

T-Connect/G-Linkナビ向けアプリに多機能トイレナビ(東海3県版)を追加
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、T-ConnectおよびLexus G-Linkナビゲーション(以下、ナビ)向け専用アプリ「Apps(アップス)」のラインアップとして、東海3県(愛知・岐阜・三重)における高速道路や一般道路の休憩スポット等に設置された多機能トイレ*1情報の検索やルート案内が可能となるアプリ「多機能トイレナビ(東海3県版)」を追加設定し、5月21日よりサービスの提供を開始する。 続きを読む トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ」情報サービス開始、ウェルフェア2015で公開 →

東北大学、名古屋大学の2チームの支援を決定
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:湧田 節夫、以下オートバックス)は、公益社団法人自動車技術会が主催する「全日本学生フォーミュラ大会」に出場予定の東北大学、名古屋大学の2チームの支援を決定した。

全日本学生フォーミュラ大会は、学生が自ら構想・設計・製作した車両により、ものづくりの総合力を競うもので、産学官民で支援することで自動車技術ならびに産業の発展・振興に資する人材を育成することを目的に開催される。 続きを読む オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会の出走チームを支援 →

5月14日~6月3日、INTERSECT BY LEXUS-TOKYOで
LEXUSは、全世界の次世代を担うクリエイターのための国際デザインコンペティション第三回「LEXUS DESIGN AWARD2015」に入賞したプロトタイプ作品を、5月14日(木)から6月3日(水)までの期間、東京都・南青山のブランド発信スペースであるINTERSECT BY LEXUS – TOKYOにて凱旋展示する。 続きを読む LEXUS、ミラノデザインウィーク2015の受賞作品を東京で凱旋展示 →

寄贈車は、東京オートサロン2015のエコカー部門で優秀賞を受賞したクルマ
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下、日産)は5月12日、横浜市のスポーツ振興支援の一環として、横浜市の外郭団体である公益財団法人 横浜市体育協会に対し、電気自動車「e-NV200 Sports Utility Gear」を寄贈した。 続きを読む 日産、横浜のスポーツ振興支援のためEV・e-NV200 Sports Utility Gear寄贈 →

中部最大の福祉・健康産業展、第18回 国際福祉健康産業展に出展
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は、5月21日(木)〜23日(土)までポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催される中部地区最大の福祉・健康産業展「第18回 国際福祉健康産業展〜ウェルフェア2015〜」に軽福祉車両を出展する。 続きを読む ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展 →
写真はスエーデン国内の同社トゥスランダ工場
米国内において年間10万台の生産体制を敷く
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、米国・サウスカロライナ州・バークレーに、米国初の自動車生産工場の稼働プロジェクトに着手したと発表した。 続きを読む ボルボ、北米初の生産拠点進出を決定。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ →

日本自動車連盟(所在地:東京都港区、会長:小栗七生、以下、JAF)は、5月8日、今年のゴールデンウィーク中(4月29日~5月6日)のロードサービス件数(速報値)を発表した。 続きを読む JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件 →

タイムズ24「タイムズクラブ」のアンケート結果
タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一、以下、タイムズ24)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」(※1)の会員を対象に実施した、「運転テクニック」に関するアンケート結果を発表した。 続きを読む 運転テクニックアンケート、女性は「合流」が苦手、若者は「駐車」が苦手 →
駐車スポット(充電可)例1
企業・生活者と共同で取り組む新たな施策にトライ
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、同社のパーソナルモビリティ「TOYOTA i-ROAD(以下、i-ROAD)」の本格的な実用化に向け、駐車・充電時の利便性の向上や「i-ROAD」の魅力を高めるパーツのカスタマイズ等において、特有の知見や技術を持つ企業、および一般の生活者と共同で取り組む新たな施策を、7月より約1年間東京都内で実施する。
続きを読む トヨタ、i-ROADの実用化プロジェクトでモニター参加を募る →
アウディを含む3社によるクルマをポストにしてしまう取り組み
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、CEO:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、4月22日。貨物輸送サービスのDHL(本社:ドイツ・ボン、CEO:フランク・アペル)と、米ネット通販のAmazon(本社:ワシントン州シアトル、CEO:ジェフリー・ベゾス)と協業し、アウディのトランクを小包の配達先にしてしまうパイロットサービスを、ドイツ・ミュンヘンにおいて、この5月から実施すると発表した。 続きを読む アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始 →
Tsukuba mobility robot experiment zones introduction (video Copyright: robotsuku)
つくば市モビリティロボット活動エリアが研究学園エリアへ拡大
茨城県つくば市と、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(東京本部:東京都千代田区、理事長:中鉢良治、以下、産総研)は、産総研が開発した、モビリティロボット・シェアリングシステムを利用する当地のセグウェイを用いた「移動支援サービスの試験エリア」を研究学園エリアにも拡大。平成27年4月27日から改めて共同実証試験を行う。 続きを読む セグウェイ等の移動支援ロボット、全国拡大への足掛かりを掴む →
ネパール陸軍にて、陸上無線通信機の不足が発生
株式会社JVCケンウッド(本社:神奈川県横浜市神奈川区守屋町、代表取締役社長:辻孝夫、以下、JVCケンウッド)は、去る4月25日にネパールの首都カトマンズの北西約80kmを震源に発生した大地震で、甚大な被害を受けた被災者の救護活動や、被災地の復興に役立てていくために、陸上無線機器の機材等を寄贈することを決定したと発表した(以下、同社リリースのまま)。 続きを読む JVCケンウッド、ネパール地震被害の現地救援サポートのため陸上無線通信機を寄贈 →

