ドリフト競技のD1グランプリ2025開幕戦 Rd.1&2「2025 OKUIBUKI DRIFT
「エンタメ」カテゴリーアーカイブ
「2025オートバックスJEGT」の開催を決定
eモータースポーツトップリーグ開幕戦をSF会場で初開催
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は4月24日、eモータースポーツのリーグ戦「2025 AUTOBACS JEGT Supported by GRAN TURISMO」を7月より開幕する。 続きを読む 「2025オートバックスJEGT」の開催を決定
みんカラ、「サーキットラップタイム」の提供を開始
LINEヤフーが提供する自動車SNSサイト「みんカラ」は4月21日、新機能として「みんカラ サーキットラップタイム」の提供を開始した。ちなみにこれらは「みんカラ」アプリ(iOS版、Android版)、PC版、スマートフォンブラウザー版で利用できる。
この機能により、ユーザーがサーキットで走行した際のラップタイムや車種、使用したパーツ・タイヤなどを投稿することができ、サーキット毎のラップタイムをランキング形式で確認できるようになった。 続きを読む みんカラ、「サーキットラップタイム」の提供を開始
キャデラック、初のBEV「リリック」を六本木で先行展示
ゼネラルモーターズ・ジャパン( 所在地:東京都品川区、代表取締役社長:若松 格、略称:GMジャパン )は4月18日、キャデラック初の電気自動車( BEV )「キャデラック リリック( LYRIQ )」をいち早く披露する展示イベント「CADILLAC PLACE “MEET LYRIQ( ”キャデラックプレイス “ミート リリック” )」を来たる4月26日( 土 )~4月29日( 火・祝 )、六本木の東京ミッドタウン1階アトリウムで開催する。 続きを読む キャデラック、初のBEV「リリック」を六本木で先行展示
「オートモビルカウンシル2025」幕張メッセで開幕
「オートモビルカウンシル2025
同イベントは、自動車文化の成熟を願う主催者( AUTOMOBILE COUNCIL実行委員会 )がヘリテージカーを中心に据え〝自動車文化を愉しもう〟をテーマに2016年に初開催。今年で記念すべき10周年を迎えた。 続きを読む 「オートモビルカウンシル2025」幕張メッセで開幕
VGJ、PEC東京・開催の「スリリングR」にVWファンを招待
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)で開く1日限りの特別イベント
フォルクスワーゲングループジャパン( VGJ / 所在地:東京都品川区、ブランドディレクター:イモー ブッシュマン )は、新型Golf R( ゴルフR )の特別イベントに、抽選を介して5名を招待する。
この特別イベントは「Thrilling R( スリリングR )」と銘打ち、来たる5月17日( 土 )に千葉県木更津市のポルシェ・エクスペリエンスセンター東京( PEC東京 )に於いて開催されるもの。
IAFF2025、南青山で映画祭ファイナリスト作品を公開上映
このIAFFは、日本発の自動車をテーマに2023年に誕生した映像のオープンコンペ。個人、団体、企業など国籍や年齢も問わず参加を募り、新しい映像表現や監督を発掘する試みとして行われている。今年の募集は既に締め切られ、今年は世界73カ国から、499本作品の応募があったという。 続きを読む IAFF2025、南青山で映画祭ファイナリスト作品を公開上映
F1GP鈴鹿・決勝、フェルスタッペンがマクラーレン勢を抑えて完全勝利
2025年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第3戦日本GP( 開催地:三重県鈴鹿市、開催期間:4月4~6日 )の決勝が4月6日( 日曜日 )に1周5.807kmの鈴鹿サーキットで行われた。
その結果、レッドブルレーシングのマックス・フェルスタッペン選手が、追い縋るランド・ノリス選手、オスカー・ピアストリ選手のマクラーレン勢を突き放しての完全勝利を果たした。前年ワールドチャンピオンのフェルスタッペン選手だが、今季は第3戦目を迎えてようやくの初勝利となった。
ジャパンモビリティショー2024、幕張メッセで開幕
今年のJMSは10月15日、「CEATEC 2024(シーテック2024)」との併催の「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024(JMS2024/ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024)」として幕張メッセ(千葉市美浜区/入場無料の登録入場制/展示ホール1)で開幕した。( 坂上 賢治 )
併催のCEATEC 2024には、5つの展示エリア(General Exhibits、AI for All、パートナーズパーク、ネクストジェネレーションパーク、グローバルパーク)に808社/団体が出展。特にスタートアップ/大学研究機関は、同カテゴリーの記録が残る2014年以降で過去最多となる188社/団体が出展、次世代を担う多様な出展者が集結した。 続きを読む ジャパンモビリティショー2024、幕張メッセで開幕
GM、F1参戦に向けてチームを結成
GM傘下のキャデラック・ブランド、アンドレッティと英国へ新拠点
ゼネラルモーターズ( GM )とアンドレッティ・グローバルは米時間の1月5日、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権( F1 )への参戦を目指す事を発表した。( 坂上 賢治 ) 続きを読む GM、F1参戦に向けてチームを結成
F1GP、レッドブルのフェルスタッペンが王座を連覇
