「自動車文化」カテゴリーアーカイブ

「Mazda RX-VISION」がフランスで最も美しいコンセプトカーに選出される

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)の『Mazda RX-VISION』が1月26日(フランス中央時間)、仏パリで開催された「第31回Festival Automobile International(国際自動車フェスティバル)」に於いて、「Most Beautiful Concept Car of the Year賞」に選出された。

続きを読む 「Mazda RX-VISION」がフランスで最も美しいコンセプトカーに選出される

ホンダ・ウエルカムプラザ青山、MotoGPマシンの実戦使用バルブを限定販売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)本社所在地のHondaウエルカムプラザ青山では、「Honda Racing parts collection」と題した先の第1弾「ピストン&コンロッド」に続く第2弾として、2014年にMotoGP™のオープンカテゴリーマシンとして戦った「RCV1000R」の実戦使用のレーシングバルブを以下のとおり限定販売する。

続きを読む ホンダ・ウエルカムプラザ青山、MotoGPマシンの実戦使用バルブを限定販売

ドゥカティ、イタリア・ヴェローナでコンセプト・バイク「draXter」公開

ドゥカティ・モーターホールディングS.p.A(本社:伊ボローニャ市、CEO:クラウディオ・ドメリカーリ)は1月22日から24日の期間、イタリアのヴェローナで開催された「Motor Bike Expo」にXDiavel(Xディアベル)のクルーザー・ワールドを新たに解釈し直したニューモデル、“draXter”を出展した。

続きを読む ドゥカティ、イタリア・ヴェローナでコンセプト・バイク「draXter」公開

アストンマーティン・レーシング・エボリューション・アカデミー、2016年の新たな門出

ブリティッシュGTのGT4ドライバーチャンピオンに輝いたロス・ガン選手(18)が、アストンマーティンレーシングエボルーションアカデミーにてファクトリードライバーに就任した。

これで彼は、2016年はアストンマーティンのオフィシャルドライバーとなった。

希望に満ちた16歳から25歳の参加者の競争に、英国生まれのGT4ルーキーが打ち勝ち、オフィシャルドライバーの切符を手に入れた。

https://www.youtube.com/watch?v=VCNM1ITpWzA

続きを読む アストンマーティン・レーシング・エボリューション・アカデミー、2016年の新たな門出

東京オートサロン開幕、期間は17日までの3日間。16日は20時まで開場

開幕初日は午後3時開場にも関わらず、来場者数112%・78,867人に達する

1月15日午後3時、幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)にて、「東京オートサロン 2016(主催:東京オートサロン実行委員会、所在地:東京都新宿区・株式会社サンズ内、実行委員長:加藤裕明)」の一般特別公開がスタート。これに合わせて、イベントステージではオープニングセレモニーが開催された。

続きを読む 東京オートサロン開幕、期間は17日までの3日間。16日は20時まで開場

JAFくるまチャレンジを、オンライン講座「gacco」で展開

株式会社ドコモgacco(本社:東京都港区南麻布、代表取締役社長:伊能美和子)は、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)である「gacco(R)(ガッコ)」< http://gacco.org/ >に於いて、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)のオンライン講座「《gacco特別企画》JAFくるまチャレンジ」を開設する。

続きを読む JAFくるまチャレンジを、オンライン講座「gacco」で展開

フォーミュラE、仏・パリラウンドのコースレイアウトを発表

4月のパリ市街地レースへ向けて、地元DSヴァージン・レーシングの士気も高まる

フォーミュラEは、既に第4戦のアルゼンチン・ブエノスアイレスラウンドが消化され、先の決勝レースではアムリン・アグリチームのダ・コスタ選手が優勝を飾った。

目下、ドライバーランキングでは、首位のルーカス・ディグラッシ選手(アウディ スポーツABT)をトップに、2位のサム・バード選手(ヴァージン・レーシング)、3位のセバスチャン・ブエミ選手(e.ダムス ルノー)、さらにニコラス・プロスト選手、ネルソン・ピケJr選手とレースファンにお馴染みの名前が続いている。

そうした中、フォーミュラEのオーガナイザーは1月13日(欧州中央時間)、政府関係者、地方自治体の来賓を前にパリに於けるレースラウンド(4月23日)、1.93kmのコースレイアウトを明らかにした。

