遠隔操作可能な「UNI-CUB(ユニカブ)」が「Shape:An AT&T Tech Expo」のハッカソンに登場
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷 隆弘 以下、ホンダ)傘下のアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス、社長:神子柴 寿昭)は、7月15日・16日開催の「Shape:An AT&T Tech Expo」内実施のハッカソンでRobot Operation System(以下、ROS)対応Application Program Interface(以下、API)搭載のパーソナルモビリティ「UNI-CUB(ユニカブ)」を公開する。
続きを読む ホンダ、ROS対応API搭載「UNI-CUB(ユニカブ)」を米国内開催のハッカソンに提供 →
日立市(茨城県、市長 小川春樹)では、7月23日土曜日に、日立シビックセンターを会場として、企業や学校、環境団体など約60団体が集まる、県内最大規模の環境イベント「エコフェスひたち2016」を開催する。
続きを読む 茨城県内最大規模の環境イベント「エコフェスひたち 2016」開催 →
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は7月1日、予てより続けて来た東日本大震災復興支援の一環とした社会貢献活動が認められ、東北ゴルフ連盟から感謝状を授与された。
続きを読む 横浜ゴム、東北ゴルフ連盟から感謝状を授与される →
九州大学、NTTドコモ、ディー・エヌ・エー、福岡市がスマートモビリティ推進コンソーシアムを設立
国立大学法人九州大学、株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)、株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)及び福岡市は、2018年度下期に九州大学伊都キャンパス内自動運転バス※1のサービスインの実現を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム」(以下本コンソーシアム)の設立について合意した。
路車間協調技術(イメージ)
続きを読む 九州大学・伊都キャンパス内の自動運転バスサービスインへ →
日野チームスガワラは、2016年7月8日~23日にロシア・カザフスタン・中国で行われる「シルクウェイラリー2016」に初参戦する。
続きを読む 日野チームスガワラ、シルクウェイラリー初参戦へ →
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、2016年上半期に全世界で117,963台の新車を販売し、前年比3%増の売上げを達成した。同社によると、牽引の原資となったのは718ケイマンと718ボクスターであるとしている。
続きを読む ポルシェ、米国並びに中国市場に於ける地位を維持 →
マツダは、ピックアップトラックの自社開発・生産撤退による「経営の集中と選択」を、さらに本格化させる構え
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)と、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ、本社:東京都品川区、社長:片山正則)は7月11日、いすゞ製の次世代ピックアップトラックをマツダに OEM 供給することで基本合意した。
続きを読む マツダといすゞ、いすゞ製次世代ピックアップトラックのOEM供給で合意 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は7月11日、平成24年2月22日の契約締結により劣後ローン(満期日:平成84年7月20日)で調達した700億円を期限前弁済し、新たに期間60年の劣後ローンで同額を借り換えると発表した。
続きを読む マツダ、「劣後ローンの700億円借り換え」による金利費用低減策を実施 →
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)の低燃費タイヤDUNLOP「LE MANS 4」が「29th 日刊自動車新聞用品大賞2016」において「タイヤ・ホイール部門賞」を受賞した。
続きを読む ダンロップ「ル・マン4」、29th 日刊自動車新聞用品大賞2016のタイヤ・ホイール部門賞 →
つくば市は、一般財団法人日本自動車研究所一般財団法人日本自動車研究所(所在地:東京都港区、理事長:池 史彦、以下JARI)などを含む地域の33の施設を指定見学施設として設定し、JARIでは来る2016年8月9日(火)、23日(火)の両日にわたって、就学児童等を対象とした夏休み企画「つくばちびっ子博士 2016」を開催する。
続きを読む JARI、「つくばちびっ子博士2016」に参加 →
AI行動分析「SilentLog Analytics」を活用したドライブログ機能の追加
