「記事一覧」カテゴリーアーカイブ

横浜ゴム、ゴム材料設計を可能とする多目的設計探査シミュレーション技術を開発

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、今年10月、ゴム材料の多目的設計探査シミュレーション技術を開発した。

本技術はゴム材料設計において従来にない革新的な発想を得るために開発したもので、例えば、低燃費性能と安全性能、超軽量と高剛性など背反性能を高次元で両立した高性能タイヤを新しいアプローチで開発することを目指している。

続きを読む 横浜ゴム、ゴム材料設計を可能とする多目的設計探査シミュレーション技術を開発

FCAジャパン、四駆限定車「Fiat Panda 4x4 Terra(テッラ)」発売

FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、「Fiat Panda(フィアット パンダ)」の四輪駆動モデルである「Fiat Panda 4x4 Terra(テッラ)」を、12月12日(土)より全国のフィアット正規ディーラーにおいて販売を開始する。

fca-japan-four-wheel-drive-limited-car-fiat-panda-4x4-terra-terra-sale20151202-6

fca-japan-four-wheel-drive-limited-car-fiat-panda-4x4-terra-terra-sale20151202-9

続きを読む FCAジャパン、四駆限定車「Fiat Panda 4x4 Terra(テッラ)」発売

ビッグデータから見るエンジンオイルの基礎知識

クルマのエンジンはよくヒトの心臓に例えられる。またその心臓を流れる血液に例えられるのが、エンジンオイルだ。つまりクルマにとって、エンジンオイルは最も重要なメンテナンス用品のひとつと云えるだろう。

そんなエンジンオイルの機能を説明する際に用いられるのが、「オイルの5大作用」である。そこには(1)潤滑作用、(2) 密封作用、(3) 清浄分散作用、(4) 冷却作用、(5) 防錆・防蝕作用の5つがある。

この5つの作用のどれか一つが欠けてもエンジンに支障が出る。 エンジンが働いている間、オイルは常に高熱にさらされ、徐々に酸化する。

加えて水分やカーボン、スラッジ(燃焼の結果、生じる汚れかす)などが混入することで、本来の機能も損なわれていく。

続きを読む ビッグデータから見るエンジンオイルの基礎知識

横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、モータースポーツ振興促進活動の一環として競技参加者を支援する「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施する。受付期間は2015年12月1日から2016年4月30日(当日消印有効)まで。

「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ」は本スカラシップに登録したヨコハマタイヤユーザーを支援する制度で、競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによってヨコハマタイヤを支給する。

対象競技はJAF(日本自動車連盟)公認のラリー、ダートトライアル、ジムカーナの3つ。スカラシップの詳しい内容は専用サイト< http://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/ >に掲載している。

続きを読む 横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

BASF「国際R-Mベストペインター・コンテスト」日本大会の開催概要を発表

BASFジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長:ヨルグ-クリスチャン シュテック)は、自動車補修用プレミアム塗料ブランドである「R-M」の水性塗料「オニキスHD」ユーザーの塗装技術者を対象とした「国際R-Mベストペインター・コンテスト」の日本大会を2016年1月より開催する。

basf-international-rm-best-painter-contest-announces-outline-of-japan-tournament20151202-2

同コンテストは、ヨーロッパ、南アフリカ、アジア、北米の18カ国が参加し、若手塗装技術者の育成を目的に、2016年9月26日~30日にフランス・クレモンで開催される第12回「国際R-Mベストペインター・コンテスト」の国内選抜。

各国で、優秀な成績を収めた30歳以下の塗装技術者が国際大会へ参加することができる。

続きを読む BASF「国際R-Mベストペインター・コンテスト」日本大会の開催概要を発表

JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)関西本部(本部長 堀内俊樹)は、12月19日(土)・20日(日)の2日間、舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)にて『モーターフェスティバルin舞洲2015』を開催する。

jaf-kansai-held-a-motor-festival-in-maishima-201520151202-3

このイベントは2013年から開催しており、今回で3回目となる。今年はJAF関西本部設置50周年を記念し、2日間の開催を予定している。

jaf-kansai-held-a-motor-festival-in-maishima-201520151202-2

続きを読む JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

MEGA WEB、燃料電池で走るキットカーの試乗イベント12/19・20開催

トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)は、ライドスタジオで子供たちが運転体験しているキットカー「PIUS (ピウス)」を、Fuel Cell (燃料電池)で走るようにした『FC-PIUS(エフシーピウス)』を公開した。

mega-web-test-drive-events-1219-20-held-a-kit-car-that-run-on-fuel-cell20151202-7