続きを読む フォーミュラE、仏・パリラウンドのコースレイアウトを発表

ヤマハ発動機、ヒト型自律ライダーロボット「Motobot」のサーキット疾走計画を本格始動

ヤマハ発動機、CES2016でSRIとサーキット走行実現に向けた「Motobot」の共同開発合意を発表

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、ヒト型自律ライディングロボット「Motobot(モトボット)」開発の第2フェーズ始動に伴い、現在のパートナーである「SRIインターナショナル(以下 SRI)」と、引き続き、共同開発を行っていくことで合意した。

続きを読む ヤマハ発動機、ヒト型自律ライダーロボット「Motobot」のサーキット疾走計画を本格始動

横浜ゴム、東京オートサロン2016に出展

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、2016年1月15日(金)から17日(日)、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されるカスタムカーの祭典「東京オートサロン2016」に出展する。タイヤブースとホイールブースを展開し、グローバル・フラッグシップブランド「ADVAN(アドバン)」のハイパフォーマンス性を全面にアピールする。 続きを読む 横浜ゴム、東京オートサロン2016に出展

参加・体験型モータースポーツ「ホンダスポーツ&エコプログラム2016」開催概要発表

株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)と無限ブランドを持つ株式会社M-TEC(株式会社M-TEC、本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、共同で運営する参加型モータースポーツ 「Honda Sports & Eco Program」 を、本田技研工業株式会社の後援のもと 2016年も引続き開催する。

来年も多くの自動車ユーザーが気軽にモータースポーツを体験できるよう、参加しやすい開催日程や料⾦プランを設定し、モータースポーツ未経験者から上級者者まで、誰もが楽しめる充実したプログラムを展開していくとしている。

Honda Sports & Eco Program とは 続きを読む 参加・体験型モータースポーツ「ホンダスポーツ&エコプログラム2016」開催概要発表

フォルクスワーゲン、新年1月3日に湘南T-SITEでVWファンミーティング開催

Car Life Lab では「Volkswagen Lounge @ Car Life Lab」を開設

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下、VGJ)は、新年2016年1月3日(日)、人気複合商業施設「湘南 T-SITE:神奈川県藤沢市:http://real.tsite.jp/shonan/ 」にて、フォルクスワーゲン ファンの皆様と新春を祝う「Volkswagen New Year’s Fan Meeting 2016」を開催する。

また、このファンミーティングと並行して、同施設内にある Car Life Lab に、一般来場者が気軽に寛げる「Volkswagen Lounge @ Car Life Lab」を開設し、多くのファンと一緒に新春の門出を祝う。

続きを読む フォルクスワーゲン、新年1月3日に湘南T-SITEでVWファンミーティング開催

ホンダ、「RC213V-S」を英国ユーザーに世界初納車

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル 社長:神子柴 寿昭)は、現地時間の12月21日(月)に、世界で初めて「RC213V-S」をイギリスにあるホンダモーターヨーロッパのレース活動拠点にて、対象ユーザーに納車した。

イギリスで販売するRC213V-Sは、すべて同拠点にて専属のテクニカルスタッフにより納車・サービスが行われる予定という。 続きを読む ホンダ、「RC213V-S」を英国ユーザーに世界初納車

独フォルクスワーゲンの自動車テーマパーク、アウトシュタットが冬の装い

キリストの誕生日が訪れるのを待つためのアドベントカレンダー上でクリスマスを前にした最後の日曜日。フォルクスワーゲン本社工場のKraftWerk(発電所)にそびえる4本の巨大な煙突が、真っ赤なロウソクになってAutostadt(アウトシュタット)の冬景色を照らしている。

このアウトシュタットは、独ウォルフスブルクのフォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、CEO:マルティン・ヴィンターコーン、以降VW)本社工場の一角に設けられた同社グループの自動車テーマパークである。

