Hoshino
独・ポルシェAG、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点で記念すべき100万台目の911がラインオフ
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)の911はスポーツカーのアイコンであると同時に、ポルシェブランドを代表するモデルである。そんな911の生産100万台目の車両が、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点でラインオフされ、その記念式典が行われた。
TOYOTA GAZOO Racing、ポルトガルの伝統あるグラベルラリーに初の3台体制で挑む
WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル プレビュー。 グラベル(未舗装路)の走行データ収集を加速させるため初の3台体制で挑む
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingチームは、5月18日(木)から21日(日)にかけて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦ラリー・ポルトガルに、初の3台体制で挑む。
登録済未使用車専門店アクティブコレクション、「自動ブレーキ」活用セミナーを6月3日に横浜で開催
横浜市内で登録済未使用車専門店を運営する、株式会社アクティブコレクション(本社:横浜市都筑区、代表取締役:長瀬隆史)は、自動ブレーキの正しい知識を知ることで事故防止に役立ててもらう事を目的に「自動ブレーキ」セミナーを、2017年6月3日(土)に横浜市の同社本社および展示場で開催する。
NVIDIA、トヨタ自動車が開発する自動運転システムの人工知能(AI)に技術提供へ
NVIDIAのAI テクノロジーにより大量のセンサーデータを処理、多種多様な運転状況を予測し、未来を担う次世代自動車の実現を目指す
NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション・本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO : ジェンスン・フアン、以下NVIDIA)は5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼに於いて、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と自動運転技術で協業すると発表した。
マツダ、6月14日開催の「自動車用次世代液体燃料シンポジウム2017」に参加
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、ひろしま自動車産学官連携推進会議のエネルギー専門部会活動の一環として、2017年6月14日に開催される「自動車用次世代液体燃料シンポジウム2017」に参加し、エネルギー専門部会のメンバーとして活動報告を行う。