続きを読む MEGA WEB、燃料電池で走るキットカーの試乗イベント12/19・20開催

国内6社による国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画始動

横浜市、千代田化工建設、伊藤忠エネクス、いすゞ自動車、全日本空輸が協力、横浜の京浜臨海部に日本初の燃料製造実証プラントを建設へ

commercialization-plan-start-up-of-the-domestic-bio-jet-diesel-fuel-by-6-domestic-companies20151202-2

株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充、以下ユーグレナ社)は、横浜市、千代田化工建設株式会社、伊藤忠エネクス株式会社、いすゞ自動車株式会社、全日本空輸株式会社の協力のもと、2020年に向けた国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画を発表した。

commercialization-plan-start-up-of-the-domestic-bio-jet-diesel-fuel-by-6-domestic-companies20151202-6

具体的には、2018年の稼働を目指した日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを横浜市の京浜臨海部に建設する。

https://www.youtube.com/watch?v=U6b4xK_dqUg

続きを読む 国内6社による国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画始動

ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に

日本ミシュランタイヤ株式会社(東京都新宿区 代表取締役会長:ベルナール・デルマス)は厳選された、東京の飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2016」のセレクションを発表した。

「ミシュランガイド東京2016」は12月4日(金)に発売されます。また発売に先駆け、12月1日(火)15時30分以降、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」のセレクションも更新される。

新たな三つ星が誕生
今回新たに、虎白(日本料理)が三つ星として掲載、『ミシュランガイド東京2015』では二つ星として掲載されていたが評価を上げ、三つ星として掲載された。

ラーメンが一つ星として初掲載
蔦(豊島区)が昨年度のビブグルマンから評価を上げ、一つ星として掲載。ラーメンが一つ星として掲載されたのは世界初となる。 続きを読む ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に

アウディ、2016年ル・マン24時間出場マシン「Audi R18」を世界初公開

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

11月28日、ミュンヘンのアウディ トレーニングセンターで開催されたアウディスポーツ フィナーレにて、2016年シーズン用新型Audi R18が初公開された。

audi-the-world-premiere-of-the-audi-r18-2016-le-mans-24-hour-participation-machine20151201-1

アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、2016年のモータースポーツシーズンに、アウディ史上もっともパワフルで低燃費なレースカーで臨む。

https://www.youtube.com/watch?v=5lOxAe7oRhI

続きを読む アウディ、2016年ル・マン24時間出場マシン「Audi R18」を世界初公開

ダンロップ「エナセーブ 100」が「第6回ものづくり日本大賞」優秀賞

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)の100%石油外天然資源タイヤ「DUNLOPエナセーブ 100」が、「第6回ものづくり日本大賞」(主催:経済産業省)において優秀賞を受賞した。

dunlop-enasebu-100-sixth-monodzukuri-japan-grand-prix-excellence-award20151201-2

dunlop-enasebu-100-sixth-monodzukuri-japan-grand-prix-excellence-award20151201-1
受賞式の様子(中央:材料企画部 石田部長)

続きを読む ダンロップ「エナセーブ 100」が「第6回ものづくり日本大賞」優秀賞

ホンダ、COP21関連行事「LA GALERIE by WE」にブース出展

エネルギーを「つくる・つかう・つながる」技術で、低炭素な社会を提案

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2015年11月30日にパリで開幕した気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)の関連行事である「LA GALERIE by WE※(日程:12月2日〜9日)」に参加し、水素を中心としたエネルギーを「つくる」「つかう」、そしてエネルギーで「つながる」社会を実現するエネルギーマネジメント技術を出展する。

続きを読む ホンダ、COP21関連行事「LA GALERIE by WE」にブース出展

トヨタ自動車、ヴィッツの特別仕様車を発売

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、ヴィッツに特別仕様車F “LED Edition”を設定し、全国のネッツ店を通じて12月1日に発売した。

toyota-motor-corporation-was-released-the-special-edition-models-of-the-vitz20151201-3

toyota-motor-corporation-was-released-the-special-edition-models-of-the-vitz20151201-2
ヴィッツ 特別仕様車F “LED Edition”(1.3L・2WD)

続きを読む トヨタ自動車、ヴィッツの特別仕様車を発売

ポルシェジャパン、新911ターボと911ターボSの予約受注開始

porsche-japan-booking-orders-the-start-of-the-new-911-turbo-and-the-911-turbo-s20151201-9

ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、デトロイトで開催される北米国際モーターショー2016にて、ワールドプレミアを果たす911シリーズのフラッグシップ、ニュー911ターボ、ニュー911ターボ カブリオレ、ニュー911ターボS、ニュー911ターボS カブリオレの予約受注を、2015年12月1日(火)より全国のポルシェ正規販売店にて開始した。

porsche-japan-booking-orders-the-start-of-the-new-911-turbo-and-the-911-turbo-s20151201-3

