昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区台場2-3-2、代表取締役社長 グループCEO:亀岡 剛)は7月1日、2016年6月分の系列給油所向け石油製品(ガソリン・灯油・軽油)の卸価格改定幅について、下記の通りプラス基調になる旨を公表した。
「社会」カテゴリーアーカイブ
ドローンと大型風船を組み合わせたスポーツ・イベント演出用ドローン「バルーンカム」の試作機を開発
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、ドローンと大型風船を融合し、スポーツやイベントなどでさまざまな演出が可能なドローンシステム“バルーンカム”の試作機を開発した。
比叡山・びわ湖を満喫 「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2016」 開催
比叡山・びわ湖エリアの歴史・文化・自然を満喫する催し、平成28年7月16日(土)より開催
比叡山振興会議(本部:滋賀県大津市 会長:小堀光實)と、京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区 社長:加藤好文)は、夏休み期間中に「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2016」を平成28年7月16日(土)より開催する。
メガウエブ、夏休みイベント「PIUSで学ぼう!あそぼう!」 「しくみを知ろう、乗ってみよう!」
トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)は、8月2日(火)から8月5日(金)まで、子供たちにモノづくりの楽しさを伝える夏休みイベント「 PIUSで学ぼう!あそぼう! 」を開催する。
ヴィクトリー製EV二輪レーサーのエンパルスRRが2016パイクスピークヒルクライムでクラス優勝
今年100周年を迎えた2016パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム(PPIHC)に於いて、米・ヴィクトリーモーターサイクルズ(本社:米国・ミネソタ州メディナ:ポラリスインダストリーズ Inc.CEO:スコット・ワイン)のフル電動モーターサイクル「エンパルスRR」(ライダー:ジョン・カネット)がクラス優勝を果たした。
DeNAのエニカ、メルセデス・ベンツG63AMG6x6(6輪駆動)のオフロード走行体験募集開始
応募期間:2016年7月1日(金)~ 7月15日(金)限定
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)が提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、メルセデス・ベンツの6輪駆動車「G63 AMG 6×6」をオフロードコースで試乗できる権利が抽選で当たる「7月のAnyca”乗ってみたい”キャンペーン!」の応募受付を2016年7月1日(金)より開始した。
JAF、ロードサービス救援電話通訳サービスを開始。外国語での救援依頼にスピード対応
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、今後増加が予想される訪日外国人旅行者による救援依頼に対応するため、6月1日(水)よりロードサービス救援電話における通訳サービスを開始した。
パナソニック、9インチディスプレイ搭載のストラーダが「日刊自動車新聞・用品大賞2016」受賞
「DYNABIG(ダイナビッグ) ディスプレイ」搭載のストラーダ CN-F1D「日刊自動車新聞 用品大賞2016」カーナビ・AV部門賞
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)のSDカーナビステーション ストラーダ CN-F1Dが、2016年7月1日、日刊自動車新聞社主催の用品大賞2016にて、カーナビ・AV部門賞を受賞した。
https://www.youtube.com/watch?v=XJwcoO-x4rU#t=0m52s
「DYNABIG ディスプレイ」搭載 SDカーナビステーション ストラーダ CN-F1D
三菱自動車工業、開発担当副社長直属の「事業構造改革室」を設置し燃費不正再発防止策の実行を主導
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役会長 兼 取締役社長(代表取締役)CEO:益子修、以下、三菱自動車)は、 燃費不正問題で国土交通省へ報告した再発防止策について、全社を挙げた取り組みを速やかに進めるため、7月1日、山下光彦・取締役副社長執行役員(開発担当)の直属組織として「事業構造改革室」を設置した。
続きを読む 三菱自動車工業、開発担当副社長直属の「事業構造改革室」を設置し燃費不正再発防止策の実行を主導
日産自動車、グローバル企業活動から排出するCO2を22.4%削減
最新版、「サステナビリティレポート2016」を発行