続きを読む 独フォルクスワーゲンの自動車テーマパーク、アウトシュタットが冬の装い

東京オートサロン2016、史上最大規模での開催迫る

新たにVWジャパンを迎えた外国車インポーター6社を加え、アフターパーツメーカー、カスタムショップなど総計423社で、2015時の来場者309,649人超を狙う

東京オートサロン実行委員会(所在地:東京都新宿区・株式会社サンズ内、実行委員長:加藤裕明)は、2016年1月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間、世界最大級のカスタムカーと関連製品の展示会「東京オートサロン2016」を幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)にて開催する。

今日12月も半ばを迎え、開催までいよいよ1ヶ月に迫ってきた。 続きを読む 東京オートサロン2016、史上最大規模での開催迫る

BMW Familie! 2015 i and M、いよいよ12月13日開催

富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)で開催される「BMW Familie! 2015 i and M 」の開催日が来る12月13日(日)と、いよいよ目前に迫ってきている。

この「BMW Familie! 2015 i and M 」こと冠タイトルとなっている”BMWファミリエ”は、BMW Japanや、著名な有力BMWカスタムビルダーや、チューニングショップの協賛が入っているものの、その実、あくまでも主体はBMWオーナー自らが創る正真正銘のオーナーズイベントである。

毎年、そうはいわれてもやっぱり日本のBMWオーナーたちが、手弁当で創ったイベントとは到底思えない程、大掛かりかつ活力溢れる集いとなる同催事。

今年は、 続きを読む BMW Familie! 2015 i and M、いよいよ12月13日開催

14カ月におよぶレストアを経て250GT SWBが新たな人生へ

14カ月間…これは、フェラーリ・クラシケ部門が「250 GT SWB BerlinettaCompetizione」のエンジンをはじめ、ボディワーク、サスペンション、ランニングギア までを新車に匹敵する状態にレストアに要した時間である。

この車輌は、2014年3月にマラネッロの門をくぐり、同年夏に作業が開始された。レストアが完了し、待ち焦がれていたオーナーの元にこの車輌が戻ったのはつい先週の事だという。

有名ドライバーの手から手へ
レストアを受けたこのクルマに関して、現在残されている、いくつかの書類によると、同車輌の最初のオーナーは、GT および フォーミュラ 1 レースで活躍したドリノ・セラフィーニ氏だった。 続きを読む 14カ月におよぶレストアを経て250GT SWBが新たな人生へ

横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、モータースポーツ振興促進活動の一環として競技参加者を支援する「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施する。受付期間は2015年12月1日から2016年4月30日(当日消印有効)まで。

「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ」は本スカラシップに登録したヨコハマタイヤユーザーを支援する制度で、競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによってヨコハマタイヤを支給する。

対象競技はJAF(日本自動車連盟)公認のラリー、ダートトライアル、ジムカーナの3つ。スカラシップの詳しい内容は専用サイト< http://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/ >に掲載している。

続きを読む 横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)関西本部(本部長 堀内俊樹)は、12月19日(土)・20日(日)の2日間、舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)にて『モーターフェスティバルin舞洲2015』を開催する。

このイベントは2013年から開催しており、今回で3回目となる。今年はJAF関西本部設置50周年を記念し、2日間の開催を予定している。

続きを読む JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

大阪・御堂筋をフェラーリのF1マシンが駆け抜ける

大阪府、大阪市、国土交通省近畿地方整備局、公益社団法人関西経済連合会など12の官民団体による「御堂筋パーティー2015実行委員会事務局」は11月29日、大阪市内の御堂筋を歩行者天国とした『御堂筋オータムパーティー2015(御堂筋ワンダーストリート)』に於いて、道頓堀開削400周年、大坂の陣から400年などの節目の年となるシンボルイヤーに合わせて、フェラーリのF1マシン(Ferrari F2003-GA)のテモ走行を実施した。

続きを読む 大阪・御堂筋をフェラーリのF1マシンが駆け抜ける

新型「マツダ ロードスター」が2015〜2016日本自動車殿堂カーオブザイヤー受賞

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は11月27日、新型『マツダ ロードスター』および新型「ロードスター」の開発グループが、特定非営利活動法人(NPO)の「日本自動車殿堂(小口 泰平 会長)」による、「2015~2016日本自動車殿堂カーオブザイヤー」を受賞したことを発表した。

続きを読む 新型「マツダ ロードスター」が2015〜2016日本自動車殿堂カーオブザイヤー受賞