911ターボと911ターボSのいずれも、デザインがよりシャープになり、装備充実へ 続きを読む ポルシェジャパン、新911ターボと911ターボSの予約受注開始

WEC参戦のポルシェ919ハイブリッド、2016年のドライバー体制決定

2016年のWECおよびル・マン24時間は2台体制でアウディと同意

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は11月30日、919ハイブリッドで参戦する2016年のFIA世界耐久選手権(WEC)のレギュラードライバーについて、2組のトリオの組み合わせは3年連続して変更せず、ティモ・ベルンハルト(ドイツ)/ブレンドン・ハートレー(ニュージーランド)/マーク・ウェバー(オーストラリア)組、ロマン・デュマ(フランス)/ニール・ジャニ(スイス)/マルク・リープ(ドイツ)組となることを発表した。

porsche-919-hybrid-driver-framework-decision-of-2016-of-the-wec-race20151130-2

続きを読む WEC参戦のポルシェ919ハイブリッド、2016年のドライバー体制決定

F1最終戦2015アブダビGP、ロズベルグが3連勝を飾る

11月29日、アラブ首長国連邦(UAE)のヤス・マリーナ・サーキットに於いて、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権の今季最終となる「アブダビGP」の決勝レースが行われた。

f1-final-round-2015-abu-dhabi-gp-rosberg-decorate-a-three-game-winning-streak20151130-9

トライライトレースとして実施されたこのアブダビGPを制したのは、シーズン終盤になって、ようやくマシンとのマッチングが噛み合ってきたメルセデスのニコ・ロズベルグとなった。

f1-final-round-2015-abu-dhabi-gp-rosberg-decorate-a-three-game-winning-streak20151130-24

ニコ・ロズベルグは予選首位からスタート。僚友ルイス・ハミルトンを突き放して、3戦連続のポール・トゥ・ウィンを飾った。3位には、メルセデスに次ぐポジションを固めつつあるフェラーリ陣営のキミ・ライコネンが入った。

続きを読む F1最終戦2015アブダビGP、ロズベルグが3連勝を飾る

トヨタとホンダ、救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用に参加

toyota-and-honda-to-participate-in-the-test-operation-of-the-emergency-automatic-reporting-system-d-call-net20151130-6

認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク(所在地 : 東京都千代田区 理事長 : 篠田伸夫 以下、HEM-Net)は、(※)トヨタ自動車、本田技研工業、日本緊急通報サービスと共同で、ドクターヘリやドクターカーの出動を早期判断する救急自動通報システム(以下、D-Call Net)の試験運用を本年11月30日より開始する。

toyota-and-honda-to-participate-in-the-test-operation-of-the-emergency-automatic-reporting-system-d-call-net20151130-5

D-Call Netは、交通事故発生時の車両のデータを活用し、死亡重傷確率推定アルゴリズムを用いて、乗員の死亡重傷確率を推定。

これを基にドクターヘリ基地病院に通報することにより、ドクターヘリやドクターカーの早期の出動判断を行い、交通事故での救命率向上を図るものだ。

toyota-and-honda-to-participate-in-the-test-operation-of-the-emergency-automatic-reporting-system-d-call-net20151130-7

続きを読む トヨタとホンダ、救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用に参加

日産自動車、地域と協働で第16回全国車椅子マラソンin横須賀

「日産カップ追浜チャンピオンシップ 2015」を開催

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、12月4日から6日までの3日間、同社追浜工場(神奈川県横須賀市夏島町)および横須賀市内において、地域関係諸団体との協働運営で、第16回全国車椅子マラソンin横須賀「日産カップ追浜チャンピオンシップ 2015」を開催する。

続きを読む 日産自動車、地域と協働で第16回全国車椅子マラソンin横須賀

ボッシュのモーターサイクル用電子パーキングブレーキ、2016年にDucatiで導入へ

bosch-networking-is-the-key-to-automatic-operation-success20150522-2-min

独のロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)が開発したモーターサイクル用ABSの付加機能である「ビーヒクル ホールド コントロール」が、2016年に市場投入予定のDucati「Multistrada 1200 Enduro」に搭載される。これはソフトウエアによる電子制御機能を備えた、全く新しい油圧式パーキングブレーキ技術である。

続きを読む ボッシュのモーターサイクル用電子パーキングブレーキ、2016年にDucatiで導入へ

JX日鉱日石エネルギー、家庭用電力「ENEOSでんき」で業務提携を拡大

JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・)は、全日本空輸株式会社、トヨタファイナンス株式会社および株式会社エポスカードと、「ENEOSでんき」ご契約のお客様へのサービス向上を目的とした業務提携について合意した。

続きを読む JX日鉱日石エネルギー、家庭用電力「ENEOSでんき」で業務提携を拡大