レイ・フロンティア株式会社(本社:東京都江戸川区、代表取締役:田村 建士、大柿 徹 以下、レイ・フロンティア)と、株式会社イード(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮川 洋 以下、イード)は、と共同開発したスマートフォン向けアプリ『e燃費Ver.4.0』(読み方:イーネンピバージョン4.0)を本日より配信開始した。
続きを読む レイ・フロンティア、イードと共同開発した「e燃費 Ver4.0」アプリの配信開始 →
先進運転支援システム(ADAS)用キーデバイス/コンポーネント世界市場に関する調査を実施
市場調査・シンクタンクの株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区本町、代表取締役社長:水越 孝、以下、矢野経済研究所)では、次の調査要綱にて先進運転支援システム(ADAS)の世界市場について調査を実施した。
ADAS 用キーデバイス/コンポーネントの世界市場規模と予測
続きを読む 矢野経済研究所調査、2020年の先進運転支援システム(ADAS)の世界市場は1兆円超に →
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第10戦イギリスアGP(開催地:イギリス・トウスター、英シルバーストーン・サーキット<コース全長:5.891km・決勝52周>、開催期間:7月8~10日)の決勝レースが、現地時間7月10日(日曜日)の13時から実施された。
続きを読む F1イギリスGP決勝、ハミルトンがポールツーウイン。ホンダ陣営は12・13位に終わる →
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第10戦イギリスアGP(開催地:イギリス・トウスター、英シルバーストーン・サーキット<コース全長:5.891km・決勝52周>、開催期間:7月8~10日)の予選セッションが、現地時間7月9日(土曜日)の13時から実施された。
続きを読む F1イギリスGP予選、メルセデスがフロントロー独占。レッドブル陣営2列目グリッドを獲得 →
日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市堤町2番1号、代表取締役社長:渡辺義章)、並びに神奈川日産、日産プリンス神奈川、日産サティオ湘南は、来る7月24日(日)同社地域貢献並びに、同社に関わるステークスホルダーとのコミュニケーションの活性化を目的に、本社・湘南工場に於いて「日産車フェアin湘南」を開催する。
続きを読む 日産車体本社・湘南工場、日産車フェア開催7月24日(日)開催 →
NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2016年8月6日(土)~8月16日(火)の11日間(お盆期間)の高速道路での交通集中による渋滞予測を取りまとめた。 続きを読む 高速道路各社、お盆期間の高速道路における渋滞予測【全国版】 →
高速道路の建設・管理の現場 夏休み親子見学会
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人、以下、NEXCO中日本)東京支社では8月、高速道路施設の見学会「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」を、複数地区で開催する。
続きを読む NEXCO中日本、「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」開催 →
iPhoneアプリを使って、あなたの街の音を世界中でシェアしよう
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は7月18日、清澄白河・東京で行われる「Tokyo Phonographers Union」とコラボレーションし、同社が提供するiPhoneアプリ「Global Sounds 」を使った「サウンドスケープ」プロジェクト「Listening the day: Sounds of July 18th」を実施する。
続きを読む パイオニア、7月18日に「World Listening Day」を実施 →
トラックドライバーの労働負荷低減、翌日配送も可能にする海上輸送モーダルシフトの取り組みを表彰
今般、荷主・物流事業者間における綿密な連携により、フェリーを活用した工場間輸送が実施されている。
これにより、トラックドライバーの労働時間を削減、休息時間を確保しつつ、静岡(菊川)から佐賀(唐津)間の工場間輸送について翌日配送を達成し、なおかつ、海上輸送へのモーダルシフトによりCO2を大幅に削減した優良事例がある。
国土交通省では、こうした取り組みを広めるために、環境負荷の低減に特に貢献した優良事業者に対し、7月12日・都内に於いて海事局長表彰が授与される。
続きを読む 国土交通省、平成27年度エコシップ・モーダルシフト優良事業者を表彰 →
コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造)は、代表取締役社長である森川桂造が、7月7日にソロモン諸島から叙勲を受章したと発表した。
続きを読む コスモエネルギー、ソロモン諸島からの叙勲受章 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載