2022のF1GP、最終戦を待たずにフェルスタッペン選手が王座を連覇
2022年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第18戦日本GP( 開催地:三重県鈴鹿市、開催期間:10月7~9日 )の決勝レースが10月9日( 日曜日 )に1周5.807kmの鈴鹿サーキットを53周する規定で行われた。同レースでオラクル・レッドブル・レーシングチームのマックス・フェルスタッペン選手( オランダ )が優勝。これにより2022年のドライバーズ選手権の王座を獲得( 2年連続 )した。( 坂上 賢治 )
2位はセルジオ・ペレス選手( レッドブル/メキシコ )、3位はシャルル・ルクレール選手( フェラーリ/フランス )が続き、角田裕毅選手( アルファタウリ/日本 )は善戦したもののタイヤ交換のタイミングを逸してトップ集団には絡めず13位に終わった。 続きを読む F1GP、レッドブルのフェルスタッペンが王座を連覇
ダイハツ、カスタマイズカー特設サイトを公開
ダイハツ工業は「ダイハツ カスタマイズカー特設サイト」を2020年12月25日より公開する。なお同サイトは、翌1月15日から公開されるバーチャルオートサロン2021への出展と併せて順次コンテンツが更新される予定だ。
LEXUSデザインアワード2020選考発表を9月1日に実施
グランプリ選考会をオンラインで実施し、次世代を担うクリエイターを継続的に育成・支援へ
LEXUSは6月30日、〝LEXUS DESIGN AWARD 2020〟グランプリ審査会をオンライン形式で8月に実施。9月1日にグランプリを公表すると発表した。(坂上 賢治)
コロナ禍で「第3回TOMODACHIホンダプログラム」が中止に
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は歴年、同社がスポンサーとなって実施。今年も2020年8月15日から29日までの日程を組んでいた「第3回・TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム」を中止する。
アウディ、車体鋼板工場で社会連帯を呼び掛けるコンサートを実施
アウディは、世界がコロナ禍に立ち向かっている中、4月14日(日本時間15日)に独・インゴルシュタットから連帯を呼びかけるメッセージイベントを発信する。その手段はヴァイオリニスト、リサ バティアシュヴィリ氏などの著名ミュージシャンがアウディの車体プレスの工場内でコンサートを開催するというもの。(坂上 賢治)
https://youtu.be/F8D4HaxkA6o
出演者はジョージア出身でミュンヘン在住のリサ バティアシュヴィリ氏。さらに彼女の夫であり有名なオーボエ奏者のフランソワ ルルー氏と共に4月14日午後8時(中央ヨーロッパ標準時、日本時間4月15日午前3時)からステージに登場する。
日産自動車、2020年モータースポーツ活動概要
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠 以下、日産)とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:神奈川県横浜市鶴見区、社長:片桐 隆夫 以下、ニスモ)は2月16日、日産グローバル本社ギャラリーでファンイベントを開催し、日産/ニスモの2020年のモータースポーツ活動概要を発表した。
https://youtu.be/fJt6qkgB-oA
日産自動車、GT-Rの激走シーンをランデブー撮影
日産が最新「Nissan GT-R NISMO」の激走動画撮影のため、もう一台のGT-Rを高性能カメラーカーに仕立上げる
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は最新2020年モデルの「Nissan GT-R NISMO」のサーキット走行を撮影するため、もう一台のGT-Rを究極のカメラカーに仕立て、そのランデブー走行動画を2月7日に一般に向けて公開した。
東京オートサロン2020、幕張メッセで今年も開幕
2020年は、過去最多の来場者33万6,060人(前回比101.6%)を達成
1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、87年のタイトル変更に伴い現名称となった東京オートサロン2020(TOKYO AUTO SALON2020/主催:東京オートサロン実行委員会/東京都新宿区)が今年も1月10日の金曜日に開幕した。(坂上 賢治)
独VWとカタール、最先端モビリティ社会をサッカーW杯で実現へ
独・フォルクスワーゲン AG(以降、VW)と、ペルシア湾の立憲君主制国家カタールの同国投資庁(以降、QIA)は、米国時間の12月14日、双方による協働事業「プロジェクト・カタール・モビリティ(Project Qatar Mobility)」に署名した。(坂上 賢治) 続きを読む 独VWとカタール、最先端モビリティ社会をサッカーW杯で実現へ
アウディ、渋谷パルコでA1スポーツバック導入イベント実施
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:フィリップ・ノアック)は、先の11月1日に南青山のSHARE GREEN MINAMI AOYAMAで記者発表を行ったプレミアムコンパクトハッチバック「新型Audi A1 Sportback(アウディA1スポーツバック)」の日本国内への初導入を記念して、今度は渋谷パルコを拠点に、渋谷駅周辺地域で車両発売記念イベント「Audi A1 Sportback EPIC MODE ON produced by HYPEBEAST」を12月1日まで開催した。