日産自動車の新型「セレナ」、ドア構造技術で2016年度・独国イノベーションアワードを獲得

ドイツ国内開催の「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」イノベーションアワードで1位を受賞

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は11月15~16日、ドイツで開催されたAutomotive Circle International主催の「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」で、新型「セレナ」の「ハンズフリーオートスライドドア」と「デュアルバックドア」の技術がイノベーションアワードで1位に選ばれたと発表した。

今回7回目を迎えた「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」は、自動車のドア周りの技術をベンチマークし、評価、表彰するもので、2010年より開催されている。

今回このイノベーションアワードで1位を受賞した新型「セレナ」の「ハンズフリーオートスライドドア」は、クルマに触れずにスライドドアが開閉出来る機能。

子供を抱いている時や、荷物を抱えて両手が使えない状況でも足を差し出すことでスライドの開閉が行える。

また、「デュアルバックドア」は、バックドアの上部のみを開閉することで、後ろが狭い駐車場でも荷物の出し入れが楽に行える二重構造のバックドアである。

いずれも車両利用時に於ける利便性を追求した同技術だが、当地に於いてコンベンション会場で高く評価され、多くのエンジニアから賞賛と関心を集めた。

今回のコンファレンスでは、日産を含む自動車メーカー9社がそれぞれのドア周りにおける最新技術を発表。 アワード2位は、ルノー「エスパス」で採用された樹脂バックドア技術が獲得。結果、ルノー・日産アライアンスで1位、2位を獲得する結果となった。