精製した新燃料を政府公用車へ給油するセレモニーを実施
アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート シュタートラー、以下アウディ)は、4月21日、水と二酸化炭素(CO2)、そして電気のみで精製する新ディーゼル燃料「アウディeディーゼル(以下、eディーゼル)」を、自動車用燃料として本格運用し始めると発表。
この日、ドイツ政府の公用車であるアウディA8 3.0 TDI クワトロ4WDに、最終製品として精製した最初の5リットルを給油するセレモニーを行った。 続きを読む アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手 →

太陽光エネルギーの水素貯蔵でエネルギー変換効率15.3%を達成
理化学研究所(所在地:埼玉県和光市、理事長:松本紘、以下、理研)の社会知創成事業イノベーション推進センター中村特別研究室・中村振一郎特別招聘研究員と、藤井克司客員研究員(東京大学特任教授)らの研究チームは、太陽光エネルギーを水素として貯蔵する安価で簡便なシステムを構築し、エネルギー変換効率15.3%を達成したと発表した。 続きを読む 理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へ →
前回、人とくるまのテクノロジー展2014
先端の自動車技術が揃う国内最大の自動車技術展
公益社団法人自動車技術会(本部所在地:東京都千代田区、会長:加藤光久、以降、自動車技術会)は、2015年5月20日(水)〜22日(金)の3日間にわたり、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2015」を開催する。 続きを読む 人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20から →

全国の道路利用に関するビッグデータの集計 第1弾
国土交通省は、全国の高速道路において、収集した各種交通データの活用第一弾として、国として全国の高速道路の渋滞ワーストランキングをとりまとめた。 続きを読む 国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる →

「次世代自動車」をテーマに次世代技術者へアンケート
成長市場と未来企業の情報を発信するアスタビジョン。同情報サイトを運営するアスタミューゼ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:永井 歩)は、これら成長市場と連動させた転職サイト「転職ナビ」に登録している高度人材を対象に、「次世代自動車市場」に関するアンケートを実施した。 続きを読む 次世代自動車に前向き74.8%、期待する企業はトヨタ、注目の技術は自動運転 →

全線開通した中国横断自動車道尾道松江線の通行時に注意喚起
JAF中国本部(一般社団法人日本自動車連盟中国本部 本部長 藤井一裕)は、3月22日に全線開通した中国横断自動車道尾道松江線(中国やまなみ街道)でのロードサービス依頼状況から、連休中に通行するドライバーに対し注意喚起を行っている。 続きを読む JAF注意喚起、中国やまなみ街道では落輪やエンジン不調の発生に注意 →

5月5日、山形市の「山形市中心商店街スプリングフェスティバル はたらく車大集合」に出展
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)山形支部(鈴木寿昭支部長)は、平成27年5月5日に、「山形商工会議所あきんど倶楽部」などが主催し、山形市で開催される「山形市中心商店街スプリングフェスティバル はたらく車大集合」に、シートベルト効果体験車を出展し、来場者に広くシートベルトの重要性を呼びかける。 続きを読む 時速5キロなのにこんな衝撃?スプリングフェスティバルにシートベルト体験車出展 →

DBJ健康経営(ヘルスマネジメント)格付、最高のAランクを取得
株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、株式会社日本政策投資銀行 (代表取締役社長:橋本徹、以下、DBJ)が行う「DBJ健康経営(ヘルスマネジメント)格付」(以下DBJ 健康格付)において、最高ランクであるAランクの格付を受けたと発表した。 続きを読む オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得 →
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載