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1日、同社のCSR (企業の社会的責任) に関する考え方や活動をまとめた年次報告書の最新版、「サステナビリティレポート2016」を発行した。
住信SBIネット銀行と、モビリティベンチャーのGMS「FinTech×IoT」で業務提携を締結
革新的なIoT端末を活用したオートローンサービスの開発検討に着手
モビリティIoTベンチャーのグローバルモビリティサービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:中島 徳至、以下「GMS」)は、住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)と、FinTech×IoT事業に於ける業務提携を締結した。
これを踏まえた同提携第一弾として、GMSが開発したIoT端末「MCCS」を活用したオートローンサービスの開発検討に着手する。
クルマクション、熊本地震被災地への車両無償提供者を募集
自動車の個人売買サイトを運営する株式会社クルマクション(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中川 満広)は2016年7月1日(金)、熊本地震の復興支援として、保有車両・無償支援の提供者を募集している。
駐車場シェアのakippaが、工務店向けサービスを展開する「リノべる」と提携
工事業者に向けて、適切かつリーズナブルな駐車場情報の提供を開始
駐車場シェアリングサービス「akippa(アキッパ)」を運営するakippa 株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:金谷元気)は、リノベる株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山下智弘 以下、リノベる)が運営する工務店向けのコミュニケーションツール「nekonote(ネコノテ)」と連携し、同サイト内でのakippa駐車場情報の掲載を開始する。
豊田通商、トヨタ自動車九州宮田工場で再生可能エネルギーから水素を製造、利活用するモデル事業開始
豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)は、トヨタ自動車九州宮田工場で再生可能エネルギーから水素を製造、利活用するモデル事業を開始する。なお同事業は、経済産業省の補助事業採択(※1)に該当するものとなる。
国土交通省、熊本・国道57号北側復旧ルートが通る概ねのルートの公表と意見募集
熊本地震による大規模な斜面崩壊で通行不能となっている国道57号阿蘇大橋地区(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)の災害復旧事業である北側復旧ルートについて、国土交通省は、以下の方針により、概ねのルートを設定した。
これを踏まえ、今回、概ねのルートを提示した上で、地域から幅広く意見を収集し、速やかにルートを確定しいく旨を公表した。
出光興産、大株主に関わる報道内容について事実関係の公式見解を発表
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区丸の内<代表取締役社長:月岡 隆)は、6月28日に実施田第101 回定時株主総会に於ける大株主に関わるメディア報道の内容ついて、事実関係についてを公式に発表している。
概要は下記の通り。
経済産業省、水素スタンドの普及を見据え圧力容器構造に関するJISを改正
経済産業省は、水素スタンドのさらなる設置・普及を見据え、水素スタンドで使用可能な高強度材料の使用条件を拡大するべく、日本工業規格JIS B 8265の一部を改正した。
経済産業省、英国国民投票の影響を受ける中小企業・小規模事業者に対する相談窓口を設置
平成28年6月23日、英国においてEU残留・離脱を問う国民投票が行われ、離脱支持票が過半数を超えることが明らかとなった事に伴い、株安・円高が進行している。これを踏まえ、今後関連する中小企業・小規模事業者への影響も懸念されることから経済産業省は、影響を受ける中小企業・小規模事業者を対象に、相談窓口を設置した。
アクサダイレクト、未来の安全をつくる「第2回キッズワークショップ」を開催
テクノロジーを使って、学校生活の危険や困ったことを解決する体験型ワークショップを実施
アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:藤井 靖之、以下「アクサダイレクト」)は、テクノロジーの力を活用して安全運転を見える化し、未来の安心安全で豊かな社会の実現を目指す「MIRAI DRIVE PROJECT」で、株式会社ライゾマティクス並びにNPO法人CANVASの協力を得て、第2回目となる『キッズワークショップ』を2016年5月21日(土)に開催した。
JFEスチールの工場映像、中学校のデジタル教科書に収録
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)が、東京書籍株式会社(社長:千石雅仁、本社:東京都北区)制作のデジタル教科書製作に全面協力し、収録を行ったバーチャル工場見学映像「まるごと工場見学」アプリが発行された。